| 昭和 | 
  | 
|  44年 | 
新組第二小学校と新組第三小学校が統合し新組小学校発足,校章並びに校歌制定(5.26),給食室並びに校舎営繕工事の竣工式(8.27) | 
|  45年 | 
児童玄関前庭園造成(5.30),鼓笛隊結成(9.10) | 
|  46年 | 
入学児童50名で7学級編成,総児童数209名(4.1) | 
|  47年 | 
学校無人化開始(10.1),上越書道会団体1位(2.1),若葉会歌発表会(2.19) | 
|  49年 | 
養護教諭・事務職員配置(4.1),PTAの奉仕で学校花壇造成(5〜),職員用便所新設(3.22) | 
|  50年 | 
校舎改築期成同盟会発足(8.12) | 
|  51年 | 
新潟県花いっぱいコンクール優秀校(11.29県庁にて受賞),校旗並びに校章旗樹立式(3.18) | 
|  52年 | 
『花見給食』BSNテレビ放映(10.4)各種新聞に掲載 | 
|  53年 | 
地鎮祭・起工式(4.10),統合創立十周年記念式典並びに祝賀会(10.15),長岡市小中学校花壇コンクール5年連続特選特別賞,鉄筋三階建新校舎第1期分(教室棟)完成(11) | 
|  54年 | 
校舎改築記念庭園造成(6),学校中心花壇新設(12),新校舎第2期分(管理棟・体育館)完成(11) | 
|  55年 | 
遊園・築山造成・サーキットコース再配置(7),円型砂場造成(10.6),バックネット袖支柱取り付け(9.18),竣工記念大運動会(10.13),竣工記念式典(10.19),新潟県花いっぱいコンクール最優秀賞(10) | 
|  56年 | 
新潟県花いっぱいコンクール最優秀賞(10) | 
|  57年 | 
新潟県花いっぱいコンクール優秀賞(10) | 
|  57     ・ 58年 | 
市教委研究委託「張りと満足感のある生活をする子どもをめざして」 | 
|  61年 | 
グラウンド北側池埋め立て工事,駐車場の整備 | 
|  63年 | 
統合20周年記念事業 | 
| 平成 | 
  | 
|   元年 | 
グラウンド整地 | 
|   2年 | 
学校農園整備(客土) | 
|   3年 | 
ソ連民族芸能団公演,兎広場竣工,フォートワース(アメリカ)中学生との交流会 | 
|   4年 | 
走幅跳ピット改修(職員作業)(8),学校週五日制推進委員会発足(9),全国水泳優秀小学校賞受賞(11) | 
|   5年 | 
長岡市社会福祉協力校指定を受ける(H5〜H7年),新潟県花いっぱいコンクール優秀賞,プール内面ビニール張り改修 | 
|   6年 | 
新潟県花いっぱいコンクール優良賞,環境美化運動模範活動校として県より表彰 | 
|   7年 | 
「いきいきスクールプロジェクト」の推進校指定(H7〜H9年),新潟県花いっぱいコンクール優良賞 | 
|   8年 | 
長岡市花いっぱいコンクール最優秀賞 | 
|   9年 | 
長岡市花いっぱいコンクール最優秀賞,新潟県花いっぱいコンクール優秀賞 | 
|  10年 | 
「いきいきスクール・ステップアップ運動」の推進校指定(H10〜H12年),創立30周年記念事業実施(10.17記念式典),新潟県花いっぱいコンクール優良賞,長岡市花いっぱいコンクール優秀賞,長岡市動物愛護愛育校表彰 | 
|  11年 | 
体育館増築・給食室改築・食堂新築工事(7〜3),新潟県花いっぱいコンクール優良賞,長岡市花いっぱいコンクール優秀賞 | 
|  12年 | 
体育館増築・給食室改築・食堂新築の竣工式,ランチルームでの全校給食開始 | 
|  13年 | 
県教委の少人数学級導入(1年生2学級で7学級となる・図工室を普通教室に転用),市教委から国際理解教育(英語活動)の研究委託を13・14年度の2ケ年受ける | 
|  14年 | 
県教委の少人数学級導入(1・2年生が各2学級で8学級となる,図書室を普通教室に転用) | 
|  15年 | 
校舎北側に特別教室・多目的教室棟完成,教務室拡張,校長室改築校舎増築竣工記念事業実施(2.28 記念式典) | 
|  16年 | 
「愛・夢・パワー 子どもかがやき塾事業」の指定を受ける,「7.13水害」により床上浸水,校舎2階・3階に避難所を開設,「10.23新潟県中越大地震」により校舎数箇所に亀裂,プール本体が盛り上がり配管が折れプールから漏水 | 
|  17年 | 
「中越大震災」に伴うプールの漏水及び傾斜等の復旧工事完了,職員室のコピー機及びパソコン室の全21台のコンピュータ入替 | 
|  18年 | 
2学期制導入,全日本花いっぱい長岡大会で功労表彰受賞,FM放送を利用した防災無線機器設置(旧校舎屋上),グラウンド拡張整備工事開始,携帯電話を利用した防犯実験を行う(1・6年生) | 
|  19年 | 
グラウンド拡張整備工事が完了,地区民・小学校合同の運動会を実施,新組南地下横断歩道の完成に伴い筒場地区児童が新通学路で登校を開始,新潟県教育委員会の研究委託『英語活動』(2か年) | 
|  20年 | 
文部科学省・新潟県教育委員会の研究委託『英語活動』(2年目),創立40周年記念大運動会実施,創立40周年記念式典開催(11月2日開催) | 
|  21年 | 
グラウンド散水設備設置(11月) | 
|  22年 | 
グラウンドに遊具(ブランコ・雲梯)を設置(3月) | 
|  23年 | 
「新組美術館」(校内美術館)開設(5月),各教室・特別教室にFF式暖房器を設置(2月) | 
|  24年 | 
プール出入り口扉の取替(6月),新組地区防災避難訓練【水害想定】(9月) | 
|  25年 | 
新潟県花いっぱいコンクール優良賞受賞,長岡市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
|  26年 | 
特別支援学級「よつば学級」(情緒・自閉症)を新設,パソコン室のコンピュータ入替(児童用26台・12月), 新「新組安全メール」運用開始(1月) | 
|  27年 | 
難所対応外灯設置完了(8月), 校舎耐震補強工事完了(12月),長岡市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
|  28年 | 
県よい歯の学校・園運動努力校,体育館玄関スロープ設置,キュービクルかさ上げ工事完了,長岡市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
|  29年 | 
防球ネットワイヤー修理,校歌・児童会歌額補修,円花壇修復工事,長岡市花いっぱいコンクール優秀賞受賞  | 
|  30年 | 
創立50周年記念事業(大運動会・航空写真・ミュージックスターマイン打上・親子クリーン作業・絵画教室・フラワー活動),記念式典・音楽発表会・祝賀会(11月3日),図書準備室・児童会室・3階踊り場天井修理,プール濾過器入替,グラウンドスプリンクラー修理,長岡市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 令和 | 
  | 
|   元年 | 
普通教室冷房設置,職員室冷房入替,体育館扉錠付替,長岡市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 |