| 明治5年9月 |
組合立芹川小学校創立 古志郡芹川村 金山昇一郎氏宅 |
| 6年3月 |
川袋小学校認可 三島郡成沢村 山田現日氏宅 |
| 14年9月 |
雁島小学校を有志で創立、夜学校と称す。古志郡雁島村6番戸 片桐祐吉氏宅 |
| 33年6月 |
芹川小学校と雁島小学校が合併する。村立芹川尋常小学校と称す。 |
| 昭和29年11月 |
長岡市へ合併により、各々長岡市立川袋小学校、長岡市立芹川小学校と改称する。 |
| 33年4月 |
芹川小学校と川袋小学校の統合により、下川西小学校開校。教室棟と管理棟だけで開始。 |
| 34年12月 |
第三期工事体育館完工 |
| 35年4月 |
成沢が与板町から長岡市へ合併したことにより、成沢地域の児童が通学する。 |
| 37年2月 |
給食室完工 |
| 40年7月 |
プール竣工 |
| 41年2月 |
県学校造園研究校の指定を受ける。 |
| 43年10月 |
県花いっぱいコンクール優秀賞 |
| 46年10月 |
環境緑化コンクール県特選・全国花いっぱいコンクール優秀賞 |
| 53年10 |
環境緑化コンクール県知事賞 |
| 54年11月 |
県花いっぱいコンクール優秀賞 |
| 55年11月 |
県花いっぱいコンクール優秀賞 |
| 57年8月 |
グラウンド土盛工事 |
| 59年5月 |
勤労生産学習文部省研究校の指定を受ける。 |
| 59年11月 |
県花いっぱいコンクール優良賞 |
| 60年10月 |
勤労生産学習中間検討会実施・図書出版 |
| 60年11月 |
県花いっぱいコンクール優良賞 |
| 61年11月 |
県花いっぱいコンクール優良賞 |
| 62年10月 |
新潟県自治活動賞 |
| 平成4年4月 |
長岡市社会福祉協力校の指定を受ける。 |
| 4年10月 |
土地造成開始 |
| 5年4月 |
いきいきスクールプロジェクト推進事業の指定を受ける。 |
| 5年7月 |
新校舎建築工事開始 |
| 6年3月 |
新校舎完成・移転 |
| 7年3月 |
新体育館完成 |
| 8年3月 |
新プール完成 |
| 8年4月 |
いきいきスクールプロジェクトステップアップ運動推進事業の指定を受ける。米作り体験学習開始。 |
| 11年4月 |
チャレンジ21教育推進運動事業の指定を受ける。 |
| 14年2月 |
県児童生徒絵画・版画コンクール学校賞 |
| 14年5月 |
やる気、元気、総合学習支援事業の指定を受ける。 |
| 14年6月 |
下川西児童館が併設される。 |
| 16年7月 |
7.13水害 児童は保護者とともに下校 |
| 16年8月 |
体育館出入口足洗い場完成 |
| 16年10月 |
中越大震災に伴い避難所開設 7日間臨時休業 |
| 19年7月 |
中越沖地震に伴い避難所開設準備 |
| 19年10月 |
前庭舗装工事に伴い、「さつきの森」樹木移植(舗装工事完了12月) |
| 20年10月 |
創立50周年記念式典、学習発表会、体験活動、お祝いする会を開催 |
| 21年9月 |
トキめき新潟国体開会式に「ガムシャラな風になれ(トッキッキダンス)」(5,6年生)参加 |
| 22年7月 |
交通安全優良校 交通安全知事表彰 受賞 |
| 24年5月 |
横断幕「かがやけ さつきっ子」作製 |
| 29年1月 |
学校カルタ「ふるさと下川西」作製 |
| 30年6月 |
創立60周年記念大運動会 |
| 30年10月 |
創立60周年記念学習発表会 |
| 令和元年6月 |
普通教室冷房設備設置 |
| 2年3月 |
コロナウィルス感染拡大防止のため、臨時休校 |