明治 5年 11月 2日 |
中嶋町に校舎を新築し、子弟の教授を開始 |
〃 13年 11月 |
新潟県第七中学区公立第三番小学千手校分校中嶋校と改称 |
〃 34年 11月 1日 |
新潟県古志郡町立長岡中嶋尋常小学校と改称 |
〃 37年 9月27日 |
新潟県古志郡町立長岡中島尋常小学校と改称 |
〃 38年 3月31日 |
新潟県古志郡町立長岡中島尋常小学校を廃止 |
|
学区域の改正、文治以南を千手校、他残り地域を表町校に移す。 |
大正 2年 4月 1日 |
新潟県長岡市立中島尋常高等小学校として開校 |
昭和 20年 8月 1日 |
戦災のより全校舎焼失、川崎国民学校で授業再開 |
〃 21年 3月31日 |
廃校、表町小学校で二部授業開始 |
〃 26年 4月 1日 |
長岡市立中島小学校として開校 |
〃 28年 10月10日 |
校歌・校旗・樹立、同年4月16日長岡市教育放送局開局(併設) |
〃 56年 11月 7日 |
新校舎落成記念式典挙行 |
〃 62年 3月 |
創設期の沿革誌作成(明治5年11月2日〜大正2年4月1日) |
昭和 63年〜平成元年 |
文部省・長岡市の緑化指定により校地に高木を植樹 |
|
文部省、教科書研究指定校 |
平成 元年 11月 8日 |
第30回中越音楽教育研究会 |
平成 3年〜平成5年 |
新潟県情報教育研究指定校(映像メディアの活用) |
平成 4年 1月30日 |
三校生活科共同研究集録「ぼくらは柿川たんけん隊」発行 |
平成 5年 10月30日 |
創立80周記念式典・音楽会挙行 |
平成 12年 3月31日 |
コンピュータ教室完成 |
平成 16年 10月23日 |
中越大震災が発生、中島小学校体育館避難所を設営 |
平成 23年 4月 1日 |
特別支援学級チャレンジルーム新設 |
平成 24年 9月 |
NHK新潟放送「児童画廊」放映 |
平成 25年 10月26日 |
創立100周年記念事業イベント「サンドアートパフォーマンス」「ミュージカル落語」 |
平成 25年 10月27日 |
創立100周年記念音楽発表会 |
|
創立100周年記念事業 記念講演会開催 記念式典挙行 |
平成 27年 12月 8日 |
長岡戦災復興5年史 復刻版 発行 |
平成 29年 1月 |
青木樓学寮と廣西寺学寮の記録 復刻版 発行 |
令和2年3月2日 |
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休校措置(〜4月6日) |
令和2年4月27日 |
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休校措置(〜5月10日)Zoomによるオンライン授業開始 |
令和2年5月11日 |
分散登校開始(〜5月22日) |
令和5年10月12日 |
創立110周年記念音楽発表会、マジックショー、ダンスパーティー開催 |