学校案内

住所
〒940-2031
新潟県長岡市宝地町197番地1
電話番号
0258-27-0441
FAX
0258-27-0716
E-mail
27higosi*kome100.ne.jp *を@に変えてください

登校許可証明書

年間行事予定

いじめ防止

新着配布文書

学校だより
日越小学校校区のライブカメラ
「笑顔いっぱい 個性きらめく★スマイルスクール!」を目指しています

ヤギさんのお散歩

記事画像1
 生活科で1年生がヤギさんのお散歩をしていました。ヤギさんのおやつの人参やキャベツを上手に使いながら、ヤギをコントロールしていました。
 春に比べ、ヤギもだいぶ大きくなりました。

授業公開

記事画像1 記事画像2
 今年教員になった2名が、授業を公開しました。近隣の同じく教員1年目の教師が集まり、授業についての研修会を行いました。公開授業は3年生の国語と5年生の体育です。

敬老会メッセージ

記事画像1
 日越地区では、毎年敬老会が行われます。3年生が中心になり、全校児童が地域のお年寄りへ温かいメッセージを書いています。

防災学習

記事画像1
 4年生が、講師の方をお招きし、防災学習を行いました。4年生は、総合的な学習の時間で防災教育に取り組んでいます。
 来週は、長岡震災アーカイブセンター きおくみらい、やまこし復興交流館おらたるに行ってきます。

総合支援学校とオンライン交流

 総合支援学校の皆さんと休み時間にオンライン交流をしました。オンラインで楽しくゲームを行うことができました。

大型遊具完成披露式典

記事画像1
 荒川基金により、設置された大型遊具完成披露式典が行われました。当日は、長岡市長磯田様、長岡市教育委員会教育長金澤様、長岡市議会議員丸山様をはじめ、多くのご来賓の皆様をお迎えしての式典となりました。
 子どもたちは、休み時間に早速、遊んでいました。

楽しく遊んでいます

記事画像1
 夏休みが明けて、初めての昼休みでした。子どもたちは、青空広場で楽しく遊んでいました。後ろには、9月1日に完成披露式典をまつ、大型遊具が見えます。
 大型遊具で遊ぶのが、楽しみですね。

夏休みが明けました

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 「おはようございます」という子どもたちの声が、学校に戻ってきました。転入生2名を迎え、476人でスタートしました。教室には、子どもたちを迎える楽しそうなイラストや「おかえり、まっていたよ」の言葉が黒板にかかれていました。
 リモートで行った、朝会では、校長の私から、遊具設置のための資金を提供していただいた、「荒川基金」の始まりについて話をしました。
 荒川基金については、ホームページ上でも詳しくお伝えしたいと思います。
 夏休み中、子どもたちに大きなけが、事故、病気なく、当校してくれたことが何よりでした。保護者の皆様、地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします

遊具が出来上がってきました

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 荒川基金により、進められていた遊具ですが、夏休み明けを前にして、楽しそうな遊具の全景が現れてきました。
 9月1日(月)に全校で完成式典を行い、その後、遊べるようになります。待ち遠しいですね。

アクセスカウント

111442

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立日越小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader