新着情報

11/17打楽器コンサート

記事画像1 記事画像2 記事画像3
市の夢づくり鑑賞教室としてプロのマリンバ奏者高橋様が来校し、美しい音色を聴かせていただきました。マリンバの原型アフリカのバラフォンやマレットの紹介、校内にある楽器の扱い方を教えてもらったり、ジャンベ、ハーモニックパイプやフレクサトーン等の珍しい楽器を紹介してもらったりしました。ピアニストの佐々木様の伴奏で校歌を歌いました。本物の音に触れる素晴らしい体験でした。

11/14越路中学校区いじめ見逃しゼロスクール

記事画像1 記事画像2 記事画像3
越路中学校授業体験と中学校区いじめ見逃しゼロスクールが行われました。理科教室では双眼実体顕微鏡を使わせてもらいました。数学教室では割り算の余りを瞬時に計算しフルーツバスケットゲームをしていました。6年生は中学校生活は楽しそうだと期待に胸膨らませていました。

フッ化物洗口

記事画像1 記事画像2 記事画像3
フッ化物洗口の日は、当番がうがい道具を取りに行きます。ぶくぶくうがいが終わったら1限授業後まで水飲みは我慢です。給食時は良い歯でしっかりと咀嚼して食べています。コロナ以降自席で黙食が主流です。今日の「サバのカレー煮」について、とある教室で「味噌煮派VSカレー煮派」に分かれどちらがよいか論争していました!

11/12読み聞かせ

記事画像1 記事画像2 記事画像3
地域の方から「いさはやくすの木ものがたり」という絵本をいただきました。語り、歌、音楽のCD付きです。全校朝会で紹介しました。細部まで描き込まれた絵と方言が楽しい作品です。
図書館司書の矢川先生から「大工と鬼六」「かえるをのんだととさん」「スタンリーと小さな火星人」などを読み聞かせてもらいました。

11/11バス待ち

記事画像1 記事画像2 記事画像3
西小は折り返し運転でスクールバスを運行しているため、30分ほど待ち時間が発生します。放課後は図書室で待ちます。路線バスを利用する子もいて大勢待機しています。
朝は早便の子が7:30に、2便の子が8:05に到着します。8:15に朝の会が始まるまで待っています。拘束時間が長いのは西小の課題だなと思います。
きれいな虹が出ました。実は、11月は不動沢には虹がよく出るそうです!虹の名産地なのです!

アクセスカウント

065014

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立越路西小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader