6月17日 体育祭軍団割決定、地区大会(水泳、バスケ)
朝、生徒朝会で体育祭の軍団割を決めました。各学年が大繩を跳んだ回数が多いクラス順にくじを引きました(写真左:3年)。その後、級長が軍色のTシャツをステージに登場(写真:中)、大いに盛り上がりました。結果は赤:3A、2B、1B、青:3B、2A、1Aでした。
17日の地区大会は水泳🏊とバスケ🏀。水泳は1年生、バスケは2年生各1名が出場しました。水泳は1日目100m自由形第1組にエントリー、折り返しまでトップでしたがフィニッシュ時には第3位(写真右:一番奥の選手)。残念ながら決勝には進めませんでした。明日は50m自由形に出場します。 【速報!】バスケ中之島・与板合同チームは、三条市立第一中に41対35で勝利、ベスト8に進出しました!(今日、この後準々決勝があるとのこと、頑張れ!!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 テスト終了!
朝、1年生が道端で摘んだ小さな花をプレゼントしてくれました💛(写真左:校長が育てているパキュラとともに)。
1・2年生は2限(3年生は3限の家庭科まで)でテスト終了!終わった後の解放感と達成感を存分に感じています\(^o^)/(写真中:1B)。定期テストを廃止し教科単位の単元テストで評価を行う学校もありますが、「しんどいことの先にある楽しみ」を経験させることが大切と考え今後も定期テストを続けていく方針です。粘り強く学びに向かう姿勢と、困難に立ち向かう気概を身に付けることが、将来の幸せな人生のために必要なのです。みんなの成長のためであり、決して校長の意地悪ではありません(笑)。 さて、さっそくこれからの授業でテストが返却されます(写真右:4限3A数学が返された直後の様子)。結果はいかに…?💓 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 定期テスト1日目、非違行為根絶研修
いよいよ27日から第1回定期テストが始まりました。今朝はノートを片手に友達と問題を出し合いながら登校してくる生徒もいて、元気とやる気がみなぎっています(写真:左)。1年生は、初めての定期テスト(写真中:1A)。1限は英語、放送を聞き取り答えるリスニングテストに挑戦しました。
朝晩の冷え込みからか、風邪気味、腹痛を申し出る生徒が若干おり、やや心配です。明日も万全のコンディションでテストを受けられるよう体調管理をしっかりしましょう。 さて、先生のお仕事を紹介します。部活指導がなくてもテスト問題を作成、採点したり、研修をしたり忙しく過ごしています。26日は中越教育事務所、長岡市教育委員会から4名の指導者をお迎えし、非違行為根絶研修を行いました(写真:右)。テーマは「体罰の禁止」と「いじめ防止」です。決して教員の不祥事等で保護者・地域の皆様の信頼を裏切ることがないように、事例を自分ごととして捉え本音で議論して、個々の意識と実力、チーム力を高めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 避難訓練
朝8時頃、突然のザーザー降りの雨☔にうたれ、びしょ濡れになって登校していました。梅雨が近づいている感じがします⤵。
6時間目は避難訓練。今回は、大地震後に理科室から火災が発生した想定です。グラウンドが濡れているので体育館に避難しました。机の下で身を守り(写真:左)、真剣に避難する様子(写真:中)は◎。避難時間は4分4秒、かなり速かったです。しかし、ハンカチで口をふさぎ煙を吸いこまないようにするのは△(理由はハンカチがない生徒が多数いたからです!)。身を守るためだけではなく、衛生上の点からもハンカチを普段からもっていてほしいと思います。 訓練後は、担当が防災の意識について指導しました(写真:右)。「正常性バイアス」と「同調性バイアス」の危険性についてです。日頃から、「自分の身は自分で守る!」を意識させていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 第1回CS、学級目標発表会
19日午後、第1回CS(コミュニティースクール)を行いました。まず5限は授業参観(写真:左)、全学級を公開し自由に生徒が学ぶ様子を見ていただきました。小学校の先生方は、すっかり中学生らしくなった1年生の様子に特に驚き、喜んでいました。その後、各校園のグランドデザインについてグループ討議を行いました(写真:中)。与板15歳の子ども像の具現化に向けて意思統一を図り、12年間一貫した教育を行うことを確認しました。
20日朝の生徒朝会は、学級目標発表会(写真:右)。各学級全員で決めた個性あふれる目標を、代表が掲示物とともに説明し発表しました。たくさんのいろいろな願いや思いをこめた目標です。試行錯誤しながら目標達成を目指して大きく高く成長していきます。校長は今からとても楽しみです🥰。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 教育相談
12日から時程を変更し、16日まで教育相談を実施しています(写真左:3A)。学習、進路、新しいクラスでの友人関係など、中学生は悩み多き年ごろ。その一助になればと学級担任が親身になって相談に乗り、アドバイスをしています。また、五十嵐スクールカウンセラーさんも今日から勤務しています。一人で悩むのではなく、勇気を出して人に話すことだけで、心は軽くなります。「心もメンテしよう!(厚労省:若者を支えるメンタルヘルスサイトから)」
体育の時間はスポーツテストを頑張っています(写真中:1年生のシャトルラン)。反復横跳びや、立ち幅跳び、上体前屈などで自分の限界に挑戦、いい汗をかいています。 さて、12日にテスト範囲表が配付されました。テストまで2週間、計画的に学習を進めましょう!(写真右:理科の植物実験中の1コマ、真ん中にあるのはブロッコリーの茎と葉) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 3年生天地人遠足
8日快晴のもと、3年生は天地人遠足を行いました。午前8時30分に学校を出発、良寛さんが与板にお酒を飲みに通った塩之入峠を越え、国道116号線へ。寺泊駅から海までの一本道をひたすら歩いて午後1時頃ゴールに到着しました。もっとクタクタになると予想していたのですが、さすが3年生、お弁当を食べた後には元気回復、遊びまわったりレクや浜辺での写真撮影を笑顔で楽しんでいました。
苦しい中でもポジティブに楽しみを見つけたり、仲間と助け合い励まし合う経験はとても貴重です。また、やり遂げた自信は今後の人生の糧にもなることと思います。本当にお疲れ様でした。ご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 GW終了!
4連休明け、一部生徒は体調不良やけが等でお休みですが、朝から元気な声(^^♪が各教室から聞こえてきます。生徒に話を聞くと、GWは部活、友達とお出かけ、家族旅行、田植えと、それぞれが充実した休みを送っていたようです(写真左:バレーボール強化練習会、中:越後丘陵公園のチューリップ祭り)。
今日から部活動の時間を長くして、完全退校時間を17:50としています。疲れを残さず学校生活のリズムにうまく切り替えられるよう、ご家庭でのご支援をよろしくお願いいたしますm(__)m。 さて、明日8日は3年生天地人遠足(写真右:パンフレット)。ボランティアの保護者の皆様、連休明けのお忙しい時期に快くお手伝いいただき、誠にありがとうございます。学年主任の日ごろの行いでしょうか、晴れて絶好の遠足日和になりそうです\(^o^)/。18キロをみんなで「楽しんどく」完歩することは、貴重な思い出と経験になることでしょう。ゴールの日本海をめざし、励まし合って頑張ろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 身体計測
グラウンド東の桜並木が満開になりました🌸(写真:左)。12日(土)は、たちばな公園にたくさんの人が(校長も!)お花見に訪れ、子どもたちが遊具で嬌声をあげていました。
1年生は先週に引き続き14日もNRTテスト、1限に社会、2限に理科を頑張りましたヽ(^o^)丿。2・3年生は、新しい教科担任の授業に興味津々、意欲的ながらも落ち着いて授業に臨んでいます。 3・4限は全校身体計測(写真中:視力、右:聴力)身長・体重、視力、聴力、側わんの各検査会場を、班ごとに移動して行いました。3年生だけでなく、2年生にも校長の身長(自称173センチ!笑)を超える生徒がどんどん増えており、中学生の成長の速さに驚きと喜びで胸がいっぱいです((´∀`))。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 新任式、始業式、入学式
8日、第1学期がいよいよスタートです。
午前は新任式(写真:左)と始業式を行いました。新任式は転入職員が自己紹介を行い、始業式では3名の代表生徒が新年度の決意を述べました(写真:中)。新しい学年で頑張ろうという意欲がひしひしと伝わってくるとても素晴らしい発表でした。その後はお待ちかね、ドキドキの学年・担任発表!。新しい学級担任、部活顧問の名前が呼ばれると、大きな歓声と拍手が巻き起こりました。 午後からは入学式(写真:右)。42名の新入生全員が、呼名に元気よく大きな返事をしてくれました。全校生徒148名、教職員31名、計179名の「ワクワク楽しい与中生活」が始まりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 新学級発表、新入生オリエンテーション
お待たせしました!(なんて、それほど待っていた人はいないと思いますが…)今日から新年度の与中日記の更新を再開します!(‘’◇’’)ゞ
午前8時45分から新3年生(写真:左)、午前9時30分から新2年生(写真:中)が、新学級編成発表を行いました。貼りだされたクラス名簿の前で、歓声を上げ友達と抱き合ったりハイタッチをしたりして喜んでいました。午後は新入生が登校し、入学式のリハーサルを行いました(写真:右)。真新しい制服に身を包み、緊張した様子で先生の指示を聞いていました。呼名の練習では、体育館に響き渡るとても大きな返事をしてくれました。校長はとてもうれしかったです( ;∀;)。 暖かくなり、中庭の桜🌸が咲き始めました。明日の天気予報は晴れ☀ときどき曇り☁、令和7年度春も、いいスタートが切れそうな予感です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|