高1ギャップか? 高1チャンスか?

 私は〇〇中学校の出身です。3年間、愉快な仲間と共に、優しい先生方に支えられ、楽しい中学校生活を送ることができました。でも、今から考えると、調子に乗っていた時期がありました。好きなことを言い、勝手なことをしていた時を、軽い胸の痛みと共に思い出します。
 高校に入学してすぐに、その上っ調子が失われました。これまで出遭ったことのないような人やできごとに出遭い続けたからです。理数系に信じられない能力を発揮するAさん、勉強そっちのけで特技の世界に没頭するBさん、家庭学習をしなくても授業だけで学習内容を身に付ける憎たらしいほど完璧なCさん、体格は小さくとも野球部で監督のノックを最後まで受け続けたDさん、初めて経験する柔道部に入部しても幼少期からの農作業の手伝いで培った体力と筋力とでめきめき実力をつけ個人戦で優勝し続けたEさん、落語家になったFさん。……先生方も個性的でした。テストの点数順に座席を変える「鬼のS」と呼ばれた数学の先生、廊下のど真ん中を歩き、擦れ違う生徒が窓側に避けて通るほど恐れられた体育の先生、毎時間、自作の解説プリントを配ってくださった社会の先生。……。そして、生物の先生の話が意味不明のお経に聞こえ、数学や古典文法でも20点台を取っていた私。柔道部で先輩に投げ続けられ、昇段審査でも後輩に先を越され続けた私。……お陰で、中学生時代の自分は視野が狭く、思い上がりがあったことに気付いたのです。つまり自己理解が甘かった私には、その後、自己嫌悪の日々が続きました。中学生のときは「□□はこういう人間だ。」と仲間が理解してくれていたからこそ、自分には居場所があり、調子に乗ることもできたのだ、と初めて分かったのです。
 一方で、憧れの人にも出遭いました。現代国語のI先生です。机間巡視をすることなく、黒板に背を少しもたれかけながら、ご自身の深い文章解釈や見識を語り続ける姿を尊敬しました。生徒には結構嫌味を言い続けながら距離を保っているので、一見近寄りがたかったのですが、レポートにいつも赤字でコメントをくださるので、私は、言葉で考えや思いを表現することが好きになったのです。その結果、自分の強みを知ることもできました。私が国語教師となるきっかけを与えてくださった先生でした。

 3年生の皆さん、いや、全校生徒の皆さん、与板中学校は、どちらかと言うと、皆さん同士がお互いを理解し合っている学校だと私は感じています。幼少期から同じ学び舎で一緒に過ごしてきた人が多いからかも知れません。ちょっと失礼な言い方かも知れませんが、高校に行ったら周囲からは理解されにくい行動も、今の仲間からは温かく認められていることが多いのではないでしょうか。……ただ、その結果、中学生時代の私のように、自己理解が甘くなってしまうことがあるかも知れませんね。
 一方で、それぞれが自分なりに成長しているにもかかわらず、小学校以来の仲間からの他者理解の範疇に自分理解を留めてしまっている人もいるのではないでしょうか。有り余る力を発揮せず、遠慮していると思われる人の姿を見かけることがあるからです。他者理解に自分を合わせ、殻を突き破れないでいるのかも知れませんよ。自分が気付かないまま。……今はその方が生き易いと判断しているのかも知れませんね。無意識に。……あるいは、過小評価している自分に気付かないでいるのかも知れません。あなたはもっとすごいのに。
 高1ギャップは高1チャンスともなり得ます。そして、そのチャンスをつかむかどうかは、他の誰でもなく、あなた次第です。そのためにも、今から、いろいろなことに挑戦し続け、その都度遭遇する困難を乗り越えながら、自分という人間を磨き、自己理解も更新し続けて欲しいと願っています。
 誰のせいでもない。すべては、自分自身の心が決めているのですから。

学校だより第24号を掲載しました!

 いつもありがとうございます。どうぞご高覧ください。

学校だより第23号を掲載しました!

 今号は、新年度に向けての学校運営の変更点、そして、リレートークは、教務主任の子育てです。題して、「私が子どもに携帯電話を持たせたとき」。

学校だより第22号を掲載しました!

 進路・学習特集です。

 リレートークは、技術科の先生の豊かな趣味の世界が話題になっています。鉄道ファンはぜひご覧ください。

生徒会活動の振り返り その11

事務局

 私は、事務局に入り、今年度のスローガンの「Next」を達成させるためにこの一年間、活動してきました。その中でも、特に意識していたことは、「縦・横・斜めのつながり」を深めることと活動の可視化です。
 「縦・横・斜めのつながり」を深められたと思うのは、プラス班活動です。プラス班活動では、全員が参加でき、楽しめるような活動を企画しました。例えば、猛獣狩りに行こうよゲームです。このゲームでは、全部の学年と異性を入れないといけないというルールを入れました。そうすることによって、いろんな人と関われるようになり、特に「縦のつながり」を深めることができました。そして、年に2回、プラス班のメンバーを変えることによって、より一層「縦のつながり」が深められていったと思います。
 活動の可視化では、生徒玄関前にあるホワイトボードで行事を更に楽しめるようなことを書いたり、信優会radioを使って、委員長などをゲストで呼んで、委員会企画を説明してもらったりして、みんなが楽しみながら、活動を可視化することができたと思います。
 来年度は、今年度のことを活かし、引き継ぎ総会で出た意見をしっかり受け止めて、改善できるところは改善し、更により良い与中を築いていってほしいと思います。
 応援しています。

生徒会活動の振り返り その10

事務局

 私は、今年度事務局に所属し、行事の運営やより良い与板中学校になるような活動を行いました。
 今年度の事務局では、「Next」という目標を立て、前年度からある「縦・横・ななめのつながり」を深めることや、そのことに加え、今までやっていなかったことを新しくやり、さらに、今年度の活動を来年度の「次」の信優会活動に引き継げるようなことをしてきました。
 事務局の日常活動では、新しく信優会radioや生徒玄関前にあるホワイトボードを活用し、学校の委員会活動などを報告することで「生徒全員で創り上げる与板中」をつくってきました。
 行事の体育祭では、メガホンを買い、赤団と青団の応援合戦などに使ったり、結果発表の前にはチグハグのダンスをし、その後に紫芋パウダーを使って結果発表を行うなどして、前年度に比べ、新たな取組を多く取り入れました。それにより、今までとは違う全員が楽しめる体育祭がつくれたと思います。他の行事や日常生活でも様々なことを行ってきました。
 来年度には、今年度新たに行ったことを生かし、それをさらにパワーアップさせてより良い与板中をつくって欲しいと思います。来年度もがんばってください!!

生徒会活動の振り返り その9

事務局

 私は今年度事務局員として「生徒全員で作り上げる与板中」を目指し様々な活動の企画・運営を行って来ました。「Next」というスローガンを掲げ私が事務局員として意識したことが2つあります。
 1つ目は「縦のつながり」を更に深めることです。私は昨年、プラス班の活動で下級生が楽しめていない印象や学年を超えた関わりが少ないという思いをもちました。そこで、生徒朝会で全員が参加でき学年を超えた関わりが必要な企画を行ってきました。また、異学年の人にも挨拶をすることで「縦のつながり」を深めることができたと思います。
 2つ目は活動の可視化です。信優会の情報を全校生徒に知ってもらうために信優会radioに力を入れてきました。楽しく聞けることで自然と情報が伝わり信優会の活動に興味が持てたと思います。
 その他にも募金活動や体育祭のチグハグなどを通して、全校の皆さんの信優会への協力が感じられる場面がたくさんありました。私は事務局での活動を通して、全校生徒の力の大きさを感じました。来年度以降も全員が貢献できる信優会を目指し、より良い与板中をつくってほしいです。

生徒会活動の振り返り その8

放送委員長

 今年度放送委員長を務めました、    です。
 僕が委員長に立候補した理由はリーダーとして経験を積んで、与板中学校と自分をもっと成長させたいと思ったからです。今まであまり積極的にリーダーをやったことがなかったので、今後につながるいい経験ができました。
 特に今年の放送委員会はリクエスト曲のやり方を工夫して取り組みました。今までのように、ただ曲を流すだけでなく、曲についての情報や季節にあった歌を流したりして曲をもっと楽しめるように工夫しました。生徒総会ではリクエスト曲が良かったから来年度も続けてほしいという要望をもらいました。予定では今年度、4〜5回ほどリクエスト曲を流す予定でしたが、委員の負担や経済的なことを考えて2回しかできませんでした。しかし、今年度途中にブルートゥース付きの新しい機器を購入していただき、曲を流すときの経済的な負担がなくなったのでタブレットをうまく活用してリクエスト曲は続けてほしいと思います。さらに新しいことにもチャレンジして与板中学校を盛り上げられるように頑張って欲しいです。1年間、ありがとうございました。

生徒会活動の振り返り その7

体育委員長

 今年度は、「安全に楽しく運動をして体力を高めよう!」を目標に活動を行ってきました。取り組んだ内容としては次の2点です。
 1つ目は昼休みの体育館の使用方法についてです。これまでは体育委員が見回りを行い、ボールを蹴っている生徒がいたら、その生徒がいる学年全員が体育館を1週間使用できないというルールがありました。体育館使用禁止という罰則はルールとして設けてはいましたが、使用禁止とすることで運動の機会を減らしてしまうのではなく、繰り返し注意をすることで、危険なく全学年が体育館を使用できるよう努めました。
 2つ目は毎年恒例の球技大会です。1年に1回の球技大会でしたが、今年度から2回に増やしました。そうすることで運動をする機会を増やすことができました。また「毎年種目がかぶるのが嫌だ。」という意見が前年度の改善点でありましたが、アンケートを基に2種目に増やすことで、少しでも多くの意見を取り入れ、楽しんで球技大会に参加できるよう取り組みました。
 体育委員長での活動を通して思ったことは、スポーツは楽しい!!そのスポーツをもっと楽しむために、1人1人がルールを守って、体育館を楽しく、たくさん使ってほしいということです。
 来年度もみんなが笑顔で体育館を使用できるよう、体育委員を中心に与中生全員で協力して取り組んでいってほしいです。

生徒会活動の振り返り その6

ボランティア委員長

 私は、今年度ボランティア委員長としてボランティア活動を頑張りました。私は今までボランティア委員になったことがなく、最初は初めての連続で戸惑うことも多かったけど、新たな視点から新しい取組に挑戦することを意識して心がけました。
 私が今年度力を入れた活動は2つあります。
 1つ目は資源回収です。今年度は夏休みにも資源回収を行いました。さらにそれを体育祭の団ごとに集めることで、より多くの資源が集まるように工夫しました。
 2つ目は体育祭の種目運営です。今年度の体育祭の三本綱引きでは、去年と違い、最初に女子からスタートして次に男子がスタートするようにしました。去年と同じ三本綱引きでもルールを多少変えることで去年とは少し違う三本綱引きを楽しめるようにしました。
 来年度は緑と赤い羽募金をするときに工夫をして事務局に負けないぐらいに集めてほしいです。また、他の委員会とコラボしていろんな企画をやって欲しいです。

生徒会活動の振り返り その5

健康委員長

 今年度は去年の企画を参考にしながら新しい企画にたくさん挑戦しました。
 1つ目は歯の衛生週間です。与板中は歯医者への受診率が低いので受診率を上げるための企画をしました。そのために健康委員はポスターを作りましたが、ポスターを貼るだけでは全校生徒は見ないと思ったので、スタンプラリー形式にしました。そうすることで全校生徒・先生方にも楽しんでもらえたし、歯の大切さについても知ってもらうことができました。そして目標だった受診率を上げることも達成できました。
 2つ目は給食ウィークです。給食ウィークでは、給食の配膳時間を短くするなどの企画をしました。準備時間が遅くなることで給食を食べる時間が短くなり、残飯が多くなってしまいます。与板中は調理場から届けてもらっているため、直接調理員さんに感謝を伝えることができません。だから、残飯の量を減らすことで感謝が伝えられると思い、この企画をしました。
 3つ目はこころタイムポスターです。学校のいろんな所に貼ったから全校生徒に見てもらうことができました。先生方にも好評で嬉しかったです。
 今年度の企画を参考にして来年度も新しい企画に挑戦してほしいと思います。

生徒会活動の振り返り その4

学習委員長

 私は今年度初めて学習委員になりました。1、2年生では違う委員会だったので経験がないまま委員長をやるのには不安がありました。ですが、活動委員会で日常活動の反省や特別活動の企画をする際、3年生はもちろん他の学年の委員も意見を出してくれたり、困っているときは一緒に考えてくれたりしたので、最後までやり遂げることができました。
 今年度はラウンジの利用者を増やすために本の紹介を行い、昨年度より本に興味を持ってラウンジに来てくれる人が増えました。
 来年度は学習強調週間のチェック項目を変えるなどして与中の学習習慣を良くしていってほしいです。また、今年度実施できなかったラウンジでのイベントを行って、今年度よりラウンジの利用者を増やしてほしいです。委員全員で協力して与中をより良くしていってください。応援しています。頑張ってください!!

生徒会活動の振り返り その3

応援団委員長

 今年度応援団長を務めました、  です。
 今年の応援団委員会は「挨拶でつなぐ」という目標を立てて活動を行ってきました。目標を達成するために学校内ではくじ引きあいさつ、学校外では小中あいさつ運動を行いました。その結果、春のときより挨拶が良くなりました。挨拶に関わる活動以外にも放送での遅刻防止の呼びかけなどを行いました。
 私が応援団長になって一番成長したことは挨拶です。私は応援団長になる前まで地域の人に急に挨拶をしたらどう思うか不安に感じて挨拶をすることができませんでした。応援団長になってから応援団長という自覚を持つようになり、地域の人に挨拶をするようになりました。最初は緊張したのですが、地域の人は笑顔で挨拶を返してくれて今まで持っていた不安も飛んでしまうほど嬉しくなりました。そして、私が地域の人に挨拶をすると周りも影響されて挨拶するようになり、応援団長になっていい仕事をしたなと感じるとともに人間として成長したなと感じました。
 来年度の与板中では新応援団長を筆頭に、より挨拶が良くなり学校内で挨拶が飛び交ってほしいと思います。来年度もがんばってください。

生徒会活動の振り返り その2

副会長

 私は今年度、信優会副会長として、より良い与中づくりに向けての活動を考え、行ってきました。
 今年度は、前年度の活動のブラッシュアップと今年度からの新しい取組をして、「縦・横・斜めのつながり」を深め、さらにそれを来年度以降へとつなげるような活動をしてきました。例えば、昨年度までの信優会アワーをブラッシュアップさせ、信優会radioとし、回数を増やしたり、内容にフリートークなどを入れ、充実させたりしました。また、行事では、体育祭で、結果発表などにいろいろな工夫をしたりして、今年度ならではのものにしました。このような取組で、生徒全員で与中を作り上げることができた一年だったと思います。
 こうした、ただ純粋に日常生活や行事を楽しむだけではない、企画の成功を欣喜雀躍する経験は、事務局員となるまではできないものでした。自分の今年度のテーマが「パッション」ということで、それを意識して、いや、意識せずともなんとなく情熱を持って楽しく過ごしていたような気がします。副会長として、一年間、いろいろなことを経験できてとても楽しかったです。
 来年度は、今年度の活動を見直して、良かったところは続け、反省点はより良くして、さらによい与中を作って欲しいです。パッションを持ってがんばってください!!

生徒会活動の振り返り その1

副会長

 私は今年度、信優会副会長として与中を支えてきました。
 今年度は特に今までにないくらい楽しんで活動ができたなと感じました。体育祭、合唱発表会など行事を楽しむだけでなく、事務局だからこそ経験できる企画、運営まで楽しんで活動できました。楽しんで活動できたのは一緒に頑張れる仲間がいて先生の協力があったからだと感じ、改めて仲間の大切さを知れました。副会長という立場だからこそ感じられることがたくさんあって、リーダー全員の頑張りが三年間の中で一番近くで感じられる1年になったと思います。
 私は2年生になって事務局員となり、他学年と関わることが心から楽しいと感じられるようになりました。その楽しさを1年生から知れていたらもっと楽しい学校生活が送れていたのになと感じたので、来年度は、生徒全員が心から3年間を楽しめるような雰囲気づくりのための工夫を頑張っていってほしいと思いました。
 学校全体として今年度、特に力を入れていた「あいさつ」はこれからも「与中から」を目標に頑張っていってほしいと思います。そして、今年度新たに、活動の可視化と連携のためにスタートした信優会radioも活用し、更に雰囲気の良い楽しい学校にしていってほしいと思います。
 1年間、事務局の企画、運営に楽しんで協力してくださりありがとうございました。

学校だより第21号を掲載しました。

 3年生のリーダーが、1年間の生徒会活動を振り返ってくれました。

学校だより第20号を掲載しました!

 信優会(生徒会)の引継ぎ総会が行われました。新旧生徒会長のメッセージも掲載しています。どうぞご覧ください。

生徒朝会での企画 〜 2つのねらいを込めた学習委員会主催の異学年交流 〜 その3

 学習委員会が担当する「読書」にもつながっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会での企画 〜 2つのねらいを込めた学習委員会主催の異学年交流 〜 その2

 学習委員会によるプレゼンテーションに、生徒の皆さんが見入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会での企画 〜 2つのねらいを込めた学習委員会主催の異学年交流 〜 その1

 学習委員会は、図書ラウンジの管理や掲示物の貼り換え、新聞の貼り付け等を担っています。環境は人の心を動かす、という言葉もあるように、学校の雰囲気づくりにも貢献しています。

 1月11日(木)の生徒朝会では、学習委員会が主催して、プラス班を活用した、次のような異学年交流をしました。

 1 プラス班の中で、お気に入りの本を紹介し合うこと。

 2 ステージ上のスクリーンに映し出された書籍の題名をプラン班のメンバーで話合いながら当てること。

 その様子を何回かに分けてご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

1学年おたより

3学年おたより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

登校許可証明書・出席停止報告書

長岡市

コミュニティ・スクール通信

部活動

幼保小中連携

温かい人間関係づくり

SOSの出し方教育