10月2日 1学期終業式(長文すみませんm(__)m)
以下は終業式で校長が話した内容です。今日で1学期102日の授業が終了して一段落します。4月から、「楽しんどい」という合言葉のもと、皆さんの成長を願って様々な活動を行ってきました。次のような場面で、皆さんが実感しただろうと思います。
1つ目は学習です。授業中に課題や問題にみんなで挑戦し解決する。その過程で「分かった、できた」を実感したでしょう。また、友達の意見を尊重しながらも自分の意見を練り上げることがとても上手になりました。そして、テスト勉強。しんどい中でも友達と早押しクイズで勉強したり、教え合ったりみんなで学習するムードを作っていました。終わった瞬間「終わったー!」という達成感、やり切った感で清々しさを感じたでしょう。それは、楽しんどく頑張った人しか味わえない貴重な感動です。 2つ目は行事です。3年生の天地人遠足。正直脱落者、いやいや歩く人がたくさんいるだろうと思っていました。大勢の皆さんが、とても楽しかったと笑顔で言ってくれてとても嬉しかったです。そして先日の体育祭。応援では声をからし、競技やリレーで全力を尽くして走る、踊る、叫ぶ。しんどいけど楽しい思い出になったと思います。 3つ目は部活動。野球部の塩沢でのシーソーゲーム。感動しました。また、吹奏楽部は14年ぶりの県大会出場を実現してくれました。 しんどい先、頑張った努力の先には、結果はどうあれ大きな感動と充実感、そして自分の成長が必ず伴います。これからも、嫌なことしんどいことから逃げずに、その先の感動と成長のために、挑戦をし続けてほしいと思っています。 【写真左:終業式生徒代表の話、中:初めて通知表を受け取る1年生、右:初めて通知表を手渡す担任1年生】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 授業の様子
1日の3限と5限、2年生は職場体験学習発表会を行いました。体験内容、仕事に対する思いや職業観など、たくさんの学びを得たことが分かりました。また、ミッションへの回答を示したところ、とても喜んでくれて嬉しかったという発表がたくさんありました。ご指導いただいた与板の企業、商店、公共施設の皆様大変ありがとうございました。
下駄箱の下板が老朽化と腐食で傷んでいるので、3年生から順番に張り替えてきれいにしています(写真:中)。青柳管理員は生徒が少しでも気持ちよく暮らせるようにと、様々なところで目配り気配り、大変な仕事をしています。(人’’▽`)心から感謝です。 与板小の丸山校長先生が1年生の様子を見に来てくれました。1Aの音楽(写真:右)、1Bの英語を参観し、元気に楽しそうに歌ったり活動している様子を見て、とても喜んでくれました。「合唱発表会を楽しみにしています💛」とのこと。また、なんとビックリ(*_*)、丸山校長先生は音楽の高垣先生の小学校の時の担任でした。偶然の再会にお互いとても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 教育委員会訪問、3年生確認テスト
写真左は、生徒玄関に掲示した体育祭の感謝メッセージ💛です。みんな自分の言葉で素晴らしい思い出や感謝を綴っていました。また、自分の団だけではなく相手の団への感謝を述べているところが、とても素敵だなあと思いました。
29日午後、金澤教育長以下、教育委員会の皆様10名が与板中を訪問されました(写真中:1B理科の参観)、校長教頭超緊張😅。ランチミーティングでは「温かい給食(メニューはえびカツ、とん汁、きりざい)がとてもおいしいですね」とお褒めいただきました。また、懇談会と授業参観では、「生徒がのびのびしていて明るい学校ですね」「生徒同士、先生と生徒がお互いを信頼し合っているのが良く分かります」などの言葉をいただき、校長は涙が出るほど嬉しかったです😿。 30日、3年生は確認テスト(写真右:3A)。12月まで毎月行い、実力アップを図るとともに進路進学先を決定する参考資料にします。いよいよ受験生モード全開で「15の春🌸」へ向かっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 生徒朝会、授業の様子
1学期最終週が始まりました。29日朝、強い雨はあがり、無事あいさつ運動を実施することができました。2年生女子が児童玄関でさわやかな笑顔と大きな声であいさつし、小学校の丸山校長先生に褒められました\(^o^)/(写真:左)。
生徒朝会は、体育祭の振り返りを行いました(写真:中)。3つの目標すべてに80%以上の生徒が肯定的評価をしていました。申し送り事項もしっかりまとめ、来年度へ引き継いでいきます。 写真右は、2Aの国語。「東京出身の大学生に新潟の魅力を紹介する」というお題で、班でのプレゼンテーションを行いました。観光地や食べ物など切り口は様々、話し方も上達してきています。来年3月の修学旅行で、学習の成果を発表する場を設定できれば…と考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 合唱練習の様子
26日も小学校の児童玄関であいさつやハイタッチを交わし、「今日も頑張るぞー!」と元気💪をもらってきました(写真:左)。
10月22日の合唱発表会に向けて、音楽の授業にも熱が入ってきました(写真中:1A、右:1B)。音楽の授業は週に1回しかありません。1週間経つと忘れてしまっていて、なかなか上達を実感できないようです。 2学期からは放課後にも練習しますが、(学級担任が寄り添ってはいますが)練習はリーダーを中心に生徒が自分たちで行います。当然トラブルや問題が起こりますが、その困難や葛藤をみんなで乗り越え一つになることで得られる感動が、「楽しんどい学びの財産」です。合唱の完成度はもちろんですが、校長は「合唱練習を通しての成長」がとても楽しみ💛です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 小中あいさつ運動、授業の様子
25、26、29の3日間、小中連携あいさつ運動を行っています(写真:左)。委員会を中心にボランティア生徒を合わせ、のべ約30名が学校近くの三叉路と小学校の児童玄関で朝のあいさつをします。ぜひ明るいあいさつを交わして、さわやかに1日をスタートしましょう\(^o^)/。
体育は持久走が始まりました(写真中:2年生)。昨年の自分のタイムを超えるよう、限界に挑戦しています。気分良く走れるように軽快な音楽を体育館に流していますが、体育教員曰く「最後の3分間にZARDの『負けないで』を流すとみんな頑張る!」とのことです(笑)。 写真左は1Aの道徳。担任だけではなく、主任・副任も隔週で授業を担当しています。生徒も「今日の道徳は何先生だろう?」と楽しみに待っている様子とのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 体育祭振り返り、3年生パブリックスピーキング
24日1限は、全校で体育祭の振り返りを行いました。3年生は、クラスの仲間に「生の言葉」で感謝を伝えていました(写真左:3B)。1・2年生は先輩やリーダーへの感謝の言葉やメッセージを書いていました(写真:中)。やはり学校行事はかけがえのない思い出になるとともに、大きく生徒を成長させてくれるなあと感慨深く思いました😿。また、保護者の皆様からもたくさんの感想、意見をいただき大変ありがとうございましたm(__)m。改善、要望につきましては、来年度の参考にさせていただきます。
3年生は、2限の国語の時間にパブリックスピーキングを行いました(写真:右)。3分間のスピーチの中で、聞き手が共感しやすい題材で、説得力があり実現性の高い主張をしていました。さすが3年生、口調や表情・ジェスチャーにおいて、聞き手を意識した工夫がみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 体育祭御礼
令和7年度の体育祭を、無事行うことができました。ご来賓の皆様、保護者・地域の皆様からは、両団に温かいご声援と大きな拍手を送っていただきました。心より感謝申し上げます(後片付けにもご協力いただき、大変助かりました\(^o^)/)。
おかげさまで、絶好のコンディションの下、生徒は競技・応援に精一杯チャレンジし、「ザ・青春!」を表現することができました。また、選手宣誓、閉会式の両団長の言葉通り、全校生徒がこの体育祭を通して心身ともに大きく成長することができました。 体育祭の生徒の様子をご覧になり、皆様も感動と活力を得ることができたなら、幸いに存じます。今後とも、与板中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたしますm(__)m。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 体育祭を行います
おはようございます!
20日の天気予報は曇り一時雨、降水確率30%、予想最高気温29度です。朝は少し寒いくらいですし、朝晩は少し雨がパラつくがしれませんが、20日は予定通り体育祭を行います。生徒の皆さん、張り切って元気に登校してください!着替えやお弁当、水筒、帽子を必ず持ってきてください。 保護者の皆様、ご家族、ご近所様お誘いあわせの上、少しでもお時間を割いていただき、生徒の躍動する姿をご観覧いただけたら幸いです。なお、駐車は体育館脇からプール付近へお願いいたします。 9月19日 予行、学年リレー
19日は朝から爽やかな秋晴れ☀。グラウンドコンディション維持のため用具は無しで、放送も含めた全体予行練習を行いました。その後、予定通り10時45分からは各学年の全員リレー(写真左:1年生)。平日にもかかわらず、大勢の保護者の皆様から応援に駆けつけていただきました。生徒は本番前日なのに、テンションマックス!\(^o^)/競技も応援も全力でした(写真中:リレー中の赤団の応援)。
午後からはテントや椅子机の設営(写真:右)、ライン引き等の会場準備。みんなテキパキと動き、やる気満々です!20日の天気予報(19日12時現在)は曇り☁、最高気温は28度。絶好の体育祭日和になりそうです。ぜひ、ご家族そろっておいでください、心よりお待ちしておりますm(__)m。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 休息の雨、授業の様子
18日は、明け方の雷⚡で目が覚めました。午前中も雨⛈が降り続き、グラウンドは水が浮いている状態😿(写真:左)。グラウンドコンディション維持について、教務主任と体育主任が中心となって相談し、知恵を絞っています。19日は晴☀予報なので、学年リレーを安全に実施し、予行・準備を効率的、合理的に行いたいと考えています。
一方、生徒には休息の雨となり、しっとりしたムードで授業が行われています。1限3Aは道徳(写真:中)。黒板に「夢」と大きく書かれ、スライドには先生の学生時代の写真。15歳から25歳までの10年間の夢や展望について思いを巡らせていました。2限の1B国語は「竹取物語」(写真:右)。平安時代前期、日本最古の物語の世界をみんなで味わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 学年種目&全校練習
17日の午後は雨☔予報。午前は予定を急遽変更し、全学年とも学年種目練習を行いました。1年生は大玉を4人で手をつないで走るリレー。風の影響を受けやすく、バランスを取るのに苦しんでいました。2年生は障害物競走タイムレース。やりながらルールを改良して、見ている人も楽しめるレースです。3年生は与中ウルトラクイズ。スプーンレースとクイズを合体させ、クイズは難易度別に点数がもらえるシステム。1発逆転の100点問題がポイントとのこと。企画やルールは、全て各学年の委員のアイディアです。生徒の発想創造力、運営実行力にもご注目くださいm(__)m。
午後、天気予報がはずれて☀。しっかりグラウンドで活動ができました\(^o^)/。写真左:与中体操、中:みんな大好き大玉送り、右:応援合戦のダンスも仕上がってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 スイカ、綱引き
16日、1年生のみ、給食に学校の畑で採れたスイカ🍉がデザートにつきました(写真:左1A)。周りの白い部分が大きくやや甘みが抑えられていますが、おいしくいただきました。
さて、いよいよ今週20日(土)が体育祭🎊。5限は初のグラウンドでの全校練習。陽ざしが厳しい中でしたが、元気に「三本綱引き」の予行を行いました(写真:中)。 6限はチーム練習。ダンスの振りもほぼ覚え、動作と息が合ってきました。両軍の合同リーダー会議では、顧問から「指示の出し方と素早い行動」について指導があり、みんな真剣に聞いていました(写真:右)。職員は、並行して汗だくになってグラウンドにテント7張の骨を組み立てました💦。某先生は「今日もこれで🍺がおいしいはず…」と喜んでいました(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 与板十五夜まつり
12〜14日、与板十五夜まつりが行われています。
13日午後、時折小雨がパラつくお祭り広場。オープニングを飾ったのはCome100吹奏楽部(写真:左)。先輩部員の3年生(みんなで応援!)や友達、保護者、地域住民が見守る中、1・2年生だけでの初舞台。かなり緊張していた様子の演奏でしたが、大勢の聴衆から万雷の拍手をいただき、達成感にあふれた笑顔をみせていました\(^o^)/。 夕方6時からは松明走行(写真:中)。空手、バドミントンの地域クラブ所属者に有志立候補者を加え、総勢約30名の与中生が参加。与板の商店街を元気よく掛け声を上げながら走りました。 夜の登り屋台は与板住民の一番の楽しみ(写真:右)。法被を着て屋台にのった与中生が大活躍。夜遅くまで都野神社の境内は大賑わいでした。与板最高! 【余談】松明走行に参加するはずだった教員が、彼女とのデート💛で欠席に…。3年生男子は「マジかー!」と嘆きの声。16日の朝は、糾弾の声が心配です(笑)。教員にもプライベートがあるのです、許してくださいm(__)m。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 授業の様子、体育祭全体練習
11日の体育祭練習は、10日に引き続き大玉送りの練習をしました(写真:左)。ゲーム形式で行い、勝敗の決着もあったのでおおいに盛り上がりました\(^o^)/。
週末、そして体育祭練習の疲れもある様子ですが、授業は授業!しっかり頑張っています(写真中:2B国語)。10月22日の合唱祭に向け、音楽の授業もクラスで協力・団結して歌っています(写真右:1B)。 さて、明日から3連休!テストも終わり、生徒も元気に休日を楽しむと思います。調子に乗りすぎないように気をつけよう😊(笑)。また、市内中学校でコロナ感染者が増えているとのこと、感染予防もしっかりおねがいします。 そして今日から与板十五夜まつりが始まります。吹奏楽、松明走行、登り屋台と、地域での与中生の活躍がとても楽しみです。やや天気が心配、雨☔が降りませんように… 【追伸】12日の新潟日報にCome100クラブの記事(←ここをクリック!)が掲載されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 シャインマスカット、体育祭練習
10日の給食は(写真:左)、きなこ米粉揚げパン、豆乳コーンチャウダー、糸瓜サラダ、牛乳、シャインマスカット🍇。人気のメニューで生徒は大喜びでした(まさか給食に高級なシャインマスカットとは!)。栄養士さん、調理師さんありがとうございます(人’’▽`)。
10〜12日の3日間、6限は体育祭練習。10日は全校種目の大玉送り(写真:中)と三本綱引きの練習でした。11日は開閉会式、、12日はチーム集会でダンスの練習を予定しています。 他にも体育の時間に学年リレーをしたり、学年種目の練習(写真右:2年生)があったりと大忙し。少しずつボルテージが上がってきているのが分かります。みんなで盛り上がり、楽しもう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 授業の様子、貧血検査
9日放課後、久しぶりに部活動を行いました(写真左:ソフトテニス🎾部)。夏休み明けから活動時間を短くしたので、終会後すぐに始められるようテキパキと準備をしていました。
授業はテスト返しもほぼ終わり、通常に戻っています。3Bの社会は公民(写真:中)、授業のテーマは「日本の象徴とは?その意味とは?」。なかなかの難問なので、校長もしばらく授業を受けていました。しかしさすがは3年生、積極的に意見交換していました。 3限、貧血検査を行いました(写真右:2A)。始まる前、「血🩸を抜かれるの怖いー😨」と廊下で叫んでいた2年生(笑)。数名が少しだけ具合が悪くなりましたが、無事短時間で終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 体育祭チーム集会、1年生苗植(延期)
8日5限、久しぶりに体育祭チーム集会を行いました(写真左:青団、中:赤団)。今週の目標は、夏休みにリーダーが考え練習したダンスや応援歌を団員全員に教え、みんなができる、歌えるようになることです。笑顔で丁寧に教えるリーダー、仲間と楽しそうに踊るフォロワー。赤青ともに今年もいいチーム、いい体育祭になりそうです。
9日1限、1年生は野菜🥬の苗植えを行う予定でしたが、コンディション不良(前日の雨でグチャグチャ)のため、延期しました(写真右:苗が植えられるのを楽しみに待っている畝)。今回植える予定の野菜は、大根、キャベツ、ブロッコリー、白菜、カリフラワーの5種類。収穫の秋🍂が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 雨の朝、テスト返却
夜からの雷⚡と雨☔で、荒れ模様の天気。雨中の登校で今週はスタートしました(写真:左)。校長は、今週末の十五夜まつりと来週末の体育祭に向け、天気予報をこまめにチェックし、ドキドキ💓しています。
さて、8日からは定期テストの返却と解説があり、解答を見て一喜一憂💛しています(写真中:3A英語、右:2B理科)。先生方の感想を聞くと、「3年生はよく勉強していて、予想より点数が高い」とのこと。結果(誤答分析)だけではなく、過程(どう勉強に取り組んだか)も自己評価・反省し、改善して今後の主体的な学習に生かしていきましょう。 【保護者の皆様へお願い】朝の8時頃は、大勢の生徒が登校する時間帯です。校門付近、校門に乗り入れての🚗Uターンは大変危険です。車でお送りいただく場合は、学校から少し離れたところまでとし、交通安全と体力向上にご協力いただきますようお願いいたしますm(__)m。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 テスト終了!明日Come100スタート
テスト2日目、無事終了しました(写真左:1Aのテスト直前の様子)。「俺、頑張ったー」と清々しさを感じている人から「難しかった…😿」と落ち込んでいる人まで様々な様子です(写真中:恒例の終わった\(^o^)/スナップby2年生)。
5日、部活動はありませんが、生徒活動委員会と体育祭のリーダー会議を行い、体育祭準備活動を再開します(写真右:作成途中の青軍のリーダーTシャツ)。勉強から運動モードへ一気に切り替え、ジェットコースターのようにメリハリのある教育活動で生徒をハイテンションに盛り上げます! さて、いよいよ明日からCome100クラブが始まります(4日の新潟日報の記事←ここをクリック)。地域の指導者、他校の仲間とともに活動(吹奏楽部は与中生のみ)することになり、ドキドキ💓楽しみにしている様子です。参考までに、与中生の5日現在のCome100加入状況(見込)は、野球⚾8名、吹奏楽🎺14名、サッカー⚽1名、バスケ🏀1名です。卓球🏓、ソフトテニス🎾、バレー🏐は0名です。予想よりも少人数ですが、今後も随時応募を受け付けています。希望する場合は親子でご相談いただき、早目にお申込みください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|