災害時に自分たちにできることは…
本日(10/14)に、地震を想定した避難訓練を行いました。今回は清掃時でしたが、慌てることなく、落ち着いて避難することができた山中生です。
訓練後は、ふるさと未来創造堂職員を講師に、段ボールでできた間仕切りやベッドの組み立てや避難所生活でできることや必要なことについて話し合いました。
自分の命を含め「誰一人取り残さない」という意識をもつことが大切。災害時には、自分ができることを考え、行動することができる山中生であってほしいと思います。
【学校行事】 2025-10-14 15:44 up!
本日(10/10)で…
本日で、教室での給食は、本年度最後となります。来週からは、食堂での給食となります。食缶等の準備や後片付けがとてもスムーズで感心しました。教室前の行き来、大変でしたね。お疲れさまでした。
【学校行事】 2025-10-10 12:55 up!
2年生職場体験発表会
本日(10/9)の5時間目に、2年生による職場体験発表会が行われました。参観者は、1年生と2年生保護者の皆様です。子どもたちは、職場体験で得た学びを堂々と発表しました。友達と共通した学び、友達の発表から得た新たな学びを活かし、今後の自分の成長に役立ててくれればと思います。
発表会後は、親子でドッチボールと伝言ゲームを楽しみました。
【学校行事】 2025-10-09 15:37 up!
奏(かなで) 〜 we are one 〜
本日(10/8)より、音楽祭(10/25)に向けて合唱練習が始まりました。
今年度のスローガンは、奏(かなで) 〜 we are one 〜 です。
合唱曲に、どんな思いを込めて子どもたちが歌うのか、今から楽しみでなりません。
【学校行事】 2025-10-08 16:53 up!
いじめ見逃しゼロスクール集会
本日(10/7)、桂小5・6年生、浦瀬小6年生と一緒に、当校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。16班(小中混合)に分かれ、前半は「すごろくトーク」を楽しみ、後半は事例をもとに、「LINEトラブル」についてメンバーで意見交換を行いました。
中学生が、適宜声がけをしたことで、小学生は安心してレクリエーションや話合いに参加することができました。仲間のことを考え、いつも温かい雰囲気をつくりだすことができる素敵な山中生です。
【学校行事】 2025-10-07 16:34 up!
本日(10/6)より2学期スタートです
本日より、2学期がスタートしました。
始業式では、各学年と生徒会の代表者4名は、自分の思いを言葉にし、心を込めて全校に発していました。
子どもたちには、「自分の歩幅」を大切に、焦らず、自分のペースで、それぞれの目標に向かって進んでいってほしいと思います。
【学校行事】 2025-10-06 13:53 up!
笑顔いっぱいの体育祭でした
9/20(土)に今年度の体育祭が行われました。
各競技、応援、専門委員会における役割、すべてにおいてActiveな姿がたくさん見られました。練習ではうまくいかなかった部分も、本番ではしっかりと修正されていて、みんなが楽しめる体育祭になりました。自分にできるActionを考え、本番に臨んだからこその成果だと感じています。
お休みにも関わらず応援にかけつけてくださった保護者、地域の皆様、たいへんありがとうございました。これからも山中生徒のサポーターとして、生徒を支えていただけるとありがたいです。
勝っても負けても大成功。笑顔いっぱいの体育祭となりました。
【学校行事】 2025-09-24 08:22 up!
9月20日(土)体育祭実施します
おはようございます。
本日の体育祭は、予定通り実施します。
ご観覧の際は椅子や敷物等をご持参ください。ご協力よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2025-09-20 06:17 up!
明日は体育祭
いよいよ明日は体育祭。
本日(9/19)は、応援練習のみ。撮影した応援の映像をチェックしながら、振り付けや動きの確認。声にも力が入ってきました。明日は、たくさんのActiveな姿、最高のActionがみ見られると思います。ぜひ、応援をよろしくお願いします。
【学校行事】 2025-09-19 12:55 up!
体育祭予行
本日(9/18)は、体育祭予行。本番を見据え、開会式から閉会式までの流れを確認しました。若干修正が必要な部分はありましたが、今までの練習に比べると格段とよくなっています。本番まであと2日。まだまだ伸びしろはありますよ。みんなが創る、みんなの体育祭。当日は、思いっきり楽しみましょう!!
【学校行事】 2025-09-18 10:40 up!
体育祭全校種目練習2
2限は、2回目の体育祭全校種目練習。今回は、大玉送りです。ブルーシートの上に大玉乗せて運ぶことに苦労しながらも、何とかゴールまで運ぶことに成功。失敗は成功のもと。本番はかならずうまくいきますよ!!
【学校行事】 2025-09-17 10:55 up!
体育祭1年生学年種目練習
本日(9/17)の学年朝会から1限にかけて、1年生が体育祭の学年種目練習を行いました。試走では、両軍ともに最高タイムを記録。チームワークもだんだんとよくなってきました。本番が楽しみです。
【学校行事】 2025-09-17 09:17 up!
体育祭全校種目練習
6限は、グラウンドで体育祭全校種目「タイヤ取り」の練習。
今回は、移動ややり方を確認することが目的のはずが…。ちょっぴり本気モードになってしまいました。さて、本番はどんな感じになるのでしょうか。
【学校行事】 2025-09-16 16:12 up!
体育祭2年生学年種目練習
本日(9/16)の学年朝会から1限にかけて、2年生が体育祭の学年種目練習を行いました。気温が高く、練習が終わるころには、汗びっしょりになっていました。
【学校行事】 2025-09-16 13:47 up!
体育祭に向けて各軍ごとで
本日(9/12)の5、6限は、各軍に分かれてテーマや意気込み等の確認、応援練習を行いました。体育“祭”まで残り一週間。最高に盛り上がる祭りになるよう、自分ができることを精一杯行っていきましょう。
【学校行事】 2025-09-12 14:25 up!
本日(9/12)の花壇
本日(9/12)の花壇の様子です。子どもたちたちの献身な世話のおかげで、きれいな花がたくさんの、彩りのある花壇になりました。
【学校行事】 2025-09-12 09:24 up!
学年種目練習始まる
本日(9/12)より、体育祭の学年種目練習が始まりました。トップバッターは3年生。
動きや連携に課題が残りましたが、楽しそうに練習に取り組む3年生でした。
【学校行事】 2025-09-12 09:13 up!
次の祭りに向けて
本日(9/11)の昼休みに、次の祭りに向けての実行委員会が行われました。祭りの名前は「音楽祭」。山本中学校の祭りは、まだまだ終わりません。
【学校行事】 2025-09-11 15:04 up!
少しの勇気で・・・
本日(10日)、PUSHプロジェクトから講師をお招きし、救急講習会を行いました。
胸骨圧迫のやり方とAEDの使い方について、全校が学びます。命に関わることなので、どの生徒も真剣です。
「少しの勇気で救える命がある」「そばにいるあなたしか救えない命がある」とても重みのある言葉です。この言葉の意味をしっかり理解し、いざというときに毅然とした態度で行動できる山中生であってほしいと思います。
【学校行事】 2025-09-10 11:15 up!
体育祭運営練習始めました
20日(土)の体育祭に向けて、各専門委員会が運営練習を始めました。
グラウンドと体育館に分かれて、各種目の担当委員会が当日の動きやアナウンス等の確認をしていました。本番までActiveにスローガン達成に向けて頑張っていきましょう!!
【学校行事】 2025-09-09 17:09 up!