TOP

7/28 夏休み、みなさん元気ですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入って一週間。
山古志小学校のみなさんは元気に過ごしているでしょうか。

学校では夏休みだからできる作業や研修等を行っています。
まずは教室やオープンスペースのワックスがけ。
7月に入ってからの大清掃や教室整理の時間に床の汚れ落としをしてもらいました。
きれいになった床にワックスをかけました。
また、ICT研修や学校財務研修等を行いました。

7/21 教室整理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前の教室整理をしました。
みんなで床の汚れを落とし、持ち物を整理しました。

5、6年生教室には、床シートを敷く作業をしていました。
完了していませんが、夏休み中には教室の雰囲気がガラリと変わる予定です。
5、6年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

7/21 3・4年教室より

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生は全校朝会後、すぐに朝の会を始めました。

3、4年生は朝の会の時に毎日歌を歌っています。
7月に入ってからは「ヤッホッホ夏休み」という曲を歌っていました。
    こんにちは夏休み さようならお友達 
    ちょっと会えなくなるけれど 9月になったらまた遊ぼう
    ヤッホッホ夏休み ヤッホッホ夏休み
    月火水木金土日 毎日楽しい夏休み

みんなが夏休みを楽しみにしていることが伝わってきます。

おうちでも「♪ヤッホッホ夏休み〜」と口ずさんでいませんか?

7/21 1年生教室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会後、1年生教室ではプリント直しをしていました。
間違えていたところを直して、先生に見てもらっていました。

1年生では6月下旬ころからだったでしょうか
「天板拡張くん」というものを机に取り付けています。
授業中はタブレットを机上に置き、いつでも使えるようにしています。
タブレットの転落防止だけでなく、1年生にとってありがちな文房具類の落下防止にもなり、使いやすそうです。
1年生に聞いてみると、
 ・机が広くなっていい
 ・ものを落とさなくなった
と答えてくれました。

写真は
 机を広く使って、プリント直しをしているところと、工作作品です。

7/21 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日からの夏休みに合わせて、今日は全校朝会がありました。
いつもの内容に合わせて「表彰」と「夏休みの生活」についての話がありました。
キーワードとなる言葉を子どもたちに考えさせながら、夏休みの生活について説明がありました。
山古志小学校のみなさん、怪我や事故に気を付け、夏休みをいっぱい楽しんでくださいね。

写真は、表彰(漢字検定)
    詩の朗読(「おれはかまきり」「今日からはじまる」)
    夏休みの生活について 
です。

7/20 収穫したぞー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日のことです。
5年生男子は、育てていた野菜を収穫しました。
トウモロコシやジャガイモです。

先生たちと相談して、「アンデスレッド」と言う種類のジャガイモを育てていました。
レッドと言うだけあって、表皮は赤色です。
午前中に収穫し、乾かしてから教務室に見せに来てくれました。

収穫量にびっくり!!
どのようにして食べるのか、楽しみもいっぱいでしょう。

「ひょうたん」も育てています。
夏休み明け、どのくらいまで生長しているのかこちらも楽しみですね。

写真は、アンデスレッドを教務室で披露してるところと、少し前ですが「ひょうたん」のお世話をしているところです。

7/19 「やる気おこし・トシオ賞」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
受賞者表彰の次は、ふるさと山古志賞として、全員が賞品をいただきました。
これは「いつも元気に過ごしている皆さんへ特別賞」です。
学年ごとに前に出て、いただきました。
1年生もうれしそうに壇上にあがり、特別賞を受け取りました。

田中敏雄さん、表彰委員会副会長様、表彰委員会の皆様、ありがとうございました。

7/19 「やる気おこし・トシオ賞」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第23回「やる気おこし・トシオ賞」の表彰式が行われました。
今年も会場は、感染予防対策として学校のプレイルームです。

この賞は山古志出身のヘアデザイナー田中敏雄さん寄贈の浄財を基に創設された賞です。

「やる気おこし・トシオ賞」を目指して〇〇大会で3位以内を目指す!
と張り切っている児童もいるほどです。
子どもたちにとって励みになっている賞でもあります。

今日はオンラインで田中敏雄さんのお話をお聞きし、児童生徒代表がお礼の言葉を伝えました。

7/16 前から3人目、前から3人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は3時間目に算数「なんばんめかな」の学習をしていました。
 右から2番目
 左から1番目
と、ものの位置を正しく表現していました。
また、全員で並び
 前から4人目
 後ろから2人
という、順序数を答える問題と集合数を答える問題では、問題を正しく聞き分け答えていました。

7/15 私は枝豆が好きです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目の3、4年生の学習は外国語でした。
今日は、いつも英語を教えてくださるJTLの先生と、山古志中学校のALTの先生も一緒に教えてくださいました。
自分の好きなものを伝えたり、相手の好きなものを聞いたりする学習でした。
I like 〜
Ⅾo you like〜?
とリズムよく発音の練習をしてから、友達と交流です。
まずはじゃんけんをして、どちらが先に話すのか決めます。
犬やねこなどの生き物や枝豆や花火など、自分の好きなものは教え、相手は好きかどうか上手に聞くことができました。

7/15 青色のあさがお

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はあさがおを育てています。
スクールバスを降りて最初にすることは、自分のあさがおを見ることです。

「あ、○○ちゃんのあさがお咲いてるよ!」
1年生の大きな声が聞こえてきました。
「やったー!やっと咲いた。青色だ。」
とうれしそうな声が続きました。

すでに咲いていた友達もうれしそうです。
「あとは、○○ちゃんだね。」
こんな会話をしながらペットボトルに水を汲んでいました。

全員のあさがおが咲く日を楽しみにしている1年生です。

7/14 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5、6年生の「着衣泳」がありました。
5、6年生にとって学校のプールで泳ぐのは2年ぶりです。
体操着やTシャツなどを着ているときは、水着で泳いでいるときよりも泳ぎにくく、体が重たくなることも2年ぶりに体験しました。
浮くことが難しかったようですが、笑顔がいっぱい溢れていました。

7/13 百人一首朝会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生になると、上の句の途中で札を取ることが多くあります。
2回戦目は、6年生同士の戦いでした。
静かに札に手を伸ばす人、
「はい」と大きな声を出し、身体全体で札を取りに行く人、
6年生は、どっしりと構え、余裕で取り組んでいるように見えます。
頼もしい6年生です。

7/13 百人一首朝会 4、5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の1回戦は6年生が相手です。
得意札は取れたでしょうか。
5年生男子は、写真係です。
各ゴザをまわりながら、いろいろな角度から写真を撮っていました。


7/13 百人一首朝会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上は、前回の成績をもとに対戦相手が決まっています。

1回戦目は5年生、6年生との対戦でした。
上の句を聞きながら、取り札に目を走らせます。
上学年相手に頑張っていました。

7/13 百人一首朝会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の百人一首朝会(黄色札)から、1年生も参加します。
上級生と同じ場での五色百人一首です。
先生も加わって、1年生同士で対戦しました。

これまでの練習の成果はどうだったでしょうか。

7/13 サポートチーム会議

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、山古志小中学校区サポートチーム会議が開かれました。
今年度の地区サポートチームやセーフティーパトロールの活動計画などについて話し合われました。
また、交通安全に関すること、クマ鈴やクマスプレー、夏休み中のラジオ体操などについても話題となりました。
たくさんの情報を共有し合える会議でした。
サポートチームの皆様、お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。

7/12 「は」の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目、1年生教室から元気な声が聞こえてきます。

◎「は」はどうやってつかうのかな。

という課題に、自分の考えた文を発表していました。
「わに」
「わたあめ」
「わし」
「おわん」
「おに」
「すいか」
などの言葉が黒板に書いてあり、「は」を使って文章を作っていました。
  わには、うみからでる。
  わたあめは、ふわふわしている。
  わしは、とぶ。

文字にしたときの「は」の字は、「ha」と「wa」の発音の使い分けが難しいです。
たくさんの言葉を使うことで覚えていきます。
授業はどんどん進み、たくさんの文を作っていました。

伸び伸びと自分の考えを発表する、元気いっぱいの1年生です。


7/9 縄文土器づくりに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生の今日の図工は、縄文出前授業での造形活動です。
馬高縄文館職員の方を講師にお迎えし、土器づくりに挑戦しました。

粘土を成形し、一人一人の思いのこもった土器ができあがりました。
乾燥するのに時間がかかりますので、きっと夏休み明けに野焼き体験ができることでしょう。
楽しみです。

7/8 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日の運動会終了後、引き渡し訓練を行いました。

初めての引き渡し訓練です。
会場は山古志体育館でしたが、学校のプレイルームと見立てて行いました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31