TOP

【4月21日】3年:図工

画像1 画像1
3年生の図工作品が完成しました。

とってもかわいいです。

明日の学習参観の際にご覧ください。

【4月18日】比べてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年の4月18日のグラウンドの様子と、今日のグラウンドの様子です。

雪の量が全然違いますね。
それから、昨年は今頃が桜の見ごろでした。

今年は雪消えが早いですね。

【4月18日】3年生:総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は時間割に新しい教科が入ります。

「総合的な学習の時間」もその一つです。
今日から「総合」の学習がはじまりました。

4月、5月は見習い期間ということで、「総合」の学習の仕方を練習します。
まず「天神囃子」についてみんなで調べることにしました。

図書室に向かったグループは、「そうだ、司書の先生に聞いてみよう!」と思いつきました。今日は、山古志小中学校に図書館司書の先生がいらっしゃっている日です。
司書の先生に、どんな本を探しているかをお話します。

何を、どんなふうに調べるのか。どんなふうにまとめていくのか。
初めての体験が続きます。

12月にまとめの発表会を予定しています。

【4月15日】通学路一斉点検

画像1 画像1
画像2 画像2
小中合同で通学路一斉点検を行いました。

各地区に分かれて、通学路の安全を保護者の方と一緒に確認します。
同時に、交通安全の看板も設置しました。


【4月13日】5,6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
風景画の下描きのために、外にでました。

いい天気です。
学校の体育館わきから、西の方を見ています。
「虫亀」地区が見えます。
「薬師の陵」も見えます。

もうすぐ、棚田の耕作がはじまります。

【4月13日】地区子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに地区子ども会が行われました。
山古志小学校と山古志中学校は一緒の地区子ども会です。

最初に、担当の中学校の先生から、今日の「地区子ども会」の進め方と、クローバーバスの乗り方についてのお話がありました。
クローバーバスは、今年度から路線が一部変更になり、バスに乗っている時間が長くなった子もいます。

次に、各地区ごとに分かれて、自己紹介や登下校の時の約束を確認しました。

【4月10日】雪と桜

画像1 画像1
4月10日(月)のお昼頃のグラウンドの様子です。

グラウンドは、3月末に「雪割り」をしていただきました。
順調に雪が解けています。
4月中に、グラウンドが使えるようになるといいです。

雪の向こうに「桜」が咲いています。
満開から少し日がたっていますが、まだまだきれいで見ごたえがあります。

【4月10日】始業式

画像1 画像1
新任式の後、小中分かれて始業式を行いました。

今年度、山古志小学校は、3年生5名、5,6年生5名の
2学級10名です。

始業式では、子どもたちに昨年からお願いしている、
「当たり前のことを当たり前にしっかりとやる」「やさしい心をもつ」「自分の得意なことを増やす」の3つのお願いに加えて、4つ目として、「自分の考えていることや、気持ちをきちんとお話ししよう。」ということをお話しました。

そのためには、いろいろな言葉や言葉の意味、使いどころや話し方を知る必要があります。学校だけでは限界があります。ぜひ、ご家庭での「お子さんの言語環境」を整えていただきたいと思います。

その後、4月の生活目標のお話がありました。
4月の生活目標は「自分から進んで 元気なあいさつをしよう」です。

【4月10日】令和5年度が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年度が始まりました。

最初は、小中合同の新任式です。
小中合わせて7名の先生が新しく山古志小中学校へおいでになりました。

児童生徒代表が、それぞれ歓迎の言葉を述べました。

山古志の魅力をいっぱい感じとってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29