TOP

【6月24日】地球温暖化講座

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4時間目に全校で「地球温暖化講座」を受講しました。

講師の方をお招きして、地球温暖化とはどういうことか、温暖化と二酸化炭素の関係などを学びました。

これから私たちがどうしていかなくてはいけないか、考えさせらせる講義でした。

【6月23日】下校

画像1 画像1
山古志小学校は、バスの関係で下校も全校一緒です。

玄関の階段のところに集まって、全員でさようならの挨拶をします。

今日は、中学校が中越大会だったため、中学生も同じ時間に下校になりました。

【6月22日】外国語の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、JLTの先生がいらっしゃっての外国語の授業です。

4年生は「一週間の曜日」、6年生は「行事の紹介」の授業でした。

【6月21日】百人一首朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、百人一首朝会でした。

山古志小学校では、「五色百人一首」を使っています。
「五色百人一首」は、小倉百人一首をその難しさに応じて20枚ずつ5色に色分けして遊ぶものです。

 この「五色百人一首」は、札の数が20枚と少ないため、短い時間で楽しむことが出来ますし、裏には上の句が書いてあって、試合中にも見ることができるため、早く和歌を覚えることもできます。

今日はオレンジ色の20枚でした。

【6月20日】中学生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼休みから5時間目にかけて、山古志中学校の中学生のみなさんが、読み聞かせをしてくださいました。

2年生のグループ、4年生のグループ、5、6年生のグループの3つに分かれて、それぞれの学年にあったお話を読んでくださいました。
小学生はみんな、真剣に聞き入っていました。

中学生のみなさん、ありがとうございました。

【6月17日】4年生:総合

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合学習で山古志のことを調べています。

今日は、闘牛会の方からおいでいただいて、山古志の闘牛についてお話しをお聞きしました。

「どうして勝ち負けがつかないのですか?」
「なんで伝統になったのですか?」

調べてもなかなかわからないこと、調べていくうちに出てきた疑問。
子どもたちは真剣にお話しを聞きました。


【6月16日】給食だ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の準備です。
給食当番は身支度を整え、丁寧に盛り付けをします。
給食当番以外の皆さんは、協力して全員分の給食を運びます。

今日の給食は、「こまったさんのミートソーススパゲティ」「ハムとチーズのブロッコリーサラダ」「メロン」「牛乳」でした。

「こまったさん」は、絵本のシリーズ名です。読んだことのある人も多いのではないでしょうか。読んでいくうちに、いつの間にか料理のコツが分かって、レシピまでついている楽しいお料理童話シリーズです。

【6月15日】外清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の清掃は、外清掃です。

小中全校児童生徒が外に出て、グラウンドの整備です。
グループに分かれて、中学生のリーダーから自分の分担の場所を聞きます。
活動の邪魔になる大きな草や石を中心にグラウンドをきれいにしました。

短い時間でしたが、みんな一生懸命に作業をしました。

【6月14日】やる気おこし・トシオ賞2

画像1 画像1 画像2 画像2
次は表彰式です。
今年は小中合わせて11名が表彰されました。

受賞者表彰の次は、ふるさと山古志賞として、全員が賞品をいただきました。
これは「いつも元気に過ごしている皆さんへ特別賞」です。
学年ごとに前に出て、いただきました。

田中敏雄さん、表彰委員会の皆様、ありがとうございました。

【6月14日】やる気おこし・トシオ賞1

画像1 画像1 画像2 画像2
第24回「やる気おこし・トシオ賞」の表彰式が行われました。
会場は、学校のプレイルームです。

この賞は山古志出身のヘアアーティスト田中敏雄さん寄贈の浄財を基に創設された賞です。
「やる気おこし・トシオ賞」を目指して張り切っている子どももいるほど、子どもたちにとって励みになっている賞です。

最初にオンラインで田中敏雄さんのお話をお聞きし、児童生徒代表がお礼の言葉を伝えました。




【6月13日】交通安全教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
死角体験は、ダンプカーに乗車しました。
運転席は高い所にあるので景色はよく見えるのですが、近くが見えにくいことが分かりました。

なかなか体験できない貴重な経験が満載の交通安全教室でした。
道路を歩くときや、自転車に乗るときには、交通安全に十分気を付けてもらいたいですね。

【6月13日】交通安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
パトカー体験では、実際にパトカーに乗車させてもらいました。
警察官の方の説明を聞き、非常灯を点灯したり、サイレンを鳴らしたりしました。

飛び出し実験は、車の死角から飛び出すとどうなるかを、実際に見ました。
「車は急には止まれない」ことを、子どもたちは実感したようです。

【6月13日】交通安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で、交通安全教室に参加しました。
実施場所は、長岡市中央図書館駐車場です。

内容は
1大型車の内輪差体験
2パトカー体験
3飛び出し実験
4大型車の死角体験
以上の4つです。

深沢小学校の全校児童も一緒に参加しました。

内輪差体験は、前輪にはぶつからないですんだダンボールが、ダンプカーのボディに当たってたおされると、「あーっ」という声が子どもたちからあがりました。

【6月10日】4年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市教育センターの指導主事先生をお迎えして、4年生国語の研究授業を行いました。

「思いやりのデザイン」の単元です。
4年生のみんなは、自分の考えを述べ、友達の考えを聞き、説明文の構成に気づいていきました。

授業後には、先生方が今日の授業を元に、研修を行いました。

【6月9日】ドッチボール

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
どこからかな?と思ったら、プレイルームからでした。

2チームに分かれてのドッチボールです。
内野の人数が、増えたり減ったり。一進一退です。

ボールが頭に当たったらセーフ。
5分前には終わりにして、5時間目の準備をする。

ゲームや遊びのルールを守って、楽しく遊んでいます。

【6月8日】フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2
山古志小学校では、こどもの永久歯の歯質の強化とむし歯予防のため、フッ化物洗口をしています。今年も全員がフッ化物洗口を希望しました。

当番さんの「はじめ!」の合図で、1分間。
「ブクブク・ブクブク」
という、ブクブクうがいの音だけが聞こえます。





【6月7日】一輪車

画像1 画像1
画像2 画像2
山古志小学校には、一輪車があります。

「じょうずだね。」
「うん、1年生の時から乗れるんだよ。」

プレイルームの中をすいすいと一輪車で走ります。

【6月6日】応急手当講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校は、大人も学びます。

長岡消防署山古志出張所の方々を講師にお迎えして、応急手当講習会を行いました。

保護者の方も参加されました。

消防署の方からお話をお聞きした後、参加者全員が実際にAEDを使った心肺蘇生法を行いました。
「すみません!誰か来てください!」
「あなたは、119番に通報してください!」
「あなたは、AEDを探して持ってきてください。」

参加した先生方と保護者の方はみんな真剣です。




【6月3日】米百俵号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
米百俵号が山古志小に来ました。
定期的に来る、巡回図書館です。

子どもたちは、読みたい本を1人7冊選んでいました。

たくさん本を読んで、心豊かな子どもになってもらいたいですね。

【6月2日】2年生(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に地域の方から「畑の先生」としてお越しいただきました。

トマトやナスのわき芽の取り方を教えていただいたり、
キュウリのまわりにネットを取り付けたりしました。

「とったわき芽はどうするの?」
「畑に植えると、そこからまた育ちますよ。」
「えーすごい!植えよう!」

畑の空いていたところに、トマトのわき芽を植えてみました。

畑の先生、ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31