TOP

初めての通知表 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
担任のお話を聞きながら、通知表をじ―っと見つめています。

がんばったことを担任からほめてもらい、みんな笑顔でした。


初めての通知表 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ワクワクドキドキ
何が書いてあるのかな?

初めての通知表 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとっては初めての通知表。

あいさつをいつもがんばっていたね。
黒板けしなどボランティアの仕事に進んで取り組んでいたね。
などと、担任は、一人一人のがんばったことを伝えながら手渡しました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1学期(95日間)の最終日。
終業式がありました。

終業式では1年、4年、6年の代表児童が1学期を振り返って「がんばったこと発表」をしました。
 休み時間にいっぱい遊んだ
 漢字をがんばった
 漢字検定に挑戦した
 身体をいっぱい動かした
など、元気よく発表しました。

終業式のあとは、今月の音読発表です。
今回は1年生が「しりとりことば」を暗唱しました。
一言一言をはっきりと、リズムよく、とても上手でした。

ミニコンサート その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から6年生のみなさん、
とっても素敵な音楽をありがとう!!

ミニコンサート その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝活動の時間に、3年生から6年生によるミニコンサートが開かれました。
発表曲は
 歌 「カントリーロード」
 合奏「アフリカンシンフォニー」
です。
息の合った素敵な演奏でした。

「カントリーロード」ではハンドクラップ(手拍子)から始まりました。

山古志の魅力

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の今日の総合的な学習の時間では、地域の方から「棚田・棚池・棚畑と山古志のくらしとのつながり」について学びました。
 山古志の歴史
 山間地域での生活
 横堀り
 雪解け水を山の上にため、下へ下へと送っていく
などなど、たくさんのことを教わりました。

ありがとうございました。


震災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年は総合的な学習に時間には「中越地震」について調べ学習を進めています。
先週は、郷見庵とおらたるに出掛けてきました。
3年生にとって、毎年何らかの形で震災について学んできましたが、調べ学習として時間をかけて取り組むのは初めてです。

中越地震の時の写真や被災された人たちの当時の様子や思いを教えていただきながら、ふるさと山古志について学んでいます。

郷見庵・おらたるの皆様、ありがとうございました。

山古志の魅力

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生「総合的な学習」では、たくさんの人から山古志の魅力について学んでいます。
24日には、「地域での共助や薬師の陵(おか)に込めた思い」を中心にお話をいただきました。
子どもたちはメモを取りながら、集中して話を聞いておりました。


うれしいな!

画像1 画像1
「稲刈りを頑張ってくれてありがとう」と、小林幸子さんからプレゼントが届きました。
とてもうれしそうに、担任から受け取った子どもたちです。
小林幸子さん、ありがとうございました!

幸子田 稲刈り体験その6

画像1 画像1
石碑の前で記念撮影!

来年は小林幸子さんをはじめ、幸子田に携わっている人たちみんなで、田植えや稲刈りなどができるといいですね。

幸子田 稲刈り体験その5

画像1 画像1 画像2 画像2
機械でも刈ってくださり、あっという間に終わりました。

幸子田 稲刈り体験その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲の持ち方も上手です!

幸子田 稲刈り体験その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、束になった稲を運ぶ係です。

「はさぎ」まで何回も何回も運んでくれました。

幸子田 稲刈り体験その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は鎌を上手に使って、つぎつぎに稲を刈っていました。

幸子田 稲刈り体験その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中、1年生と5・6年生が一緒に小林幸子田で稲刈りのお手伝いをしてきました。

本当は、私たちのために日時を合わせていただき、子どもたちが幸子田で稲刈りをする場を提供してくださったのです。

幸子田に携わっている皆様、山古志支所地域産業課の皆様、
今日は、ありがとうございました。

ランランタイム スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マラソン記録会に向けての練習「ランランタイム」がスタートしました。
青空の下、まずは、ランランタイムのコースをジョギングしながら全員で確認しました。

ランランタイムは自分のペースで5分間走ります。
初日の様子を紹介します。

マラソン記録会では
 1年生     800m
 3・4年生  1300m
 5・6年生  1500m
を走ります。
練習は体育の時間と合わせても12、3回くらいしかありませんが
みなさん、トライ!トライ!で頑張りましょう!!

保護者の皆様へ

総合的な学習「ふるさと学習」では、たくさんのことを地域の方から学んでいます。
 自然豊かな山古志の良さ
 人と人とのつながり
 中越地震からの復興
 山古志の未来
などなど
これらの核となる部分には、「中越地震」は欠かせません。

学習のほかにも、山古志の一員として地域の催しに参加することも大切です。
数年先かもしれませんが、体験することが山古志について何かを考えるきっかけにもなります。

さて、コロナ禍のため、昨年、今年と2年続けて復興田での活動が中止となっています。
復興田は、大きな学びの場です。
山古志内外のたくさんの人の思いを推し量ることができる貴重な場です。

そこで急ではありますが、明日、復興田での稲刈り体験をさせていただくこととなりました。
3・4年生は以前から計画していた校外学習があるため、1年生と5・6年生で出掛けてきます。
 長袖長ズボン(汚れてもいい服または体操着)、タオル、軍手、水筒
を忘れずに持たせてくださいますようお願いいたします。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、グラウンドから1年生の楽しそうな声が聞こえてきました。
5年生男子に遊んでもらっていました。

穏やかな午後のひとときです。

山古志ふるさと学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は、「山古志の魅力〜牛の角突きから学ぶ〜」をテーマに、山古志闘牛会会長様から牛の角突きの歴史や思い、牛の世話や勢子の仕事などについてお聞きしました。
・ずーっと昔、山の斜面に広がる棚田や田畑の耕作に、牛は貴重な働き手だったこと
・牛は家族のように慣れ親しんでいたこと
・毎年、5月から11月にかけて闘牛大会が開かれること
などなど、たくさんのことを教えていただきました。

また、「ビックリしたろう」「ブラックりしたろう」を使って、闘いを止めるために足に綱をかける方法を教えていただき、やってみました。
戸惑う姿もありましたが、さすが山古志っ子です。
すぐに上手に後ろ足に綱をかけていました。

子どもたちは、この牛のオブジェを使って図工の時間に「コマ送りアニメション制作」に取り組む予定です。

山古志闘牛会会長様、ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31