TOP

9月1日 5、6年学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月29日(土)に、5、6年生のPTA学年行事が行われました。
7月に行われた自然体験教室時に、雨天のためできなかった「カヌー体験」を計画してくださいました。
のり方やパドルの使い方などを教わり、出発!
天候に恵まれ、少し暑い中でしたが、たっぷりとカヌーを楽しみました。
横転することなく、みんな上手に漕いでいたそうです。
5、6年保護者の皆様、ありがとうございました。

8月31日 道徳学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は、道徳学習参観でした。
2年生は読み物資料「かみひこうき」から、性別による決められ見方、考え方にとらわれず、自分らしく行動していこうとすることの大切さを考えました。
3、4年生は読み物資料「佐渡にひびく鬼太鼓」や映像から、郷土に残る伝統的行事や芸能に親しみ郷土を大切にすること、山古志の行事や祭りについても考えました。
5、6年生は読み物資料「ある新潟水俣病患者の訴え」から差別や偏見について考えました。昔のことではなく、現在も病気に対する差別や偏見があることを映像から知り、これらを無くすために自分ができることを考えました。
写真は、各学級の授業の様子です。

保護者の皆様へ
学習参観にお越しいただきありがとうございました。
本日、子どもたちに、新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣から出されたメッセージを配付いたしました。
子どもたち向けのものにはルビをふりましたので、ぜひご一緒にお読みください。
また、家庭数で「保護者や地域の皆様へ」のメッセージを配付しました。こちらもお読みください。


8月28日 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みの様子です。
2年生男子は遊びコーナーで少し遊んだ後、ドッジボールとアイロンビーズに分かれ、それぞれ自分のやりたい遊びをしていました。
オープンスペースでは、2年生から4年生の7人でフリスビーを使ったドッジボールを楽しんでいました。
夏休み明けの4日間、みんな元気に過ごしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31