TOP

12月25日 令和元年最終号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から冬季休業です。12時前の教務室から見える景色は、雲一つない青空の中に飛行機が飛んでいるのがよく見えます。
 昨日、5、6年生は、牛のオブジェづくりのためにトイレットペーパーの芯集めにご協力いただいた事業所等に、コマ送りアニメーション「牛の角突き」DVDの完成報告をしてきました。皆様、喜んでDVDを受け取っていただきました。本当に、ありがとうございました。
 さて、令和元年の「校長室の窓」は今日が最後です。冬休み明けの令和2年も、学校の様子をどんどん載せていきます。お楽しみください。
 みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。

12月24日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会では、表彰、冬休みに向けての校長講話、生活指導主任から、日常生活の中から実際にあった良い行動と気になる行動の話と冬休みの生活について、そして、音楽のプレゼントがありました。3、4年生から「音のシンフォニー」の合奏、教務主任と校長からリコーダー二重奏「パプリカ」の2曲です。話も音楽もみんな目を向けて聞いていました。
 明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。やるべきことはきちんとやり、その上で、事故や怪我が無く、思いっきり冬休みを楽しんでほしいと願っています。
 

12月23日 国際ジュニア映画祭に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(土)に内野まちづくりセンター(新潟市)にて、第3回GCL国際ジュニア映画祭が開催されました。5、6年生は自分たちで作った「こま送りアニメーション」を出品しており、この映画祭に参加してきました。
 出品したのは、小学校では山古志と新潟市の小学校の2校、上越の中学校1校、県立高校1校、県外の高校2校、外国から3校の計9校です。レッドカーペットが用意されていたこと、他の作品もたくさん見ることができたことなど、「映画祭」の雰囲気をたっぷり感じてきました。

12月20日 今日の20分休みです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3、4年生教室でパズルをしている人たちがいました。先日訪問した「山古志地域福祉センターなごみ苑」様からいただいたパズルです。熱心に取り組んでいました。1、2年生教室では、手作りおもちゃづくりに夢中になっている人がいました。ペットボトルを上手に切り、プロペラのように広げ、ストローや竹ひごも使っていました。「上手に作れるかな?」と言いながら見せてくれたのは「せんぷうき」でした。
 図柄をたよりに合わせたり、動かしながら調整したりと、考えながら遊んでいました。

12月19日 ドッジボールしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間になると「ドッジボールしよう〜!」という元気な声が聞こえてきます。男子が、みんなに聞こえるように大きな声を出し、仲間を集めます。以前に紹介した「Sケン」から、遊びのブームはドッジボールに替わりました。ときには「ドッジボールするよ!」の言葉の時もあります。自然とたくさんの仲間が集まり、楽しい休み時間を過ごしています。
 今週は、昼休みに中学生も加わってくれています。そんな様子をご覧ください。

12月18日 4〜6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4〜6年生は、5限に薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の先生に来ていただき、薬の正しい飲み方や飲酒や喫煙が体に及ぼす影響、薬物乱用の危険について教えていただきました。「薬物は1回の使用でも体に大きな被害があることがわかった。」「誰かにすすめられてもきっぱりと断りたい。」と、薬物の危険性について理解を深めました。

12月18日 バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、小中合同バイキング給食でした。すくすく隊(縦割り班)ごとに座り、クリスマスソングをBGМに、和やかにいただきました。子どもたちの中には、バイキング給食を楽しみにしすぎて、「いっぱい食べたいから、朝ごはん食べてこなかった」という人もいました。「いつもの給食もおいしいけど、今日の給食は一番。」という人もいました。みんな、おいしそうに、満足そうに食べていました。
 写真はバイキング給食の様子です。おかずは3種類の中から2つ選び、スパゲッティやポテト、サラダは自分が食べられる量を盛り付けてもらっていました。右の写真は伝言ゲームをしているところです。

12月17日 ♪おねがい、カメさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のすこやか朝会のテーマは「手洗い」です。風邪予防の一つとして、正しい手洗いの仕方を教わり、「あわあわ手あらいのうた」に合わせて実際にやってみました。自分の手洗いの様子が分かるように、事前に専用のローションを手に塗りました。これは、ブラックライトを当てると光るもので、手洗い後にブラックライトを当て、きれいにローションが落ちているかどうか確認してみました。
 高学年は比較的きれいにローションを落とすことができていました。1年生は力加減や利き手が関係してくるのか、白く光る手の人が多くいました。「どうしてだ〜!」「ぜんぜん落ちていない!」と賑やかに自分の手を眺め、手洗いに再チャレンジしていました。 指と指の間、爪のまわり、手の甲など、自分の手洗いの仕方で汚れが落ちにくいところが分かりました。
 写真は、話を聞いているところ、音楽に合わせて手洗いをしている4年生、手洗い後にブラックライトでローションの落ち具合を確かめているところです。

12月16日 1、2年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に1、2年の国語授業を見に行きました。教科書に載っている「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の物語を通して、「自分が好きな場面を見つけながら読む」「読み終わった後の感想を書いたり伝えあったりする」という読書活動につながる学習でした。教科書をじっくりと読んだり、友達と意見交換したりしながら、自分の読みを深めていました。授業中の様子を紹介します。

12月12日 個別懇談会です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、明日と個別懇談会を予定通り行います。そのため、2日間いつもより早い下校となります。よろしくお願いします。

 さて、12月7日(土)から1月26日(日)まで、長岡市栃尾美術館で「ながおかのこども作品展」が開かれています。園児から小・中学生までの作品展です。山古志小学校からも1年から4年までは各学年1名の作品と、5、6年からは共同作品「ブラックりしたろう」を出品しました。写真は、展示されている様子です。また、5、6年生が制作した「こま撮りアニメーション」の観られるようになっております。こちらも一緒に見ていただけるとうれしいです。

12月11日 5、6年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6年生は市内川崎東小学校に行き、それぞれの学年での授業に参加させていただきました。山古志小の人数より多い学級での授業に緊張している様子が伝わってきましたが、川崎東小学校の皆さんは温かく迎えてくださり、次第に笑顔も見られるようになりました。
 写真は3時間目の様子です。5年生は社会科、6年生は体育で「アルメティット」のゲームをしている様子です。アルメティットは、ドッチビーを使って行うアメフトのようなスポーツです。
 川崎東小学校5、6年の皆さん、ありがとうございました。

12月10日 保健「育ちゆく体とわたし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3、4年生は養護教諭と保健「育ちゆく体とわたし〜思春期に現れる変化 1」の学習をしました。
 低学年の頃は判断が難しいけれど、大人に近づくと肩幅のちがい、丸みのある体つきなど見た目に違いが出てくること、目に見えない体の中でも男子だけの成長、女子だけの成長があることなどを学びました。体の学習をすることに恥ずかしさを感じていた児童もいましたが、正しいことを知ることは大切なことです。まだまだ実感できていないようですが一生懸命に考えていました。また、思春期の体の変化を不安に感じている友達にどのように声をかけるかをペアになって考えました。
 ・ぜんぜん恥ずかしくないよ。
 ・誰も笑わないから大丈夫だよ。
などの言葉が出ていました。
 最後に小学生の時同じように学習してきた中学生からのメッセージが紹介されました。
・みんなは、これから成長して、背も伸びて大人に近づくんだよ。がんばれ!
・体に変化が起こるのは当たり前なことだから、はずかしがらなくても大丈夫。
などです。

12月9日 読み聞かせ&人権教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、地域の方による読み聞かせと人権教室がありました。

 ブックタイムの時間に合わせて5日間、「あらしのよるに」の読み聞かせをしてくださいました。この本はシリーズ化され、映画にもなりました。ある嵐の夜にオオカミのガブとヤギのメイが山小屋で出会い、真っ暗で何も見えない中で話をしていくうちに仲良くなる。翌日の昼ごはんを一緒に食べる約束をして別れたのですが、というお話です。子どもたちを物語の世界にどっぷりと浸らせていただきました。
 人権教室では、それぞれの学年に応じた内容で、互いを大事にし合うことの大切さ、相手の立場や気持ちを考えてふれあうことの大切さなどを学びました。
 

12月6日 ロボホン授業 楽しいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、5、6年生参加のプログラミング教育の一つであるロボホン授業がありました。指導者の先生から、命令ツールでロボットを動かすことができることなどを教えてもらいました。阿波踊りを踊るようにプログラムしたり、声を出させたりといろいろと試しながら、学びを深めました。

12月6日 今朝の学校です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日からたくさんの雪が積もりました。子どもたちは大喜びです。昨日4年から声をかけられていた3年生は大好きな外遊びのために「今日はちゃんと準備をしてきたよ。帽子に手袋に、スキー用のアノラック。」と教えてくれました。20分休みには、大きな雪玉やかまくらを作るといってました。
一番右の写真が20分休みと昼休みの成果です。離れたとこからの撮影ですが楽しそうな様子が伝わっているでしょうか。玄関近くに2つのかまくらを作っています。

12月5日 掲示版

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室前掲示板を替えました。
 
 12月4日から10日まで「人権週間」です。先日の全校朝会でも「人権」について話をしました。子どもたちは真剣に聞いていました。
話の最後に、「自分のいいところ、友達のいいところをたくさん見つけて、山古志小学校に花をいっぱい咲かせてほしい」と提案をしました。今日、掲示板を準備していると、早速1、2年生が感謝の気持ちを込めたメッセージ、「頑張っているね」というメッセージをたくさん書いてくれました。

それを見ていた3年生男子が質問をしてきました。
「その木は、さくらの木だね。これ、どうするの?」
「全校朝会の時、お願いしたように、自分や友達の素敵なところを見つけて書いてほしいんだよ。」
「それで、どうなるの?」
「お花がいっぱいということは、山古志小学校にいる人は、素敵なところがいっぱいあるということだよね。山古志小学校のみんなが素敵だとうれしいよね。友達に優しい人っていいよね。〇〇さんもそう思うでしょ?」

これを聞いた3年男子はニコッとして「そうだね。」といいながら自教室に戻っていきました。彼のいいところを見つけた瞬間です。早速花びらに書きます。

12月5日 休憩時間、グラウンドへGO!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目が終わると、3、4年生教室から外遊びに行く声が聞こえてきました。友達と雪遊びをすることを待ち望んでいたのでしょう。いつもの「ドッジボールしよう!」の声はまったく聞こえず、迷わずに白くなったグラウンドに出ていきました。10分位しか時間はなかったのですが、この冬の初雪遊びを楽しめたことでしょう。

12月4日 生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次年度の生徒会役員候補者の選挙が本日行われました。山古志小中学校のリーダーとして会長1名(中学校)、副会長2名(中学校1名、小学校1名)という組織になります。
 昨年までは、小学校、中学校別々に行っていたましたが、今年から小学校副会長のポジションも中学生の前で演説をしました。中学生からの質問にも丁寧に答えていました。立候補者3名は「自分の思い、考えは、しっかりと伝えた」と感じられる自信に満ちた表情をしておりましたまた、実際に使われている記載台、投票箱をお借りし、真剣な雰囲気の中で投票が行われました。選挙管理委員による開票は放課後行われます。。

12月3日 百人一首朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで小学生用の五色百人一首の色札ごとに行ってきましたが、今月からは中学生と一緒に「小倉百人一首」を使って行っています。今日はその第1回目でした。子どもたちの中には、3月に行われる小倉百人一首大会に出場することを目標にしている人もいます。中学生相手にたくさん札をとることができるよう頑張っていくことでしょう。

12月2日 長岡戦災資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6年生は先週、社会科の学習で長岡戦災資料館へ見学に行きました。長岡空襲の様子や戦争体験の話をDVDで見たり、展実物の説明をしてもらったりしました。焼夷弾を実際に持ってみた児童は「意外と重くて驚いた。」と話していました。また、山古志からも出征した人がいたことを初めて知ることができました。戦争の悲惨さや長岡の被害を具体的に学ぶことができた貴重な機会でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31