TOP

11月25日 読書旬間〜読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のブックタイムは、読書旬間中の職員による読み聞かせ2回目でした。今回は校長、教頭、養護教諭が各クラスに行って読み聞かせをしてきました。どの学年も熱心に聴いてくれました。

11月22日 5、6年算数

 5、6年生は20日から「比例」の学習に入っています。この学習では、山古志中学校の数学の先生がМT(メインティーチャー)として教えてくださってます。担任はAT(アシスタントティーチャー)として、一人一人の様子を見ながら子どもたちが必要としているときに個別に支援しています。
 いつも元気よく算数に取り組んでいる5、6年生です。算数をみんなで行うことは滅多にありません。いつもと違う環境で、より活発な学習ぶりをみせてくれることでしょう。
 写真は20日の比例1時間目の授業風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日 自習

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任が出張のため、1、2年生の5時間目は自習です。勉強の様子を見に行きました。すると、2年生が机を動かし、自分の部屋を作り始めました。聞いてみると「集中して勉強したいから」という返事。そしてもう一つ、大切な仕事があったからなのです。

まる付け先生登場!!

 なんと、1年生が終わった課題のまる付けをするための部屋だったのです。1年生が仕切りをノックするまでは自分の課題に集中し、1年生が来るとまる付けをしてあげるのです。2年生は担任の先生から答えの紙を預かり、答えを1年生に見せないようにまる付けをしていました。お姉さんぶりを大いに発揮していました。頼もしい2年生です。

11月20日 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後2時より「山古志小中学校 学校保健委員会」がありました。小学校は高学年が中学生と一緒に参加し、「メディアの使用と生活習慣」について考えました。
 まず保健委員会による事例報告(中学1年 山古志太郎さんの生活)を聞き、グループごとに「健康的な生活習慣」について話し合いました。
・頭がすっきりするのは起きてから2時間かかるから、遅くても6時半には起きていたほうがいい
・朝ごはんはちゃんと食べる
・帰った後、宿題とかやること先にしたほうがいい。後回しにすると、終わらないときに困ってしまう。
・6時半に起きるのであれば、11時ころには寝るようにする。
・夕ご飯を食べながらスマホはしない。
などの意見が出ていました。 
 学校医さん、学校薬剤師さん、保健師さん、保育園園長先生、PTA副会長の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

11月19日 読書旬間2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校では、昨日18日から12月2日まで「読書旬間」として、いつも以上に読書の楽しさを感じてもらおうと計画しています。「小中合同読み聞かせ」「読書ビンゴ」「先生による読み聞かせ」家庭での取り組みとして「家読(うちどく)」等です。今日は、4名の担任がシャッフルしていつもと違う学級で読み聞かせをしました。どの教室も真剣な表情で先生の読み聞かせを聞いていました。

11月19日 作ってあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の授業が終わり休み時間に入りると、ドアをノックし、1、2年生が入ってきました。手には箱を持っています。
「先生、私たちが作ったおもちゃを見てください。それで、写真を撮ってください」
「それをホームページに載せてください」
「ぼくのギターを弾いてみて」
と自分たちのおもちゃをPRしに来てくれたのです。どれどれ、と借りて弾いてみると楽しそうな音がしました。自分で作った遊び道具って楽しいですものね。1、2年生にポースをとってもらい記念撮影です。笑顔いっぱいの休み時間でした。

11月18日 五色百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、三条市で行われた「第16回五色百人一首新潟県大会」(TOSS五色百人一首新潟県支部主催)に、児童8名が参加してきました。続けて参加している人、一つの色を集中して覚え今年初めて参加する人、7月頃から百人一首朝会にも参加し始めた1年生などなど、参加した人たちは自分が一番覚えている色を選んでこの大会に臨みました。
 何かに挑戦する、その成果を試す、知らない人たちの中でも自分らしく行動する。学年、学校ではなく、外での活動は、子どもたちにとって大きな学びとなります。負けて悔しさを感じた人も、見事優勝した人も、きっと次への意欲につながったことでしょう。

11月15日 いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会・児童会が中心となって、「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。「仲間外れを見たときあなたはどうする?」「わる口を聞いたときあなたはどうする?」について自分で考えたり、グループで話し合ったりしました。
 最初に、生徒会・児童会本部による劇を見ました。登場人物は「ドラえもん」に出てくる「のび太・ジャイアン・スネ夫・しずかちゃん・できすぎくん」です。「おまえは弱いし、すぐ泣くし、入ってくるなよ」と休み時間の遊びに入れてもらえない場面、バスの中でこそこそとわる口を言い合っている場面です。子どもたちは何がいけないのか、どうしたらよいのかを真剣に考えていました。最後に「山古志小中学校いじめゼロ宣言」を全員行いました。

 活動後の子どもたちの感想(抜粋)を紹介します。
・ゼロ宣言のなかま外れをつくらないはとてもいいことだと思います。今回はじめていじめの劇をしてみて、いじめや見逃しはとてもよくないんだなと、もう一度実感しました。
・もしもいじめを見たときに、逃げるみたいなことはしないで助けられる言葉をかけてあげたいです。
・言い方や言葉つかいなどで、簡単にいじめにつながってしまうということが分かりました。

11月14日 風車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3、4年生の理科では、風について学んでいます。指先を支点にする風車を作って遊んだ結果から、風車の動きについて「何がどうなったか」「何をどうしたからか」と事実から予想・推論へとつなげていました。
 そんな子どもたちの様子です。

11月13日 作ってあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2年生の生活科で遊べ道具を作りました。「ぼくが作ったおもちゃを見に来て」と1年生から誘い言葉があり、さっそく見に行きました。自分の息でぷかぷか浮かせるおもちゃや、ゴムを使って飛ばせるおもちゃなどなど、みんな楽しそうに紹介してくれました。

11月12日 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(日)に三条市のサンファーム三条で五色百人一首大会が行われます。参加希望者と引率職員で参加してきます。今年初めて参加する人もいますが、参加者は家でも練習しているようです。学校では、高学年は昼休みに自主的に行っていました。1、2年生はブックタイムの時間を利用しています。この大会の参加対象は県内小学生100名です。大勢の中で、臆することなくのびのびと参加してきてほしいものです。
 さて、山古志も紅葉が始まり、素敵な風景を見せてくれています。黄色やオレンジ、赤色などなど、毎日ちょっとずつ違った顔を見せてくれています。1年生教室から見える風景を紹介します。本日午後3時の山古志です。

11月11日 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み、1、2年生への歯磨き指導がありました。食後の歯磨きの後、染め出し液を使って自分の歯磨きについて確認しました。
 食後の歯磨きでは、タイマーを3分にセットして、ゆっくり行っていましたので、汚れは無いだろうと思っていました。染め出した歯を見てみると、内側は歯ブラシで磨きやすいのか比較的きれいでした。しかし!!歯の表側は、汚れが残っていました。唇に挟まれて磨きにくいのだと思います。自分の磨き方で十分でないところが分かり、再度、鏡を見ながら歯磨きをしていました。
 今日は4年生の有志が歯の染め出し、チェック、磨き残しの確認とお手伝いをしていました。優しいお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。

11月9日 PTA冬囲い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校が休みの土曜日。澄み切った、きれいな青空のもと保護者、児童生徒、教職員のみんなで冬囲い作業を行いました。防球ネットや花壇の片付け、体育館や1階部分の冬囲い、プール柵の片付け等、4グループに分かれて、段取り良く進めていただきました。これで本格的な冬がいつ来ても大丈夫!です。保護者の皆様、子どもたち、ありがとうございました。

11月8日 読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに元気いっぱい遊んだあとは「読書タイム」です。1、2年生は絵本バックをもって定期的に図書室から本を借りてきます。読書タイムだけでなく、ちょっと時間ができた時など読むこともありますが、いつも身近に本が置いてあります。一生懸命文字を読んだり、さし絵に注目してイメージを膨らませたりしていました。3、4年生は担任が読み聞かせをしていました。じっくりと本に目をやり先生の声を聴いていました。5、6年生は机やロッカーの中から用意していた本を出し、集中して読んでいました。
 

11月7日 親善音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第58回長岡市三島郡小学校親善音楽会が11月5日から8日までの間、長岡リリックホールを会場に開催されています。今日、7日の午後の部に山古志小学校も全校で参加してきました。
 山古志小学校は、天神囃子と闘牛太鼓「出陣」を披露してきました。文化祭でも発表した2曲です。リリックホールでの演奏は1年生にとっては初めてです。専門のホールですので、ステージから見える観客席、響いてくる音等、いつもとの違いを感じたことでしょう。緊張していたと思うのですが、今までで一番格好いい姿を見ていただけたと思います。みんな、一生懸命がんばりました。保護者の皆様にもたくさん来ていただきました。ありがとうございました。

11月6日 体育でのダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育は、表現・リズム運動として今まで取り組んできたダンスの発表会でした。WANIMA「やってみよう」の曲に合わせて自分たちで考えてきたダンスを発表し合いました。赤も白も、元気よく踊っていました。それぞれの発表の後は、録画していた自分たちのダンスを見ての感想発表です。自分に良かったところ、友達の良かったところをいっぱい発見することができました。

11月5日 ただいま学習中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の終わりに1、2年生教室におじゃましました。みんな、真剣な様子で机に向かっています。1年生は、新しい漢字の書き順に気をつけながら、慌てず、ゆっくりとていねいに書いていました。2年生は、お話つくりの学習です。こちらも、黙々とプリントに書き込んでいました。学習に集中して取り組む1、2年生です。

11月3日 産業まつりにて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3、4年生は総合的な学習の時間に「中越地震」について学んできました。その中で、「もっと詳しく知りたい!」というものを、グループに分かれて調べ、まとめました。
マリと子犬の物語」「現在と当時(復旧後)の比較」「芋川、砂防ダム」「阪之上小とのつながり」の4つです。そして、自分たちが調べたことをたくさんの方に聞いてもらうために、産業まつりの会場でもある山古志体育館のいちスペースをお借りし、ポスターセッション形式で発表してきました。緊張した表情をのぞかせていましたが、おうちの方をはじめ、たくさんの方に聞いていただきました。ありがとうございました。

11月1日 パンフレットを配ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 CoCoLo長岡さんからご協力いただき、5、6年生が作った「よしたー!山古志パンフレット」をぽんしゅ館前で配付してきました。買い物に来られた方、会社勤めの方、旅行で長岡にいらっしゃった方、たくさんの方に声をかけ、パンフレットを受け取っていただきました。子どもたちは自分たちが調べ、まとめたパンフレットを山古志を知らない人たちに渡すことができたことに満足げな様子でした。

10月31日 ハッピーハロウィン!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さあ、いよいよ5時間目です。オープンスペースに全校で集まり、どのようにするのか、先生のところで何というのか、お菓子の数え方などを確認してから始まりました。みんな笑顔です。教務室や校長室で、「トリック オア トリート」と元気に話しかけていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31