TOP

12月4日 生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次年度の生徒会役員候補者の選挙が本日行われました。山古志小中学校のリーダーとして会長1名(中学校)、副会長2名(中学校1名、小学校1名)という組織になります。
 昨年までは、小学校、中学校別々に行っていたましたが、今年から小学校副会長のポジションも中学生の前で演説をしました。中学生からの質問にも丁寧に答えていました。立候補者3名は「自分の思い、考えは、しっかりと伝えた」と感じられる自信に満ちた表情をしておりましたまた、実際に使われている記載台、投票箱をお借りし、真剣な雰囲気の中で投票が行われました。選挙管理委員による開票は放課後行われます。。

12月3日 百人一首朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで小学生用の五色百人一首の色札ごとに行ってきましたが、今月からは中学生と一緒に「小倉百人一首」を使って行っています。今日はその第1回目でした。子どもたちの中には、3月に行われる小倉百人一首大会に出場することを目標にしている人もいます。中学生相手にたくさん札をとることができるよう頑張っていくことでしょう。

12月2日 長岡戦災資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6年生は先週、社会科の学習で長岡戦災資料館へ見学に行きました。長岡空襲の様子や戦争体験の話をDVDで見たり、展実物の説明をしてもらったりしました。焼夷弾を実際に持ってみた児童は「意外と重くて驚いた。」と話していました。また、山古志からも出征した人がいたことを初めて知ることができました。戦争の悲惨さや長岡の被害を具体的に学ぶことができた貴重な機会でした。

11月29日 ゴムのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3、4年生では、理科の時間に「ゴムのはたらき」について学習しています。昨日は、今まで調べてきた記録からゴムカーをぴったり10mで止まらせるコントロールの仕方を考え試していました。みんな興味、関心をもって取り組んでいました。

11月28日 読書旬間イベント 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のブックタイムは、中学生の皆さんが小学生に読み聞かせをしてくれました。どのグループも中学生が選んでくれた本の挿絵を真剣な表情で見ながら、読み聞かせを楽しんでいました。

11月28日 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2年生はALTのAnne先生と初めての外国語活動を行い、あいさつの言葉を学びました。Hello、My name is 〇〇、nice to meet you の3つの言葉です。Anne先生の発音をよく聞いて真似してみたり、ゲームの中で楽しく声に出したりしました。
 授業の様子を紹介します。

11月27日 放課後バス待ち時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校5限放課の時は15時25分、その他の日は16時40分の下校バスで子どもたちは帰ります。地区内を走っているクローバーバスが学校まで迎えに来てくれます。
 1〜4年生が5限で終わる日は、バス待ち時間として、まずは友達と仲良く遊びます。下校後に一緒に遊ぶことが難しい人もいますので、これは仲間と遊ぶ貴重な時間となっています。そこに今年は宿題タイムを組み込みました。16時20分頃から16時35分頃までの間です。わずかな時間ですが家庭学習の一部として活用しています。
 今日は16時過ぎから始めている人もいました。友達と読書を楽しむ人、宿題のプリントやドリル問題を解いてる人、自分で決めた学習をしている人、とやることは様々ですが、少しずつ集中して取り組める人が増えてきました。
 今日の様子を紹介します。

11月26日 3年国語です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の国語の時間、3年生は家庭科室で白玉粉を楽しそうにこねていました。国語「すがたをかえる大豆」の話から発展的な学習として調理活動となりました。白玉団子はおまけで、大豆をきな粉に変身させる学習だったのです。大豆を煎り、ミキサーにかけ、きな粉ができました。砂糖をちょっと加えて白玉団子にまぶし、こちらも完成です。
 写真は左から、白玉粉のこね具合を見てもらっているところ、煎った大豆、出来上がった白玉団子です。
 きっと大豆がいろいろなものに姿を変えていることが実感できたことでしょう。

11月25日 読書旬間〜読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のブックタイムは、読書旬間中の職員による読み聞かせ2回目でした。今回は校長、教頭、養護教諭が各クラスに行って読み聞かせをしてきました。どの学年も熱心に聴いてくれました。

11月22日 5、6年算数

 5、6年生は20日から「比例」の学習に入っています。この学習では、山古志中学校の数学の先生がМT(メインティーチャー)として教えてくださってます。担任はAT(アシスタントティーチャー)として、一人一人の様子を見ながら子どもたちが必要としているときに個別に支援しています。
 いつも元気よく算数に取り組んでいる5、6年生です。算数をみんなで行うことは滅多にありません。いつもと違う環境で、より活発な学習ぶりをみせてくれることでしょう。
 写真は20日の比例1時間目の授業風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日 自習

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任が出張のため、1、2年生の5時間目は自習です。勉強の様子を見に行きました。すると、2年生が机を動かし、自分の部屋を作り始めました。聞いてみると「集中して勉強したいから」という返事。そしてもう一つ、大切な仕事があったからなのです。

まる付け先生登場!!

 なんと、1年生が終わった課題のまる付けをするための部屋だったのです。1年生が仕切りをノックするまでは自分の課題に集中し、1年生が来るとまる付けをしてあげるのです。2年生は担任の先生から答えの紙を預かり、答えを1年生に見せないようにまる付けをしていました。お姉さんぶりを大いに発揮していました。頼もしい2年生です。

11月20日 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後2時より「山古志小中学校 学校保健委員会」がありました。小学校は高学年が中学生と一緒に参加し、「メディアの使用と生活習慣」について考えました。
 まず保健委員会による事例報告(中学1年 山古志太郎さんの生活)を聞き、グループごとに「健康的な生活習慣」について話し合いました。
・頭がすっきりするのは起きてから2時間かかるから、遅くても6時半には起きていたほうがいい
・朝ごはんはちゃんと食べる
・帰った後、宿題とかやること先にしたほうがいい。後回しにすると、終わらないときに困ってしまう。
・6時半に起きるのであれば、11時ころには寝るようにする。
・夕ご飯を食べながらスマホはしない。
などの意見が出ていました。 
 学校医さん、学校薬剤師さん、保健師さん、保育園園長先生、PTA副会長の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

11月19日 読書旬間2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校では、昨日18日から12月2日まで「読書旬間」として、いつも以上に読書の楽しさを感じてもらおうと計画しています。「小中合同読み聞かせ」「読書ビンゴ」「先生による読み聞かせ」家庭での取り組みとして「家読(うちどく)」等です。今日は、4名の担任がシャッフルしていつもと違う学級で読み聞かせをしました。どの教室も真剣な表情で先生の読み聞かせを聞いていました。

11月19日 作ってあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の授業が終わり休み時間に入りると、ドアをノックし、1、2年生が入ってきました。手には箱を持っています。
「先生、私たちが作ったおもちゃを見てください。それで、写真を撮ってください」
「それをホームページに載せてください」
「ぼくのギターを弾いてみて」
と自分たちのおもちゃをPRしに来てくれたのです。どれどれ、と借りて弾いてみると楽しそうな音がしました。自分で作った遊び道具って楽しいですものね。1、2年生にポースをとってもらい記念撮影です。笑顔いっぱいの休み時間でした。

11月18日 五色百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、三条市で行われた「第16回五色百人一首新潟県大会」(TOSS五色百人一首新潟県支部主催)に、児童8名が参加してきました。続けて参加している人、一つの色を集中して覚え今年初めて参加する人、7月頃から百人一首朝会にも参加し始めた1年生などなど、参加した人たちは自分が一番覚えている色を選んでこの大会に臨みました。
 何かに挑戦する、その成果を試す、知らない人たちの中でも自分らしく行動する。学年、学校ではなく、外での活動は、子どもたちにとって大きな学びとなります。負けて悔しさを感じた人も、見事優勝した人も、きっと次への意欲につながったことでしょう。

11月15日 いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会・児童会が中心となって、「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。「仲間外れを見たときあなたはどうする?」「わる口を聞いたときあなたはどうする?」について自分で考えたり、グループで話し合ったりしました。
 最初に、生徒会・児童会本部による劇を見ました。登場人物は「ドラえもん」に出てくる「のび太・ジャイアン・スネ夫・しずかちゃん・できすぎくん」です。「おまえは弱いし、すぐ泣くし、入ってくるなよ」と休み時間の遊びに入れてもらえない場面、バスの中でこそこそとわる口を言い合っている場面です。子どもたちは何がいけないのか、どうしたらよいのかを真剣に考えていました。最後に「山古志小中学校いじめゼロ宣言」を全員行いました。

 活動後の子どもたちの感想(抜粋)を紹介します。
・ゼロ宣言のなかま外れをつくらないはとてもいいことだと思います。今回はじめていじめの劇をしてみて、いじめや見逃しはとてもよくないんだなと、もう一度実感しました。
・もしもいじめを見たときに、逃げるみたいなことはしないで助けられる言葉をかけてあげたいです。
・言い方や言葉つかいなどで、簡単にいじめにつながってしまうということが分かりました。

11月14日 風車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3、4年生の理科では、風について学んでいます。指先を支点にする風車を作って遊んだ結果から、風車の動きについて「何がどうなったか」「何をどうしたからか」と事実から予想・推論へとつなげていました。
 そんな子どもたちの様子です。

11月13日 作ってあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2年生の生活科で遊べ道具を作りました。「ぼくが作ったおもちゃを見に来て」と1年生から誘い言葉があり、さっそく見に行きました。自分の息でぷかぷか浮かせるおもちゃや、ゴムを使って飛ばせるおもちゃなどなど、みんな楽しそうに紹介してくれました。

11月12日 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(日)に三条市のサンファーム三条で五色百人一首大会が行われます。参加希望者と引率職員で参加してきます。今年初めて参加する人もいますが、参加者は家でも練習しているようです。学校では、高学年は昼休みに自主的に行っていました。1、2年生はブックタイムの時間を利用しています。この大会の参加対象は県内小学生100名です。大勢の中で、臆することなくのびのびと参加してきてほしいものです。
 さて、山古志も紅葉が始まり、素敵な風景を見せてくれています。黄色やオレンジ、赤色などなど、毎日ちょっとずつ違った顔を見せてくれています。1年生教室から見える風景を紹介します。本日午後3時の山古志です。

11月11日 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み、1、2年生への歯磨き指導がありました。食後の歯磨きの後、染め出し液を使って自分の歯磨きについて確認しました。
 食後の歯磨きでは、タイマーを3分にセットして、ゆっくり行っていましたので、汚れは無いだろうと思っていました。染め出した歯を見てみると、内側は歯ブラシで磨きやすいのか比較的きれいでした。しかし!!歯の表側は、汚れが残っていました。唇に挟まれて磨きにくいのだと思います。自分の磨き方で十分でないところが分かり、再度、鏡を見ながら歯磨きをしていました。
 今日は4年生の有志が歯の染め出し、チェック、磨き残しの確認とお手伝いをしていました。優しいお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31