TOP

10月31日 ハッピーハロウィン!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さあ、いよいよ5時間目です。オープンスペースに全校で集まり、どのようにするのか、先生のところで何というのか、お菓子の数え方などを確認してから始まりました。みんな笑顔です。教務室や校長室で、「トリック オア トリート」と元気に話しかけていました。

10月31日 ハッピーハロウィン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目は全校でハロウィンを楽しみました。昼休みの最後に教室をのぞいてみると、5時間目の準備をしている人たちがいました。自分で作った仮装の準備をしている人、お菓子を入れる袋にお化けや、カボチャなどハロウィンならではの絵を描いている人。楽しみにしているようです。その時の様子をご覧ください。

10月30日 目印は赤いはっぴ!!長岡駅ぽんしゅ館前でパンフレットを配付!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度5、6年生の総合では「日本農業遺産に登録された山古志の魅力」をテーマに学習しました。おらたるや山古志闘牛場、農家レストラン多菜田、薬師の陵などへ取材に行き、学習内容をまとめた「よしたー!山古志パンフレット」を以下の予定で配付します。

期日:11月1日(金)14:30〜15:30
場所:長岡駅ぽんしゅ館前

赤いはっぴが目印です。ぽんしゅ館前で5、6年生がお待ちしています!是非お越しください。

10月29日 全校朝会にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の生活目標は「自分の意見をしっかりと述べ、進んで学習に取り組もう」です。担当から、どのように取り組むのか、どんなことに気を付けるのか等、具体的に説明がありました。子どもたちは、追悼式や文化祭、親善音楽会(11/7)や総合的な学習の発表等、9月末からたくさんの行事、活動がありました。11月は学習に集中します。また、7日からは小中合同家庭学習強調週間が始まります。保護者の皆様、子どもたちが進んで家庭学習に取り組むことができるよう、ご支援ください。
 

10月26日 小中合同文化祭 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の文化祭は「ぼくらの寺子屋」です。ミニ面綱づくり、手まりづくり、鯉の模様付けと毛糸のたわしづくり、木牛づくり、わら細工の5つのワークショップの中から事前に決めていたコーナーに参加し、地域の方から教えていただき、熱心に活動に参加しました。写真は左から、鯉の模様づくりに満足している1年生、わら細工に熱中している5年生、学校で初めてのこぎりを使い木牛を作った1年生。出来上がった木牛で、牛の角突きをしています。

10月26日 小中合同文化祭 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前のステージ発表の後、FM新潟「アオラジプロジェクト」のラジオ番組が体育館を会場に生放送されました。この中でも、子どもたちの学習発表PRの場を作っていただきました。
 まずは、放送開始5分前に会場の皆様に、5、6年生が作った牛の角突きコマ撮りのアニメーションを披露しました。11時に番組がスタートしてから、3、4年生は11月3日産業まつりでの学習発表を、5、6年生は11月1日の午後、CoCoLo長岡内で行うパンフレット配付についてPRしました。そして番組最後には、PTAと児童生徒との合唱「故郷はひとつ」を聴いていただきました。貴重な体験となりました。

10月26日 小中合同文化祭大成功!その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、山古志小中合同文化祭が行われました。今年のスローガンは、「Magic Festival〜広がれ、感動の魔法〜」です。今までの練習の成果を発揮し、スローガンのように感動を与えてくれました。小学校も、中学校も全員が参加するステージ発表です。みんなで心を合わせてつくりあげてきたものを見ていただきました。まさにワンチームです。素敵なステージ発表でした。

10月25日 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日26日(土)は山古志小・中学校合同文化祭です。午前中のステージ発表では、小学校は全校児童による「天神囃子」「劇 かさこじぞう」「山古志闘牛太鼓〜出陣〜」を披露します。中学校の発表の後、なんと!体育館を会場に、FМ新潟の生放送「アオラジプロジェクト」が放送されます。たくさんの方から、児童生徒の発表、ラジオ番組を楽しみにお越しいただけうれしいです。
 リハーサルから、明日の一コマとなる場面を紹介します。
 1、2年生の「はじめのことば」、劇「かさこじぞう」です。

10月24日 中越大震災山古志地区追悼式に参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日、山古志体育館で行われた「中越大震災 山古志地域追悼式」に山古志小・中学校全員で参加してきました。17時50分から始まり、地震発生の17時56分、小・中学校代表児童生徒による「希望の鐘の音」を合図に黙とうを捧げました。追悼の言葉、来賓あいさつ、子どもたちからの歌とメッセージ、復興へのバルーンリリースへと続きました。
 子どもたちはこの日のために「ありがとう」「しあわせ運べるように」の歌の練習を積み重ねてきました。手前味噌で恐縮ですが、本当に素敵な歌声を披露することができたと思います。「ありがとう」の気持ち、そして「しあわせ」をたくさんの方に届けることができたと感じております。
 素敵な山古志の子どもたち、ありがとう!

10月23日 山古志闘牛場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 震災15年復興祈念として牛の角突きが平日開催されました。そこで、全校で牛の角突き見学させていただきました。まずは9月22日(日)の時のように、5、6年生が作った牛を見ていただきました。今回は、1年から4年生も勢子役として参加し、「よした〜、よした〜」と大きな声をだしていました。また、偶然にも家の人の牛同士の取組もあり、その時には6名の子どもたちが取組後の牛を引く体験をさせていただきました。貴重な、山古志の伝統体験となりました。

10月21日 土器づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に作った土器は、馬高縄文館の方に「素焼き」をしていただきました。そして、ちょっと前になりますが、学校では最後の野焼き(色付けとも言われるそうです)の作業を行いました。馬高縄文館職員の方から教えていただきながら、火傷等に気を付けてみんなで行いました。3枚目の写真は分かりにくいのですが、灰の中に子どもたちの作品があります。
 できあがった作品は、山古志体育館会場で11月3日から開催される「文化展」に出品します。他の学年も工作や絵画等展示いたします。たくさんの方から見ていただけるとうれしいです。

10月18日 たこ、たこ、上がれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目、グラウンドから元気な声が聴こえてきました。3年生男子です。図工の時間に作ったビニール凧をあげていました。真っ白なビニール凧です。もしかしたら、これから好きな絵柄が入るのかもしれません。
 3枚目の写真は、23日の追悼式に掲示されるメッセージボードです。小・中全員が一言ずつ書きました。真ん中は小林幸子さんと中川翔子さんのメッセージです。子どもたちはどんなことを書いたのか、ぜひ会場でご覧ください。

10月17日 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みの後半に3・4年生の教室に行ってみました。すると、4年男子が劇に使う笠を仲良く作っていました。隣では、3年女子が自分のセリフをスムーズに言えるように台本に手を加えていました。力を合わせて準備に取り組んでいます。その時の様子です。

10月16日 今日の出来事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝清掃が終わりしばらくすると、「ありがとう」の歌声が聴こえてきました。23日に行われる追悼式で披露する歌です。学級で歌い、みんなで歌い、練習を重ねています。今日も、担当のアドバイスを受け、みんなで気持ちを合わせて歌っていました。
 お昼過ぎ、4年生女子が「先生、見て!」と手のひらの黒いものを見せにきてくれました。よく見ると、アカハライモリの赤ちゃんです。3週間程前に学校の裏手で見つけたそうです。大きくなるまでは、他のアカハライモリとは別に育てていると教えてくれました。

 

10月15日 英語劇練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目に、英語劇練習がありました。3グループに分かれ、それぞれ担当の先生からアドバイスをもらいながら練習を繰り返しました。小道具を動かしてみたり、衣装を着てみたりしていました。練習風景を紹介します。
 左から1枚目は途中で出てくる町の人たちです。
    2枚目は、宇宙人ではありません。かわいいかわいい〇〇さん
    3枚目は、そりを引いて
      Where is grandpa? Where is grandma?
じさまのうちはどこだ?ばさまのうちはどこだ?
      と声を出しています。

もう分かったことと思います。「かさこじぞう」を演じます。



10月15日 文化祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日の文化祭に向けて、歌や太鼓、英語劇などなど子どもたちの練習、準備等は着実に進んでいます。PTAによる合唱練習も始まりました。10日に1回目の練習がありました。挑戦する曲は「故郷はひとつ」の部分2部合唱です。「Mi Amore PROJECT]」で宇崎竜童さん(作曲)と阿木燿子さん(作詞)によって作られた曲です。
 リズムの取り方や声の出し方のアドバイスを受けながら、和気あいあいと練習しました。

10月11日 川口やな場へレッツゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1週間前の10月4日、3年生男子は校外学習で川口やな場に出掛けました。
まずは毎日登下校時に乗っているクローバーバスに乗り村松の停留場へ。そこで路線バスに乗り換えます。長岡駅で電車にのるための切符を買ったり、改札機を通ったりしました。これらがスムーズにできるように学校で何回か練習もしました。練習の成果がでたようで、自分のことは自分ですることができました。バスの料金を払うとき、担任は後ろから覗くように見守っています。
 やな場でも楽しかったようです。みんなで食べたアユの定食もおいしかったことでしょう。

10月10日 幸子田での脱穀〜その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作業の後のお楽しみ、おにぎりと山古志汁をいただきました。ごま、うめぼし、さけの中からどれにしようか選んでいます。2枚目は、中川翔子さんと一緒に「はい、チーズ!」。最後に、みんなで記念撮影です。

10月10日 幸子田での脱穀〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小林幸子さん、中川翔子さんと一緒に脱穀をしている様子です。2枚目、3枚目は脱穀後のわらを運ぶ1年生、2年生です。

10月10日 幸子田での脱穀〜その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は雲一つない位気持ちの良い一日でした。午後から田植えをした幸子田での脱穀作業があり、全員で参加してきました。小林幸子さんと一緒に田植えに引き続き中川祥子さんが参加してくださいました。まずは子どもたちの唄う「天神囃子」から始まり、脱穀作業に入ります。4年生以上が小林幸子さんたちと一緒にコンバインに稲を通します。1年から3年生は稲わらを運ぶ担当です。みんな一生懸命でした。ひと仕事した後は、お待ちかねの美味しい美味しいおにぎりと山古志汁をごちそうになりました。楽しいひと時となりました。活動の様子を紹介します。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31