「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

5/30 学校運営協議会(第1回)「あいさつを交わせる顔見知りの関係」

画像1 画像1
 今年度、第1回学校運営協議会を昨日行いました。
 14名の委員とサポートする3校の教頭が参加しました。
 一昨年から『あいさつ』をテーマに、地域と子供達の関わりについて話し合っています。
『あいさつ』について、「大人の方から何度でも子供達に挨拶をしていく」ことを地域全体ですすめることなどを再確認しました。
 そして、昨年度第2回から話題になっている「地域の人と子供達とのつながり:『顔見知りの関係性づくり』が挨拶できる安心な地域づくりになるのでは…」について、地域行事等の変革のアイディアの検討をしました。
 子供達の思いやアイディアを募るアンケートの内容や、親の考え方をどう捉えて生かしていくか、地域の実情や経緯など、具体的で多様な意見を共有できた会議でした。
 NHKで報道された「下々条祭り」のことなども話題になり、今後も、あいさつが交わせる地域と子どもの繋がりを協議していくことになりました。
 みなさん、ありがとうございました。

5/28 和装教室 (家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日、家庭科の学習「和装教室」で、1年生は浴衣を自分で着る体験をしました。
 和装教育を推進している6名の講師に皆さんが、見頃の合わせ方から帯の結び方まで、お手本を示していただきながら進めてくださいました。
 角帯結びに悪戦苦闘する男子や、蝶結び(?)がキレイに結えて喜ぶ女子…。
 自分で試行錯誤しながら着ることができた和装教室では、和の文化に親しみ楽しんだだけでなく、自分でやり遂げた達成感の笑顔もあったように思います。(感謝です)
 

5/28 小中連携 三校総会 『シンクロつつみ』の今年

 27日の放課後に、中学校区の小中学校教職員が集う『総会・春の研修』を行いました。
 総会部分では、写真(上)の「小中連携グランドデザイン」や写真(中)の「保幼小中連携推進で大切にしていきたいこと等」を確認しました。(チーム名『シンクロつつみ』や、育てたい子どもの姿「自分も友達も大切にする子」に込めた願い、市の重点である「4つの非認知能力」などについて確認しました。
 その後の三部会(写真下)では、連携で取り組む具体的事業の確認や課題・改善策などを話し合いました。
◆「シンクロつつみ」は、小中学校3校だけでなく、3園と一緒のチームです。できれば、地域全体の大人たちの合言葉にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 県警『ネットトラブル防止啓発壁紙』

画像1 画像1
 県警から、小中学生を対象としたタブレット・パソコン用『ネットトラブル防止啓発壁紙』を制作して、広く利用してもらえるように県警ホームページに公開しているとの知らせがありました。
★県警ホームページからは個別の画像が取り出せるようです。

 「気をつけている、分かっている」と言えども…。使っている機器の画面にあることで、ギリギリの回避が可能になる場合もあるかと思います。 
 楽しい画像とこれらの啓発画像を合わせて設定するなど、ご家庭で楽しみながら防止策を講じてはいかがでしょうか?

5/23 「挨拶運動」春2日目 & セーフティーパトロールの皆様【感謝】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の小中連携挨拶運動の2日目。
 今日の黒条小は、特にボランティア生徒が多い日でした。小学生たちと玄関の両側に並ぶと「これ位の人数が限度かなぁ」と思わせるほどでした。終会で委員長からの話があり、次は秋に行います。
 今日も小学生と挨拶を交わしていい一日のスタートとなりました。【感謝です】

 そして、昨日今日と両小学校への移動中に実感した事は、「これほど多くのセーフティーパトロールの皆さんが、子供達の安全のために道路に立って下さっている」ということです。
 【本当にありがとうございます。】

5/22 小中連携「挨拶運動」 春1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小中連携活動の「挨拶運動」、春期の1日目を行いました。
 中学生が小学校に行って、児童生徒が挨拶を交わします。
 今年度は、生徒会委員会生徒に加えて、『ボランティア』を募って行う試みをしました。
 18人のボランティア生徒、9人の総務の生徒が参加することになり、48人の生徒が参加します。気持ちの良い挨拶で1日が始まるのは、とてもいいです。
 挨拶そのものも重要ですが、活動後の反省会(写真右)での交流も大切にしていきたいです。

 挨拶運動の中心を担っている生活規律委員会では、他にも新しい企画を準備しているようなので、とても楽しみです。

5/21 全校朝会 大会報告

画像1 画像1
(1) 今朝の全校朝会では、校長から「虫の目」「鳥の目」の話をしました。
「虫の目」:虫メガネで物を見るように、細かなところまで注意深くみるモノの見方
「鳥の目」:空を飛ぶ鳥が地表のえさを探すように高い所から広く見渡すモノの見方
 対照的なモノの見方で、それぞれの良さがある。
 もし、自分の近くばかり見ていて問題が解決しないときは、一度「鳥の目」で全体を広く見渡すことが問題解決に近づくこともある。自分を『俯瞰する』ことはとても大きな力にもなる。また、災害などでパニックになったときなど、視野が狭くなる(視野狭窄)になってしまうことがあるので、「あっ、鳥の目だ」と思って視野を広げて欲しい 。…というような話をしました。(後ほど学校だよりで)
(2) 大会報告
 女子バスケ、男子卓球、陸上競技が報告してくれました。
 中越大会に向けて、盛り上がって行きそうな報告がなされていました。(テスト後に大会です。)

5/21 美化委員会 花植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の5月15日、美化委員会の生徒達がプランターに花の苗を植えていました。
 教育相談期間でしたので、昼休みと放課後に分散しての活動でした。
 テキパキと動いで、どんどん作業がすすんでいました。
◇夏過ぎまで登校する生徒達を出迎えてくれる花々です。【感謝】
 (紹介が遅くなりました)

5/15 「長岡市中学校部活動及び地域クラブ活動基本方針」

画像1 画像1
 この度、「長岡市中学校部活動及び地域クラブ活動基本方針」が策定されました。
◇堤岡中ホームページのトップページ、左下のバナーからも開けます。

 平成30年に策定した「長岡市中学校部活動基本方針(廃止)」を内包する形となっています。
 長岡市のホームページの該当ページからもご覧いただけます。また、部活動地域移行等のお知らせは、長岡市ホームページでお知らせする予定なので、ご覧になってください。

5/14 堤友朝会 学級目標紹介 & スローガン横看板披露 & デジタル意見箱

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の堤友朝会は、盛りだくさん。
(1) 新年度になって決めた各クラスの『学級目標』の紹介がありました。目標に込めた思いや願いとともに、学級目標を達成していくための『行動目標』についても紹介されていました。
(2) 生徒会スローガンを体育館に掲示する『横看板』、制作を担当していた美術部からお披露目がありました。スローガンの文言に込められた願いを、どのように解釈して表現したのかを説明してくれました。「なるほどー!」と聞き入りました。
(3) 『デジタル意見箱』の説明がありました。主旨や期間、注意事項が説明されていました。ネット・SNS等に通ずる危うさのことも考えていて感心させられました。

 令和6年度が本格的に動き出してきていることを実感する朝会でした。

5/14 チャレンジウォーク まとめ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 CWの翌日、チャレンジウォークの振り返りをしました。
 自教室で、「(1)わたしの目標」「(2)わたしにとってチャレンジとは」を記入していた個人シートの『(3)到着後のふりかえり』欄に記入しました。写真は教室掲示物です。
<ある生徒>
(1)「3年間で1番良いタイムを出す。」
(2)「 困難ことを乗り越えようとする努力」
(3) (5本の指の部分に)「楽,し,か,っ,た」(本文)「目標は、達成できなかったけれど、友達と一緒に歩き、最後まで歩ききれた。そして、楽しく会話したり遊んだりしながら、思い出に残る最高のチャレンジウォークを作ることができて、とても良かった。」

<昼の放送では…>
◆「僕は、昨日のチャレンジウォークであきらめないことと、友達の大切さを知りました。水道山公園に着いた時に、目標としていた先頭集団が公園から出て行っていて『もう追い付けない』とあきらめかけたけど、その先頭集団の人達が『がんばれ!』と言ってくれたので、あきらめずに歩ききることができました。僕が一緒に歩いていたのは多い時で5人くらいだったけど、みんなが『歩くのは嫌だなぁ』とか言わずに頑張って歩いていたし、『みんなで頑張って歩こう!』みたいな感じだったことも、あきらめずに歩けた理由です。 来年は先頭の方を歩いて、今回励ましてくれた人達のように、僕が他の人を励まして、みんなが楽しいチャレンジウォークにしたいです。」
◆「僕は、今年度のチャレンジウォークのスローガン『Dream Life』を達成できたと思います。そして、みんなと協力して完歩することができて良かったです。来年は、今年より早く完歩できるようにがんばります。」
 一人ひとり、それぞれが大きなものを得た一日になったようです。
(保護者からの声は、明日以降になります。どんどん遅くなり、スミマセン。

5/13 チャレンジウォーク まとめ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 CWを終えての振り返りです。その1
 夜中からの雨が残り、開会式は体育館内で行うこととなりました。
 歩き始めてから2時間くらいは、小雨模様でしたが逞しく歩きました。
 CP2に近づくあたりから雨が止み、青空も見え始めました。水道山で昼食を取り、「元気復活」という感じで、ゴールの学校を目指しました。
 先頭集団で『完歩』した生徒も素晴らしいですが、最後尾で、誰よりも長い時間歩き通した生徒も素晴らしい。そして、自分の体力を相談しながら「今年は、ここまで」と歩き終えた生徒も素晴らしい) <私は、CP2でリタイヤしました…。>
 自分と向き合った1日になったようです。
 ボランティアの保護者の皆様のお陰です。(今、ボランティアアンケートを集約しているので、後日、一部を紹介します。生徒の感想と一緒に)
 

5/9 チャレンジウォーク 実施します

画像1 画像1
 午前中に、1時間当たり0mmの少雨の予報も出ていますが、予定通り実施します。
 朝ごはん、持ち物、健康観察をお願いします。

 自分の身体と相談しながらチャレンジできるようにしましょう。

5/8 CW集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、チャレンジウォーク集会を行いました。
 年々、生徒による説明や準備の割合を高めるようにしてきています。(今は、健康指導のみ教員がしています。)
 スローガンの発表、コースの説明や注意事項などスライド内容や衣装などを加えるなど工夫していました。<説明に使った2枚のプリントには、お家の方からも目を通しておいていただければありがたいです。>
 写真の右下は、「完歩賞」です。この日のチャレンジの記念に、今年のスローガンをすかしのように印刷しています。
 「楽しくチャレンジできた」そいう一日にして欲しいです。(完歩しなくても、自分自身にとってのチャレンジです。) 私も昼食地点まで歩く予定です。

5/7 CWボランティア打合せ会(5/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、『チャレンジ・ウォーク』のボランティア打合せ会を行いました。
 令和3年から「平日実施」「ボランティア化」にしてきましたが、20人を超える申込がありました。 【感謝です】
 打合せ会に集まれた方には、担当者から経路や注意点などの説明がありました。【よろしくお願いいたします】 参加者の気持ちが前向きなためか、スムーズに進み短時間で終えました。

 5/8の朝「チャレンジウォーク集会」を行い、5/9の実施になります。天気予報も少し良くなってきているので、楽しみです。
 <行事の有無に関わらず、給食の提供はありませんので、『お弁当』の準備をお願いします。>

5/7 第1回 堤友総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後、今年度の第1回堤友総会が行われました。
 第2号議案(スローガン『昇華一心』や基本方針〜具体的実践事項)などに対して多く建設的意見が出されていました。
 生徒達の言葉の中に、「自分たちで、みんなで」「考えて、行動して、作って行こう」という意味合いのものが増えてきていることが嬉しいです。(どこか「他人頼み」「リーダー頼み」のような意見が少ないのです。)
 『昇華一心』を体育祭スローガンに用いることも提案されていて、生徒会スローガンを『一年間を通した合言葉に』という思いが見えました。
 今年も楽しみです。

5/2  class room で「自転車の…」を配付紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休前の4月26日、『 class room 』(配付タブレット中にある学級ごとの生徒間、生徒-教師間交流のツール)を使って、『自転車の正しいの乗り方(一般用)』を配付しました。 <教頭のアイディアで、全学級の class room に同様の配付をしてあります。帰宅後、生徒のタブレットを開いて見てください。>
 【警視庁ホームページ】には、今回のリーフレットの他にも様々な安全教育の資料がありました。 
 親子で交通法規を再確認してみてはいかがでしょうか?

5/1 今日の給食 『端午の節句』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は『端午の節句献立』で、「ゆかりごはん、鶏のから揚げ、ごま和え、若竹汁、ミニ笹団子、牛乳」でした。

(1) 親戚から例年以上の大量の『筍』をいただき、先週から「たけのこ三昧」、おいしく食べています。今年は筍が豊作の年に当たっているのでしょうか?

(2) デザートの「ミニ笹団子」、ちょうどよい大きさでおいしかったです。
 子供の頃は『○○ちまき』と呼んで食べていました。(○○を正確に思い出せないので、○○としています。)
 『三角ちまき』と呼んでいた餅米を包んだものもありました。(個人的には、こちらの方を好んで食べていましたが…。)

◇『菖蒲湯』にも入ったり…。子供の頃のことを思い出させてくれる献立でした。感謝です。

※ 「ちまき」の写真2点の出典は、農林水産省Webサイトです。(農水省さんにも感謝です)

4/26 5月のつばさ作品

画像1 画像1
 2階廊下の掲示コーナー。つばさ学級の作品が5月のものに替えられていました。

『薫風に泳ぐ鯉のぼり』でしょうか。菜の花と青空と相まって、清々しい作品になっています。
 今日は、新1年生も参加する部活動部会がありました。中学生が躍動していく5月になります。
(新年度を頑張ってスタートした人も多いことでしょう。連休中に気分転換をして、心や身体も少し緩めておくことも大事なことです。)

4/25 第1回 班長会(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の放課後、今年度1回目の『班長会』が行われました。
 班長会では、KPTシートを使いながら、自分の学級の現状(成果と課題)を振り返ります。そして、今後の取組について話し合い、具体的な手立てを議論していきます。【話し合いのスキル】
 そして、自分達の学級を自分たちで作っていくことを身に付けていきます。【自治活動の基盤】
 1年生の1回目は、学級担任が話し合いの中に入ります。(学年が上がるにつれて、アドバイザー的になっていきます。)
 昨年から、各学級の話し合いのようすを廊下の掲示板に貼り、全校生徒が他の学級の取組を参考にできる機会を設けています。【他に学ぶ機会】
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 地区大会テニス1、野球2
6/11 地区大会バスケ1
6/12 地区大会バスケ2、野球2、テニス2
6/13 地区大会テニス3
6/14 にいがた学びチャレンジ PM耳鼻科検診3年,203,204

お知らせ

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動基本方針

コミュニティスクール・保幼小中連携

相談機関等

オンライン学習支援・SNS