「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

5/2  class room で「自転車の…」を配付紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休前の4月26日、『 class room 』(配付タブレット中にある学級ごとの生徒間、生徒-教師間交流のツール)を使って、『自転車の正しいの乗り方(一般用)』を配付しました。 <教頭のアイディアで、全学級の class room に同様の配付をしてあります。帰宅後、生徒のタブレットを開いて見てください。>
 【警視庁ホームページ】には、今回のリーフレットの他にも様々な安全教育の資料がありました。 
 親子で交通法規を再確認してみてはいかがでしょうか?

5/1 今日の給食 『端午の節句』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は『端午の節句献立』で、「ゆかりごはん、鶏のから揚げ、ごま和え、若竹汁、ミニ笹団子、牛乳」でした。

(1) 親戚から例年以上の大量の『筍』をいただき、先週から「たけのこ三昧」、おいしく食べています。今年は筍が豊作の年に当たっているのでしょうか?

(2) デザートの「ミニ笹団子」、ちょうどよい大きさでおいしかったです。
 子供の頃は『○○ちまき』と呼んで食べていました。(○○を正確に思い出せないので、○○としています。)
 『三角ちまき』と呼んでいた餅米を包んだものもありました。(個人的には、こちらの方を好んで食べていましたが…。)

◇『菖蒲湯』にも入ったり…。子供の頃のことを思い出させてくれる献立でした。感謝です。

※ 「ちまき」の写真2点の出典は、農林水産省Webサイトです。(農水省さんにも感謝です)

4/26 5月のつばさ作品

画像1 画像1
 2階廊下の掲示コーナー。つばさ学級の作品が5月のものに替えられていました。

『薫風に泳ぐ鯉のぼり』でしょうか。菜の花と青空と相まって、清々しい作品になっています。
 今日は、新1年生も参加する部活動部会がありました。中学生が躍動していく5月になります。
(新年度を頑張ってスタートした人も多いことでしょう。連休中に気分転換をして、心や身体も少し緩めておくことも大事なことです。)

4/25 第1回 班長会(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の放課後、今年度1回目の『班長会』が行われました。
 班長会では、KPTシートを使いながら、自分の学級の現状(成果と課題)を振り返ります。そして、今後の取組について話し合い、具体的な手立てを議論していきます。【話し合いのスキル】
 そして、自分達の学級を自分たちで作っていくことを身に付けていきます。【自治活動の基盤】
 1年生の1回目は、学級担任が話し合いの中に入ります。(学年が上がるにつれて、アドバイザー的になっていきます。)
 昨年から、各学級の話し合いのようすを廊下の掲示板に貼り、全校生徒が他の学級の取組を参考にできる機会を設けています。【他に学ぶ機会】

4/25 学習参観、学年PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度1回目の『学習参観日』でした。「年度初めは学級担任の授業」を公開しています。教室後方と廊下から学習の様子を参観していただきました。(集計用紙が手元にありませんが、ざっと250人ほどかと…。)ありがとうございました。
 今年から、PTA総会を開催せずにWeb上での承認としたり、PTA委員会を廃止してボランティア制にしました。ですが、PTA三役の紹介や新PTA会長様の挨拶や活動紹介は行いました。ボランティア募集のことなど…。(職員紹介と少しだけ校長の話もさせていただきました。学校HP等をご覧くださいと…。)
 その後、各学年ごとに学年PTAを行いました。資料とは別に、会場ごとに有意義な情報交換もできていたようです。
 『ありがとうございました。』
 

4/25 5月献立予定表・給食だより

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、『5月献立予定表・給食だより』を配付します。
 学校HPの「学校日記」ページ右側からもPDFで開けます。

 給食調理場の皆さんのおかげで、毎日、温かくておいしい給食を頂けています。【感謝!】

 ですが、5月9日のチャレンジウォークの日は、給食の提供がありませんので、実施でも中止でも『お弁当』の準備をお願いします。朝早くからの準備になってしまいますが、生徒達は楽しく美味しそうに(本当に美味しく)食べています。そんな生徒の姿を見ることが、私の栄養になっています。【感謝です】
 また、部活動等の大会等が本格化していきますので、その時の『お弁当』づくりもよろしくお願いします。
 

4/24 第1回元気アップ週間 文書配付

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(4/23)に、5月8日から始まる「第1回元気アップ週間」の文書配付を配付して主旨の説明をしました。

(1)「2024年度版 親子で取り組む!ゲーム・スマホ・SNS『市P連ルール』(裏面)」
(2)「親子と子のやくそく(ルール)」(学級掲示用)」
(3)「『R5年度 わが家のメディアルール』の例」 等です。

 (3)などを参考にして、(1)の親子のやくそく等を話し合っていきます。この話し合いの際に、親の思いや願いを話してください。そして、お子さんの実態も理解してください。
 (2)に記入したものを学級掲示します。

 「堤岡中学校区の子どもたちが目指す『よい生活習慣』」も参考にしてください。

☆ 生徒自身が、健康的で自律的な生活(時間や行動)をしていく力を身に付けていく機会にしていって欲しいです。 

4/22 議案審議 4/16のアイスブレイクの効果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6校時目に、堤友総会に向けた「議案審議」が行われました。
 2つの学年を混合した小グループでの議案審議を試みたものです。
<4/16学校日記「学年混合の小グループになって、自己紹介や指スマゲームをしました。議案審議のための『アイスブレイク』だったのです。」の効果がどうだったのでしょうか。教室を回って見ていた正副会長に、あとで尋ねてみたいと思います。>
 私が見ていた部分では、1年生が「サンクスウィークって何でしたっけ?」と素朴な疑問をつぶやくと、同じグループの2年生が「小学校でいう六送会のことだよ」と返して、1年生の疑問を解消していました。<こういう効果も狙っていたのでしょうか!?>
 各学年の評議員や総務が進行して、意見や質問が黒板に書き出されていました。
 自分達の生徒会を作り上げていく『建設的な意見』がどれくらい集まったのか、総会が楽しみです。

4/22 授業づくり研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(金)に、校内の授業づくり研修の授業公開がありました。教員全員が行って、互いが見合って、教科部を中心に協議会で深めていくものです。
 今年度の最初の公開は、1年生の数学「正の数・負の数」でした。
 少し遅れて参観に行ったら、生徒達は班ごとにトランプをしていました。トランプカードを使っての、正負の数の加減法を学んでいく単元の導入部分でした。 新入生、まだ班のメンバーとも馴染んでいないからこその活動にも思えました。
 「カードの合計点を求めよう」という学習活動をゲーム感覚で進めて、ゲームに没頭・熱中させて主体化させていきました。「早く合計点を求めて、表に記録したい!」そんな思いが「自分なりの(早く正確な)計算方法の工夫」を実践させるゲーム活動でした。
 その後に、「自分の工夫」「班員の工夫」→『学級全体での工夫の共有』へと展開していきました。主体的に考えたからこそ、他の人の考えも聞き取ろうとしていました。学び合う集団・仲間関係の雰囲気がありました。
 振り返りも含めて、教室全体で生徒達の心体が躍動していたようでした。学習内容が難しくなっても、こんな学びの時間を目指して授業づくりをしていきます。

4/18 理科 学活 学調

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<1年生>理科の授業では、菜の花を観察していました。花のつくりを調べる学習でした。実体顕微鏡やルーペ、ピンセットなどを使って、細かい作業を丁寧に進めて、レポートにまとめていく学習でした。

<2年生>学活でしたが、内容は各学級で少し違っていました。学級目標を完成させるクラス、学級目標をもとに学級目標ポスターのイメージを考えるクラス、係活動ポスターをつくるクラスなどです。これらの活動をしながら、『自分たちの学級(集団・社会)を作っていく力』を培います。

<3年生>全国学力学習状況調査のテストをしていました。静寂さ真剣さに押されて写真を撮れませんでした。

4/16 堤友朝会 スローガン発表 +(プラス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の生徒朝会では、予告されていた「堤友会スローガン」の発表がありました。
 今年度のスローガン『昇華一心』をスクリーンに映して、込めた思いや願いを説明するとともに、活動の基本方針についても説明をしていました。このことを踏まえて、4月22日に「議案審議」を行いうことになります。
 全校朝会の隊形を変化させて、2つの学年が混合となる隊形に移動しました。
 学年混合の小グループになって、自己紹介や指スマゲームをしました。議案審議のための『アイスブレイク』だったのです。
 1月の「中学校生徒交歓会」の中で、他校の生徒会が「縦割りで議案審議をした」情報を得たことをもとに企画したようです。今朝のアイスブレイキングの効果がでて、今までと一味違う「議案審議」になることが期待されます。 こういう新たな出会いや試みが、より良い提友会づくりの礎になると考えています。
 リーダー諸君、ありがとう! そして、進め!

4/12 堤友会 会長・副会長 校長室来室

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後、堤友会の会長・副会長が校長室を訪ねてきました。

 来週火曜日の堤友朝会で発表する予定の『堤友会スローガン』を、事前に、特別に、校長にだけ、紹介するために来てくれました。
 スローガンを書いたA4判の紙を私に見せながら、スローガンに込めた願いを話してくれました。
 メモ書きも持たずに話していたことも素晴らしかったですが、堤友会の良い所と課題とを分析した上で、課題にチャレンジする構想なども語られていたことが素晴らしかったのです。総務部会で何回も話し合い、それぞれの意見を交流させ、高め合ってきのではないと、慮りました(察しました)。 体育館で小グループごとに話し合った3月からの約1か月間、スローガンの言葉以上のモノを創り上げてきていたようでした。
 あまりに嬉しかったので、記念撮影にも付き合ってもらいました。ありがとう。

◇ 火曜日まで公表できないので、オレンジ色で塗りつぶしてあります。了承願います。

4/12 『長岡市内の相談機関一覧』をアップ

画像1 画像1
『長岡市内の相談機関一覧』をホームページに掲載しました。タップしてPDFでご覧いただけます。

 トップページの左下からもご覧いただけます。

4/11 一迎会 「先輩の上に一枚」

画像1 画像1
 堤友会行事の「一迎会」を行いました。
<写真上>
 1年生も生徒手帳を見ながら、堤友会歌を口ずさみ、開会しました。
 総務から「堤友会」についての説明や行事の説明があり、各専門委員会等の活動内容が説明されました。スクリーンの映像と説明内容が整理されていて、とても分かりやすかったです。(目立たない工夫に感心しました。)
<写真下>
 吹奏楽部の歓迎演奏を含んだ紹介から、「部活動紹介」がスタートしました。
 各部の新入部員勧誘が目的の1つですが、それよりも『1年生を楽しくさせたい。みんなで楽しい時間を共有したい』というような願いが表れた各部の紹介でした。(目に見る工夫と、それに呼応する集団に感心しあmした。)
 先輩たちが作ってきた堤友会の良さに「また、もう一枚積み重ねた」そんな全校生徒の会だったように思えました。
 企画・運営の生徒達、そして互いに盛り上げた全校生徒  素敵な時間をありがとう!

画像2 画像2

4/9 1年生も給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生にも給食が提供されました。
 当番の生徒が配膳準備を整えるのを待って、それから配膳が始まります。
 ボランティアをしてくれる生徒が多かったようで、初日の給食からスムーズに準備できていたようです。

 今日の献立は「中華丼、こんにゃくわかめサラダ、御祝フルーツポンチ、牛乳」でした。(調理員さん方からのお祝いの気持ちもこもっています。)
 感謝です。

4/9 学級開き・授業開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、学活の時間を使って、中学校での生活の仕方や学級の係分担を確認していきました。
 2・3年生は、「学級目標決め」を通して、自学級で実現したい願いやその方法を考えています。また、教科の授業も始まり、教科担任を含めた「学習集団づくり」が始まりました。(教科担任それぞれの味がにじみ出ていて、生徒達が活発に自己表現し始めていたり、ニヤリと笑りながら取り組んでいました。

4/8 入学式 桜も咲く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式を待っていたかのように校庭の桜が一斉に咲きました。 温かい(暑く?)日に恵まれました。
 新入学生と保護者とが揃って登校し、地域の皆さまを来賓に迎えて、入学式を行いました。
 歓迎の言葉の中の『今日から、堤友会の一員として…』のように、堤岡中学校をより良い学校にしていきましょう。
 皆様、ありがとうございました。

4/5 部活動 一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後の部活動も新しい顧問と共にスタートしました。

 体育館使用の関係で、ミーティングでの自己紹介や顧問の挨拶から始める部もあれば、簡単な挨拶後に早速動き出す部もありました。来週の一迎会のリハーサルを顧問から確認してもらっている部もありました。

 生徒達のエネルギーがあふれるスタートの1日になりました。

4/5 着任式・始業式・学級開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和6年度の授業がスタートしました。
 初日の今日は、17名の先生方を迎える着任式から始まりました。
 その後の始業式では、3名の代業生徒が「新年度の抱負」を発表してくれました。(3人ともが、「発表や話し合い・交流」などの『人と人との関わり』の中で自分を成長させ、学級や学校をより良くしたい、と話していました。嬉しくなりました。)
 始業式に引き続き、女バスの大会報告がありました。仲間の頑張りに拍手が送られました。

 2校目以降は、学級開きや学年集会を行ったりと、学級活動の時間で、自分達のクラスづくりや自分の目標・計画づくりなどを進めていくことになります。

 緊張の中にも、笑顔や笑い声があって、いい雰囲気でした。
※ 校長の話は、学校だよりなどで触れるつもりです。

4/3 入学ガイダンスを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、「入学ガイダンス」を行いました。
 新入生たちは、元気な挨拶で登校して、教室の中は笑顔であふれていました。

 教室では、1学年部の教職員と堤友会総務の生徒からの様々な説明をしました。
 体育館では、入学式の動き等の確認をしました。

 入学式が待ち遠しいです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 堤友総会 元気アップ週間1(〜13)
5/8 CW集会
5/9 チャレンジウォーク ※雨天時は金1〜5

お知らせ

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動基本方針

コミュニティスクール・保幼小中連携

相談機関等