「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

3/2 祝! 第54回卒業証書授与式3

卒業合唱の「正解」
卒業後に正解を見つけるたびに出る卒業生にぴったりの歌でした。
歌う姿や歌声が実に堂々としていて、頼もしく、感動の合唱でした。
138名の前途に幸あれ!
卒業生の皆さん
保護者の皆様
御卒業おめでとうございました。

明日からさびしくなりますが、
卒業生の思いを引き継いだ2年生が1年生と一緒に頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 祝! 第54回卒業証書授与式2

在校生代表の送辞
卒業生代表の答辞
どちらも感動を与えてくれました。
コロナ禍でのさまざまなことをたくましく乗り越えた3年生の姿や
3年間の成長の姿が語られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/2 祝! 第54回卒業証書授与式1

138名の卒業生の皆さん
御卒業おめでとうございました。
卒業生の素晴らしい姿勢がうれしかったです。

卒業証書授与では、目を見て堂々と証書を授与される卒業生の姿にしびれました。
「おめでとう」の言葉に、「ありがとうございます」と口を動かしてくれた姿にも感動しました。
思いを感じた証書授与でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 卒業生から保護者へのメッセージ2

302から304の分です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 卒業生から保護者へのメッセージ1

卒業式会場の体育館後方に置いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 第54回卒業証書授与式 会場

卒業生保護者の皆様
本日は誠におめでとうございます。
お待ちしております。

受付は体育館に向かう廊下です。

体育館後方に卒業生から保護者へのメッセージがNEXTの文字の形で掲示されています。
よろしかったらご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 3年生最後の給食はわらじカツカレー

3年生のリクエストの最後の最後はカツカレーです。
それも普通のカツではない、器を横切るわらじカツです。
給食らしいおいしいカレーでした。
3年生はおかわりを何倍もしたいくらいだったでしょう。
画像1 画像1

3/1 卒業合唱の総仕上げをしました

卒業式予行が終わり、在校生が退場したのち、
卒業生だけが体育館に残り、卒業合唱の最後の総仕上げを行いました。
マスクでの合唱は残念ですが、学年のプライドをこめての歌声を響かせてくれます。
ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 書き初め大会の受賞報告

書き初めで各学年で受賞者があり、受賞の報告を行いました。
全校そろっての受賞報告も最後でした。
画像1 画像1

3/1 卒業証書授与式の予行

生徒がんばりました。
1回で終了 修正点はほとんどなし。
明日は、雨とのことですが、体育館の屋根をたたくような雨にならないことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業アルバムを受け取りました

写真を見て、歓声があがりました。
キャーキャー言いながら、ページをめくっています。
ページをめくっては、顔を見合わせ思い出の話が出る。
いい瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 日頃の感謝の気持ちを表す

「調理場に感謝のメッセージをもっていく人は誰ですか?」
「はい!」
毎日の給食を作ってくれた調理場の皆さんに最後の給食を食べた後で感謝のメッセージを届けます。
これも大事なけじめ、「立つ鳥跡を濁さず」ということでしょうか。
画像1 画像1

3/1 3年生へプレゼント 思い出のスライドショー

教育補助員が写真を選んで、最後の学年集会用に
思い出のスライドショーを作ってくれました。
幼さが残る写真や頑張った行事
見ている3年生の笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 3学年朝会 職員の思い

1枚目
この学年と3年間過ごした教育補助員からの話です。
今週末をもって、産前産後休暇に入ります。
卒業までこの学年を見たいという思いと、命についての話をしてくれました。

2枚目
今年度末をもって定年を迎える職員の話です。
自分のお子さんの卒業式のエピソードをもとに3年生に話をしてくれました。

3枚目
4組担任は3年間この学年と過ごしてきました。
2年前は学年主任としてこの学年を迎えました。
3年間の成長を一番感じていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業証書授与式の祝電を掲示しました

小学校の先生方
旧職員の皆様
高等学校の皆様
卒業生への祝電ありがとうございました。
みんなが見ることができるように、今日のうちに掲示させていただきました。
卒業生も在校生も目を凝らしてみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 3年生はいつもの朝読書からスタート

卒業式前日ですが、毎日のルーティーン朝読書から開始です。
高校では朝読書はないかと思います。
最後の朝読書かな。
家でも読書習慣を大事にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/1 卒業式前日

卒業式前日です。
カウントダウンも速かった。
あっという間の2月でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 つばさ学級 3月の掲示

未来への羽ばたきをデザインした掲示
すばらしいですね。
もうひと手間加えるそうです。
画像1 画像1

2/26 つばさ学級3月の掲示 取付中

取り付けるところが最後の総仕上げです。
卒業生への花束の掲示です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/26 全校卒業式練習2回目

今日は式典の流れに沿って
登壇者に合わせる練習をしました。
卒業生はメインの主役ですが、
在校生も主役です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 卒業式
3/3 堤友朝会
3/4 一般選抜学力検査
3/5 一般選抜学校独自検査
3/8 専門委員会