四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

2/5 アカギーからのお願い(コロナ警報継続中)

画像1 画像1
新潟県から出されている,新型コロナウイルス感染拡大に伴う警報が継続されています。

幸いにも長岡市では,ここ数日感染者の確認がありませんが,十分注意しなければならない状況に変わりありません。
週末を迎えるに当たって,感染防止対策【手洗いとマスク着用】の徹底,感染拡大がみられる地域との往来や会食等を極力避けるなどの対応をお願いします。(県のHP「警報継続に伴うお願い」参照)

家族やお子さんが「PCR検査を受けることになった」「濃厚接触者ではないが感染の心配がある」などの状況になった場合及び「登校に不安な状況がある」などの場合は,学校へお知らせください。

〜ただいま,おかえりって言いあえるまちに『シトラスリボンプロジェクト』〜
これは,コロナ禍で生まれた差別・偏見を耳にした愛媛県の有志がつくったプロジェクトです。シトラス色のリボンで「ただいま」「おかえり」の気持ちを表しています。長岡市でも賛同し,取り組みを始めています。
シトラスリボンは,アオーレや市民センターなどで配付しています。詳細は長岡市のHPを御覧ください。

2/5 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに大規模改造工事の様子をレポートします。

大雪の中,吹雪の中,そして氷点下の中でも,工事関係者の皆さんは着々と工事を進めてこられました。ありがたいことです。

外観の変化は,ブルーシートに覆われているため見てとれません。しかし,よく見ると,玄関の壁がきれいになっているように見えるのですが…?
外壁は,どんなカラーになるか楽しみです!

内部工事は順調に進んでいるようです。現在仮設校舎に入居中の職員室,校長室,第1音楽室等は,順調にいけば,3月8日(月)から本校舎に戻れる予定です。あと1か月です!

2/5 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生は,講師を招いて「手話」を学びました。

生まれながらにして耳が不自由な方2人と,手話通訳してくださる方2名の4名の講師様です。

初めに,学年全員で耳が不自由な方への接し方や手話についての知識を学びました。
続いてクラスごとに分かれて,実際に手話を使ってコミュニケーションをとる練習をしました。クイズや歌を交えながら,楽しく手話に親しむことができました。そして障がいがある方への配慮や対応の仕方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 アカギーの突然お邪魔します(6年)

第1音楽室から素敵な歌声が響いています。
6年1組が音楽で「Wish〜夢を信じて」という曲を歌っていました。卒業を控えている6年生にピッタリの歌です。思わず聞き入ってしまいました。

2組は国語で「平仮名の起こり」について学んでいます。今日は万葉仮名を使って自分の名前を書いています。教科書から自分の名前の万葉仮名を探しているのですが,驚きや感嘆の声が上がっていました。

3組は社会です。第2次世界大戦の終盤「沖縄戦」の写真を見ています。1組や2組と違って声がありません。じ〜と見入っています。戦争の惨さ,平和な世の中のありがたさを考えるきっかけとなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 アカギーの校舎巡り(給食ニュース)

給食室前の掲示板に,「ヨーロッパの給食を調べてみました」という給食ニュースが掲示されています。

先日,4年生の外国語活動で,スコット先生がアメリカの給食を紹介してくれました。この給食ニュースで,+ヨーロッパの給食の様子も知ることができます。
外国では,さまざまな人種や宗教に配慮した給食の形態となっているようです。
視野が広がります。
画像1 画像1

2/5 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
銀だらの甘みそ焼き
なめたけあえ
厚揚げのみそ汁
牛乳

銀だらは,中から脂がジュワーと出てきます。脂がのっていて美味しかったです。
その脂を,なめたけあえがさっぱりと整えてくれます。

2/4 アカギーの突然お邪魔します(5年)

昨日の6年生に続いて,今日は5年生が箏体験教室を行っています。
講師は同じく田村様,阿部様です。

5年生は初めて箏に触ります。「さくら」と「うさぎ」の2曲を教えてもらいました。初めは緊張気味でしたが,すぐに慣れ上手に奏で始めました。
体験が終わった子にインタビューすると,一様に「楽しかった」「面白かった」という声が返ってきました。中には「4番の指を使うのが難しかった」という技術的な感想も聞くことができました。

講師の先生からは,今は世界と簡単につながることができる時代です。「日本の音楽は?」と聞かれたら,古くからある曲や和楽器を紹介すると喜ばれること,そして「箏でさくらを弾きました」と答えると,とても喜んでくれるという話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 アカギーの校舎巡り(2年教室)

2年教室にお邪魔した帰りに,廊下に「2年生の木」が掲示されていることに気付きました。この木は,今週1週間「ハンカチ,ティッシュ,マスク」を忘れない取組をしている証のようです。シールが貼ってあります。3点セットを忘れず持ってくると貼ってもらえるのでしょうね。
寝る前に明日の準備をしっかりしてくださいね。がんばれ,2年生!
画像1 画像1

2/4 アカギーの突然お邪魔します(2年)

続いて2年教室です。

1組は書写の時間です。物音一つさせないで,書写ノートにむかって一文字ずつ丁寧に書いています。書く姿勢もいいですね!

2組は算数です。ひき算の学習ですが,教科書に出ている「何人のってきたかな?」の絵を見て,計算方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室から,賑やかに楽しそうな声が聞こえてきます。

2月19日に実施する,「入学をお祝いする会」の催し物(昔の遊び)の準備をしていました。
新一年生を大歓迎するために,椅子の並べ方の話し合いや模範演技の練習などをしているところでした。お兄さんお姉さんとしての自覚がみなぎっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鉄火みそ
小松菜のおひたし
車ふの塩肉じゃが
牛乳

鉄火みそで,ごはんがススム君です!給食の鉄火みそは,大豆にごぼうが加わっていて,ごぼうの香りと食感が絶妙です。
塩味の肉じゃがって珍しくないですか?肉の味が楽しめて美味しいです!

2/3 アカギーの校舎巡り(掲示板)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館入口の掲示板に,「新しい生活様式をみんなで実践しよう!」というポスターが掲示してあります。新潟アルビレックスBBのメンバーがソーシャルディスタンスやマスク着用,消毒などを呼び掛ける内容です。コロナ禍での生活について,注意を再確認するよい機会です。
隣には「オンラインゲーム安全に遊ぶための約束」というポスターも掲示されています。「危険な目に遭わないためにお家の人としっかり約束をしよう」という内容です。
家にいる時間が多くなりがちな現状です。オンラインゲームやSNS,インターネット環境などに注意を払いたいものです。

学校ではその都度指導を繰り返しています。各家庭におかれても,今一度振り返ってみてください。

2/3 箏体験教室(1日目:6年)

今日,6年生は箏体験教室を行いました。
1組は1・2限 2組は3・4限 3組は5・6限です。

講師は四郎丸地区在住の田村様,阿部様です。

四郎丸小学校では,毎年5,6年生を対象に体験教室を開催しています。6年生は2回目ということになり,慣れた手つきで演奏をしていました。昨年教えていただいた曲は「さくら」でしたが,今年は「かえるの歌」「きらきら星」の2曲に挑戦です。
みんな楽しそうに,そして集中して習っていました。きらきら星のごとく,どの子の瞳も輝いて見えました。

明日は5年生です。5年生の皆さん,お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 アカギーの突然お邪魔します(4年)

今日は立春です。でも外は寒いです!
寒さに負けず4年生は元気でした。

1組は道徳です。
初めに失敗や間違いを「ゆるす」「ゆるさない」ということについて,実際に経験したことを発表していました。そして教科書にある「へらぶなつり」という話を読みました。この話は,お父さんが大事にしている釣り道具を勝手に持ち出して釣りに行き,その道具を壊してしまう話です。一緒に釣りに行った友達が,釣りの最中のアクシデントで道具を壊してしまいました。謝っている友達を非難し許さなかった主人公でしたが,自分はお父さんに正直に謝って許してもらったところ,友達に対して取った行為を振り返る話です。
経験談を話しているときは「許す」「許さない」で喧々諤々と盛り上がっていましたが,教科書を読むと一転,じ〜と考え込む子どもたちでした。主人公に対してどんな考えがでのでしょうか?4年1組の保護者の皆様,ぜひお子さんに聞いてみてください。

2組はスコット先生と一緒に外国語活動をしていました。スコット先生からアメリカの学校の様子を英語で聞かせてもらい大盛り上がりでした。

3組は算数です。分数のひき算で,帯分数と仮分数の計算の仕方を考えていました。前に学習した分数のたし算の仕方を思い出しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の給食

画像1 画像1
米粉チョコチップパン
ポパイサラダ
キャロットポタージュ
いちご豆乳

米粉チョコチップパンは,モッチリとした食感にチョコレートの甘味が加わり美味しいパンです。
いちご豆乳は,いちごの「あまおう」の果汁が入った豆乳です。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。

昭和30年,40年生まれ世代には懐かしい「ポパイ」ですが,「ポパイって何ですか?」という方も多いのではないでしょうか。
ほうれん草を食べると俄然強くなるアニメキャラクターの名前です。皆さんご存じでしたか!

2/2 アカギーの校舎巡り(2年)

画像1 画像1
東階段の2年生掲示板に,先週催した「遊びランド」の感想が掲示されていました。
とっても楽しそうな様子が伝わってくる絵日記です。

来校の際にご覧ください。

2/2 アカギーの突然お邪魔します(6年)

続いて6年教室です。

1組は外国語で「My best Memory」小学校の思い出を発表し合っていました。今日の授業には,ALTのスコット先生がやってきていました。

2組は音楽で「メヌエット」という曲をリコーダーで演奏していました。2つのパートとがあり,まずは上のパートをみんなでそろえて吹いてみました。

3組は理科の実験をしていました。電熱線に電流を流す実験です。流す電流の量や電熱線の太さによって蝋が溶ける時間の違いを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生教室にお邪魔します。

1組は理科の実験をしていました。磁石の極の性質を調べています。S極とN極を近づけてみたり同じ極同士を近づけてみたりして,引っ張り合ったり遠ざけ合ったりする性質を見付けていました。

2組は国語で,相手に伝わる発表のしかたを考えグループで練習し合っていました。「大きな声で」「ゆっくりと」など,ポイントになることに気を付けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 アカギーの校舎巡り(1年給食)

節分の日の給食を,1年教室からお届けします。

いわしのかば焼きは大人気でした。「鬼はいわしが苦手」という話を知っている子が多くいました。また,豆を苦手にしている子が結構いることもわかりました。

この記事を御覧の皆様のお家は,今日は豆まきでしょうか?恵方巻でしょうか?それともいわしを焼いて食べるのでしょうか?

*給食中の写真のため(マスクをはずしています)ぼかしを入れてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 今日の給食

画像1 画像1
いわしのかば焼き丼
えのきの磯あえ
豚汁
節分豆
牛乳

今日は124年ぶりの2月2日の節分です。
新潟県ではあまり馴染みではありませんが,節分の日に鰯を食べる風習が残っている地方があります。(柊と鰯)
そして節分豆もあります。
給食をたくさん食べる子どもたちの邪気を払い,無病息災を願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書