四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

6/30 アカギーの突然お邪魔します(科学研究事前学習会)

2限に3・4年生,3限に5・6年生を対象にした「科学研究事前学習会」を開催しました。夏休みの科学研究の動機付けとして,毎年この時期に開催しているものです。
今日は,長岡地域理科教育センターの2人の先生からお越しいただき,試しの実験を行う中で,科学研究の進め方やまとめ方を教えていただきました。

講師の先生が,日常の生活の中で「なんでそうなるのかな?」とか「この後どうなるのかな?」という理科的な気付きや疑問をもつことが科学研究の入り口になるということを話されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
あじの生姜焼き
ゆかり漬け
豚汁
牛乳
ミルメークコーヒー

今日の一番人気は何といってもミルメークコーヒーでしょう。
毎日飲んでいる牛乳が,一瞬で甘いコーヒー牛乳に変身です。

6/29 ほっとタイム(珍客飛来)

今日の昼休み直前(給食の片付け時間)に,グラウンドに大きな鳥(鷺)が舞い降りました。
時々,グラウンドの上空を飛んでいるのを見かけてはいましたが,こんな間近にやってきたのを見るのは初めてです。
グラウンドに落ちていた青色の何か(ペットボトルのキャップ大)をくわえては放る動作を繰り返し,楽しそうに遊んでいるように見えました。
カメラに気付いたようでこちらに向かってきましたが,目の前を小鳥が横切ると驚いて飛び立っていきました。

もう少しいてくれれば,子どもたちも見ることができたのに…。残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 アカギーの突然お邪魔します(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5限,5年1組で道徳の授業が行われました。
この授業は全職員が参観し,道徳授業の在り方等について研修するものです。

5年1組の子どもたちは,先生方に囲まれて緊張するかと思いきや,それぞれが自分の意見を堂々と発表し,素晴らしい話し合いが行われ,自分の考えを深めていました。

自分の考えを安心して発表できる雰囲気がある学級だからこそできる,素晴らしい授業でした。担任と子どもたちの信頼関係が十分に感じられる時間でもありました。

6/29 アカギーの校舎探訪(掲示物)

教室訪問に向かう途中や帰り道など,廊下の掲示物に目が留まります。

教室棟の東階段に3年生の掲示版があります。
今は,先ごろ訪問した中央図書館の学習をまとめたものが掲示されています。図書館の様子や仕事など,一人一人が見学して学んできたことをカードにまとめてありました。

6年教室の廊下には,心温まる掲示板があります。
6−2水族館の表示版なのですが,「入場料は,生き物を大切にする き・も・ち❤」となっていました。このユーモアと生き物を大切にする気持ちが嬉しいですね。

図書室前には,「おすすめの本」を紹介するポスターが掲示されています。その中の1枚で「石けんのひみつ」の紹介文もユーモアがあります。クイズに答えていくと最後に「答えは本に書いてあるので読んでね」というものです。そう言われれば借りて読みたくなりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
スタミナレバー
アスパラサラダ
春雨スープ
牛乳

スタミナレバーは,レバー独特の臭みがほとんど感じられず(レバー好きには物足りないかも…)誰でもが美味しくいただける味付けでした。
アスパラサラダは,アスパラとジャコの食感,コーンの甘味が美味しいサラダでした。

6/26 ほっとタイム(校舎残像)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日,校舎の大規模改造工事が始まる旨のお知らせをしました。

まずは,写真に写っている校舎の前に仮設校舎が建設されます。
それに先立ち,職員玄関脇の駐車場が機材搬入経路となるので,駐車場が移動となります。

天気予報では,今日から本格的な梅雨空の予報でしたので,写真は昨日撮影したものです。

思い出の校舎の一部分がまもなく見納めとなります。

6/26 アカギーの突然お邪魔します(クラブ2)

以前にも紹介した自然工作クラブは,現在,竹灯篭作りが佳境を迎えています。
今日は,6年生が4,5年生にやり方を教えて一緒に作っているところです。
6年生の教え方が上手なので,4,5年生は手際よくドリルで穴を開けています。

今日の活動の様子を,テレビ局のNSTさんと新潟日報社さんが取材に来られました。同じくアカギー記者も取材中です。
NSTさんは,7月末のアオーレでの展示までを継続して取材するそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 アカギーの突然お邪魔します(クラブ1)

目指せ未来のマジシャン!

今日のエンターテイメントクラブの活動は,カードマジックに挑戦です。
市内のマジシャン先生から実際のマジックを見せていただき,そのマジックに挑戦します。
先生のマジック「13の不思議」で,予言したカードが見事当たると喝采が起きました。
続いて,そのマジックのやり方を教えてもらい,自分でやってみました。
予言を見事に的中させることができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 アカギーの突然お邪魔します(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が教室で勉強しているところをレポートするのは久しぶりです。
まずは1組です。
図工の「ちょきちょきかざり」という単元で,色紙をハサミで切って飾りを作る学習をしていました。そういえば,2組に飾ってあった作品ですね。
紙を折りたたんで,そこにハサミを使って切り込みを入れたり切り取ったりして作っています。どんな模様が出来上がるかは,色紙を開くまでわかりません。「1.2.3」で開きました。
開いた後が大変でした。「アカギー見て!」「見て見て,アカギー」一人一人に感想を求められ,うれしい悲鳴です。

2組は音楽「はくにのって リズムをうとう」の学習です。「しろくまのジェンカ」の音楽に乗って,楽しくダンスをしています。こういうシチュエーションではどうしてもカメラに向かってポーズをとる子がいるのですが,今回はポーズをとられる前に,ダンスを楽しんでいる様子を「パシャリ!」しました。

6/26 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にこにこ1,2の教室の壁には,アジサイが咲きその上をカタツムリが歩いています。外は梅雨空ですが,教室はほんわかと温かい景色が広がっています。
掲示物だけでなく教室空間全体でそのように感じるのは,子どもたちと先生の心がつながっているからですね。体はソーシャルディスタンス,心は密接です。

にこにこ4の教室は,いつもと違って少し緊張感がありました。写真には写っていないのですが,今日は新潟盲学校からお二人の先生が来校され,国語の授業を参観されています。
知らない方が見ている中では緊張するよね。がんばれ!

6/26 今日の給食

画像1 画像1
・たこキムチチャーハン
・みそワンタンスープ
・手作りゼリー
・牛乳

キムチ味と味噌味の相性がgoodだと思うのは私だけでしょうか。美味しいチャーハンとワンタンスープでした。
手作りゼリーはソーダ味で,アジサイをイメージして作ったそうです。夏の味を楽しむことができました。

6/25 アカギーの昼休み(来訪者)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休み,最初の訪問者(グループ)は,以前から約束していた1年生がやってきました。実は昨日会う約束をしていたのですが,アカギーがうっかり失念していて,写真を撮りに出かけてしまいました。今日の朝,登校直後に再度アポイントの連絡があったものです。来訪するなり出入口の鍵を見て「これなんですか?」今では見かけることが少なくなった鍵を見ての質問です。(防犯上の問題から形状についてはヒ・ミ・ツにします)

今日はその後も次々と来訪者があり,その対応で昼休みが終わってしまいました。写真に写っていない子も含めると総勢30名くらいの来訪者がありました。

子どもの中には「これから学校の工事が始まるんですよね」という質問もあり,このHPを見ていてくれたんだなと嬉しくなりました。

6/25 アカギーの突然お邪魔します(5年生番外編)

5年教室の掲示物を紹介します。

3階に向かう階段に,先日開催された「クロリンピック」の反省カードが掲示されています。それぞれ分担した任務についての振り返りが記されています。

教室の入り口には「けテぶれ通信」なるものが掲示されています。
「け:計画」「テ:テスト」「ぶ:分析」「れ:練習」のことで,5年生オリジナルの学習の仕方です。
3名の子どもたちの「けテぶれ」の実践について,先生のコメントが載せられているものです。これを参考に5年生の「けテぶれ」は,さらに充実していくのでしょうね。

最後は,「自然体験教室まであと8日」の表示です。本来であれば2泊3日で実施するところでしたが,今年は日帰りで実施します。続きの活動は赤城コマランドで実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 アカギーの突然お邪魔します(5年生)

1年生の体育に続いて,3階5年教室からレポートします。

まずは1組です。
道徳の教科書を読んで,考えたことについて意見交換している場面です。
教室の中央を挟んで,向かい合う形で授業が進められていました。
次から次へと考えが発表されるとともに,貴重なつぶやきも聞かれました。
こうして友達の考えを聞いて,自分の考えをより深めていきます。

2組は理科です。
メダカの授精について学んでいるところです。
5年生は,いただいたメダカの卵を世話し,今では卵からかえったばかりのメダカの稚魚を飼育しています。
受精卵の仕組みを学ぶ中で,DNAが引き継がれるという遺伝についての話に発展していきました。子どもたちの興味に先生が応える形で授業が進んでいます。

3組は家庭科です。
針を使った縫い方の学習中です。「本返し縫い」を練習していました。「人はソーシャルディスタンスだけれど,本返し縫いは縫い目がくっついている密でいいからね」という先生の一言で教室中に笑いの渦が生まれました。上手いこと言うな!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 今日の給食

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・じゃがコロソーセージ
・ミニトマト
・牛乳

ジャージャー麺は,中国が発祥の家庭料理だと言われています。しかし,今日本で多く食べられているジャージャー麺は,甘さの中にも辛味がある日本式の味になっているそうです。
「じゃがコロ」は,コロッとしたじゃがいものことで,少し硬めに茹でたじゃがいもで歯応えが楽しめます。一見ジャーマンポテトに見えますが,全く別の食べ物です。

6/25 アカギーの突然お邪魔します(1年生)

1週間ぶりに1年生の登場です。

体育館で投てき(ボール投げ)の練習をしていました。
一週間前に見た時よりもずいぶんとダイナミックなフォームで投げている子が多く見られました。
先生は「体を横に向けて」と指示して,利き手を後ろに引き,利き手側でない足を前に出すという基本姿勢を確認してから「投げ!」の合図を出していました。そして投げだす角度についても,「あそこをめがけて」と的確な指示がありました。

子どもたちは先生の指示に従がって,楽しそうに投げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 ほっとタイム

画像1 画像1
今日は「ほっとタイム」ではなく「ホットタイム」です!

グラウンドに設置してある百葉箱の温度計は,14時の時点で32度となっていました。地面が芝ではないので若干高めに計測されると思いますが,今日は間違いなく真夏日となったようです。

どうりで暑かったわけです。陽射しも夏至を過ぎたばかりで一年で一番強い時季です。紫外線対策もしっかりしなければ…。

6/24 アカギーの噂の現場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四郎丸小学校の大規模改造工事が始まります。

教室棟側の道路に,工事のお知らせ板が設置されました。
工期は令和2年7月1日から令和5年1月31日となっています。約2年半の工事となります。
工事の進捗状況はこのホームページで随時お知らせします。まずは,グラウンドの職員室側に仮設の校舎を建てることから始まります。
その前に,職員玄関脇にあった冬囲い用の資材を,赤城の庭の奥に移動させました。

工事用の囲い等が設置されると,現在の校舎の姿を見ることができなくなってしまいます。記念に写真等に収めたい方は,早めに撮影にお越しください。

6/24 アカギーの突然お邪魔します(理科実験)

教頭先生と4年2組の子どもたちがグラウンドで出てきました。
理科の授業で,水鉄砲を使った実験をするようです。前の時間は空気鉄砲で玉を飛ばす実験をしたようで,同じように勢いよく玉を飛ばそうと意気込んでいる子どもたちです。
教頭先生の合図に合わせて一斉にピストンを押しました。「あ!ショボい!!」がっかりする子どもたち。2度目に挑戦です。空気鉄砲の時のように勢いよく玉が飛び出さない結果に呆然とする子どもたちです。
この結果の違いを考える子どもたちの議論が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書