四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

3月22日(金) 卒業証書授与式

画像1 画像1
 平成31年3月22日(金)
 長岡市立四郎丸小学校 第72回 卒業証書授与式が行われました。

 四郎丸小学校で6か年の課程を修了したレインボー学年74名が、
 小学校を卒業し、中学校へと巣立ちました。

 大きなランドセルを背負い、
 ドキドキ、ワクワクした気持ちで校門をくぐりぬけた1年生から、

 今日までの小学校の6年間で、
 心も体も大きな成長を遂げました。

 そんなかけがえのない6年間の思い出を糧にして、
 新しい未来へと堂々と前進していってほしいと思います。

 レインボー学年の皆さん、ご家族の皆様、
 ご卒業おめでとうございます! 

1月10日(木) とば編み体験

画像1 画像1
 3年生は総合的な学習の時間の体験学習として、地域の方をお招きし、さいの神の「とば編み」体験を行いました。

 多くの子どもが初めての経験でしたが、慣れない手つきで一生懸命取り組んでいました。

 地域の方から、「とても上手に編むことができました。」とお褒めの言葉をいただきました。

1月10日(木) 長岡戦災資料館訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月10日(木)

 校外学習として、長岡戦災資料館を訪問しました。


 資料館の展示について館長さんに説明をしてもらい、

 語り部の山田さんから体験談を聞かせていただきました。


 子どもたちの感想には、

 「社会科で戦争について学んだけど、長岡の戦争を知れてよかった。」

 「戦争を経験した人にしか分からない話が聞けた。」

 というような内容が、たくさん書かれていました。


 四郎丸小学校の校区にも、空襲の被害があったことなどを知り、

 故郷・長岡の歴史について、知識を広げ深めることができました。

1月9日(水) 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(水) 
 
 高学年の書き初め大会が行われました。


 6年生は「新雪の朝」、5年生は「大自然」という字が課題です。
 

 ピーンと張りつめた空気の中で、

 気持ちを引き締め、集中して取り組む子どもたち。

 冬休み中の練習の成果が発揮できたでしょうか。


 1月18日から2月1日まで、校内書き初め展が行われます。

 各学年の作品を見られるのが、とても楽しみです。

1月8日(火) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(火)

  子どもたちが心待ちにしていた冬休みも終わり、

  四郎丸小学校に明るい声が戻ってきました。


 「もう少し休みたかった…。」と憂鬱げな表情を見せていた子が、

  友達との触れ合いの中で、だんだんと表情を明るくしていく姿に、

  “子ども同士のかかわり合い”の大切さを再確認させられました。

  
  6年生は卒業に向けて、
  
  1年生から5年生は進級に向けて、
 
  職員は「手をとり合って大きく伸びる子」の具現に向けて、

  残り3か月! 前進していきます!


  保護者、地域の皆様、

  2019年も、どうぞよろしくお願いします。

12月19日(水) 2年生収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2

 12月19日(水)2年生の収穫祭が行われました。

 朝、教室に行くと、
 すでにエプロン・三角巾を着用している子もちらほら…。
 子どもたちが収穫祭を楽しみに登校してきたことが分かります。

 2、3時間目は調理の時間でした。
 大根やコンニャクを包丁を使って切り、
 大根の皮をピーラーでゆっくりとむきます。
 子どもたちは手を切らないように声を掛け合いながら、
 楽しく仲よく作業にあたりました。

 5時間目になり、いよいよ収穫祭本番が始まりました。
 1時間じっくりと煮込んだ「おでん」はとてもおいしそうで、
 子どもたちは口々に、
 「いいにおい。」「おいしそう。」と歓声を上げていました。

 給食を食べた後だったので、食べきれるかが心配でしたが、
 あっという間に食べ終わり、
 おかわりの昆布の列に並ぶ子がたくさんいました。
 やはり、自分たちで作ったおでんの味は最高だったのでしょう!

 収穫祭は『運営プロジェクト』を中心に進められました。
 途中には『調べるクイズプロジェクト』のクイズタイムで盛り上がり、
 お土産の野菜図鑑を全員がもらいました。

 『プレゼントプロジェクト』は、
 みんなでアイディアを出し合って作ったプレゼントを紹介しました。
 満足そうな笑顔で発表する様子がたくさん見られ、
 どのプロジェクトも充実した活動ができたのだなと感じました。

 この活動を最後に、
 春から取り組んできた生活科の野菜の学習が終わります。
 保護者の皆様におかれましては、
 道具の準備や長期休業中の野菜のお世話等
 たくさんご協力いただきました。

 大変ありがとうございました。


12月6日(木) 情報モラル教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(木)、3年生は情報モラルについて考えました。
 スマートフォンやタブレットなどで写真を撮って送ることから、どのようなトラブルにつながっていくのかを、ビデオを見ながら学習しました。
 学習後の感想には、「スマホは便利な道具で早く欲しいと思っていたけど、気を付けて使わないといけないことが分かりました。」など、情報機器の使い方について考える様子が見られました。
 ぜひご家庭でも、子どもたちと情報機器の使い方について話し合ってみてください。

11月28日(水) レインボー学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(水)

 6年生の学年行事が行われました。


 今年のPTA学年行事は、「コサージュ作り」です。

 親子で声を掛け合いながら、

 卒業式の日に付けるコサージュを完成させました。


 細かい作業にイライラしてしまう人も多かったようですが、

 それも含めて、卒業前の大切な思い出になったように思います。


 準備をしていただいた、役員の皆さん、

 お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆さん、

 ご協力いただき、ありがとうございました。

11月27日 きらめき川フェスティバル2018

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 11月27日(火)に総合的な学習の時間のまとめ、「きらめき川フェスティバル2018」を栖吉川を舞台に開催しました。たくさんの保護者の皆様からお越しいただき、ありがとうございました。また、ペア学年である2年生にも会場へ足を運んでもらい、発表を聴いてもらいました。
 
 各グループの発表では、学んだことをただ発表するのではなく、栖吉川と繰り返し関わる中で抱いた“思い”を伝えるために、様々な工夫がされていました。
 
 5年生に向けて、また一つ成長した姿を見ることができました。

11月26日(月) ゲストティーチャー 高橋なんぐさん来校

画像1 画像1
 11月26日(月)

 6年生の「総合的な学習の時間」のゲストティーチャーとして、

 新潟お笑い集団NAMARAの

 高橋なんぐさんを講師としてお招きしました。


 四郎丸小学校の先輩でもある、なんぐさんからは
 
 「あたりまえはあたりまえではない。」

 「見方を変えれば味方になる。」

 「20年後の君は、やったことよりやらなかったことに失望する。」

 といった言葉をいただきました。


 笑いを入れて進む講演は、とても楽しく。

 45分という時間も、あっという間に過ぎてしまいました。

11月21日(水) ブックトーク

画像1 画像1
 11月21日に中央図書館の司書の方をお招きし、ブックトークを行いました。
 3年生は国語の学習と関連させ、食べ物についての本を紹介していただきました。新潟県が特産地であるお米の本や、ハチ(!?)を食べる本、食肉解体業者の方の本など、様々な本を読んでいただきました。
 11月31日までが読書旬間となっています。秋の夜長に、本に親しんでほしいと思います。

11月7日(水) いじめ見逃しゼロ スクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(水)

 南中学校の1〜3年生と

 千手小学校、阪之上小学校、四郎丸小学校の

 6年生が参加して、いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。


 最初は、交流活動を行いました。

 レクリエーションゲームを通して中学生との仲が一気に深まりました。

 
 その後、

 スクール集会のテーマ「SNSでのトラブルをさけるために」について、

 小グループに分かれて話合いを行いました。

 
 SNSを利用した気軽なやりとりの中で、

 人を傷つけるメッセージのやりとりを、

 どうしたら止めることができるかについて考えました。


 明るく、堂々とした中学生の姿に接し、

 進学への不安が少しでも和らいだのではないかと思います。


 一人一人にとって、とてもよい経験になりました。

11月7日(水) 赤城っ子スクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(水)

 いじめ見逃しゼロ強調週間に合わせて、

 赤城っ子スクール集会が行われました。


 赤城委員会となかよし委員会が中心となって、

 学校内の「見て見ぬふり」を考える全校道徳を実施しました。


 「ごみが落ちている」

 「棚が整頓されてなくて乱れている」

 「電気がつけっぱなし」など…。

 普段、なかなか気付かないこと、

 気付いても見て見ぬふりでそのままにしてしまうことなどを探しました。

 後半は、それを縦割り班のメンバーで直しました。


 気付いているけど何もしない、見ないふりをしてしまう、

 そういう行動があるかぎり、いじめはなくなりません。


 みんなが過ごしやすい四郎丸小学校をつくっていくために、

 一人一人が考えて、
 
 行動をしていこうと確かめ合いました。

11月2日 川きらめきプロジェクト 学年発表

画像1 画像1

4年生は総合的な学習の時間で、栖吉川をテーマに学習を進めてきました。
近日中に、学習のまとめの発表会を栖吉川を舞台に行う予定です。

来る発表会に向けて、各グループがアイディア豊かに準備してきた発表を、学年全体で見合いました。
発表をもっと良くするためのアドバイスをし合ったり、良かったところを伝え合ったりして、互いの発表を意識しながら聴くことができました。

発表会までの残された時間で、より良い発表にするべく、さらなる工夫を凝らし、高みを目指して活動中です!

10月31日(水) 夢教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(水)
 
 アルビレックスBBの鵜沢選手と石井選手をお迎えして、
 
 夢教室が行われました。


 前半は、体育館で体を動かすレクリエーションと模擬試合が行われました。

 後半には、トークショー形式で2人の選手からお話を聞きました。


 プロ選手になるまでの道のりや努力、
 
 夢をかなえるために大切なこととともに、

 ふるさと長岡を大切に思う気持ちも学ぶことができました。

 
 一人一人、自分の未来に向けて、

 思いをふくらませるとてもよい機会になりました。

10月27日(火) ハッピーミュージックコンサート

画像1 画像1
 10月27日(火)

 6年生にとって小学校生活最後の

 ハッピーミュージックコンサート(音楽発表会)が行われました。


 合唱「虹を渡って」、合奏「U.S.A」、

 最高学年として素晴らしい歌声と演奏を

 多くの人に届けることができました。


 また一つ、大きな行事を終え、

 大きな成長をとげたレインボーの子どもたち。

 これからも残りの小学校生活を充実させていきたいと思います。

 
 当日、会場に来てくださった皆様、ありがとうございました!

親善音楽会大成功!

画像1 画像1
11月6日(火)

長岡市三島郡小学校親善音楽会が行われました。

四郎丸小学校からは、
5年生67人が、学校の代表として参加しました。

当日は、2番手の発表でした。
 
出番を待っている間は、HMCとは違った会場の雰囲気に緊張気味の子どもたちでした。

いよいよ四郎丸小学校の番です。
合唱「つばさをだいて」からスタートです。歌が始まると、きれいな歌声が会場を包みました。納得のいく発表ができ、緊張がほぐれました。
そして、合奏「ダンシングヒーロー」です。指揮者に集まる視線は真剣そのもの。67人が心をひとつに演奏しました。メリハリと勢いのある合奏でした。
発表が終わると大きな拍手が送られました。また、他の学校の発表にも感動していました。

練習の成果を発揮でき、大きな達成感を味わった子どもたちです。
それぞれが感じたことを、ここまで努力してきたことをこれからの学校生活に生かしてほしいと願っています。

10月9日(火) 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日(火)

 短い秋休みが終わり、始業式が行われました。


 2学期には、
 
 ハッピーミュージックコンサート(音楽発表会)や、

 四郎丸まつり(児童会まつり)、卒業式も予定されています。

 
 1学期の成長を生かし、

 ますます大きく伸びていく子どもたちの姿に期待が膨らみます♪

 
 保護者、地域の皆様には、

 引き続きの御支援、御協力をお願いいたします。

10月10日(水) HMCに向けて

画像1 画像1
 10月10日(水)

 ハッピーミュージックコンサート(音楽会)に向けて、

 合奏・合唱の練習が始まっています。


 6年生にとっては、

 小学校生活最後のハッピーミュージックコンサートでもあります。


 昨年度までの6年生が見せていた「最高学年としての姿」

 今年はレインボー学年の子どもたちが受け継ごうと、

 意欲的に練習に取り組んでいます。

 
 保護者の皆様には、

 当日の演奏を楽しみにしていただきたいと思います。

9月19日 ファミリー班遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
  9月19日(水) 

  秋晴れの空の下、
 
  全校児童が参加してのファミリー班遠足が行われました。


  6年生を中心に、縦割り班のメンバーで声をかけあいながら、

  目的地の、赤城コマランドを目指します。

  
  歩いた疲れの分だけ、ゴールした時の達成感は格別!

  ファミリー班のメンバーとのつながりが、
  
  より強くなった1日でした。


  多くの保護者の皆様から、ボランティアとして協力をいただきました。

  本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31