チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

レインボー学年 お楽しみ会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イベント係が仲間にアンケートを取り,人数の多かった「ドーンじゃんけん」と「フルーツバスケット」をみんなで楽しみました。
 「ドーンじゃんけん」では,リングを踏んで出会った人とじゃんけんをしました。「フルーツバスケット」では,「朝,パンを食べた人」というお題に対して,食べていない人が動くというルールで楽しみました。楽しいだけではなく,「もっとこうするといいよね。」と話す子もいました。楽しむためにどうしたらよいか,考える子どもが増えました。成長を感じた時間となりました。

きらり学年 EnglishでHotな時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の時間、きらり学年はいつも楽しく学習しています。今日は、クリスマスに関係する物の単語をドンじゃんけん風のゲームをしながら楽しく覚えました。単語を言い続けながら列を進み、向こう側から来る相手とぶつかったら「rock,paper,scissors,じゃんけんぽん!」とじゃんけんをします。じゃんけんをしている人だけでなく、周りの仲間が一緒に喜んだり慌てたりする様子が、とてもおもしろく、また、心も体も温まるひと時でした。
 男女仲良く学習できるきらり学年の子どもたち。これからも、仲間と一緒に学び合う姿を大切にしていきたいなと思います。

カラフル学年 雪まつりの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月に行われる雪まつりの準備のために、1年生担当の「勧進」のことや、「さいの神」のことを教えてもらいました。
 2年生から、勧進の歌や勧進のときにかぶる「ござぼうし」の作り方を教えてもらい、一緒に歌ったり、作ったりしました。2年生が切り方や、糊をつける場所をていねいに教えてくれたおかげで、すてきなござぼうしを作ることができ、歌もあっという間に覚えることができました。
 雪まつりで勧進をするのが楽しみなカラフルの子どもたちです。

レインボー学年 発表会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育表現運動「たから島へでかけよう」の発表会を行いました。子どもたちが,苦難を乗り越え,宝物を手に入れるまでの場面を体で表現する学習です。グループの仲間とタコやサメなどから逃げる感じや,暗闇を進む感じを音楽に合わせて表現しました。そして,感想を伝え合いました。
 学習後,「体の動きを変えるとうまく表現できた。」「協力してできたので,前より絆が深まった。」など,これまでの学習を振り返りました。自分らしさを発揮する学習となりました。

レインボー学年 長岡市消防本部に見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「火事からまちを守る」の学習で,長岡市消防本部へ見学に行ってきました。署員の方からたくさんの話をお聞きしました。防災公園の意義や工夫,119番通報の内容によりランプの色が違うこと,そこから指令が出ること,1階から4階までまっすぐに通ずる階段は人がぶつからないためであること,日本で一番古い消防車があることなどなど,分かりやすく教えていただきました。子どもたちは,真剣に話を聞いたり質問したりし,とても充実した時間となりました。1月や3月にイベントもあるそうです。「遊びに来てね。」とおっしゃっていました。ぜひ,ご家族で行かれてみてはいかがでしょうか。

あおぞら学年 初めての箏演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師を迎えて、箏の演奏体験が始まりました。先日、配付した楽譜「さくらさくら」の演奏を目指します。始めにお手本の演奏を聴き、さらにやる気にあふれた子どもたち。二人で交代しながら練習しました。「音があまり出ないな。」「だんだん慣れてきた。」友達が練習しているときも指を動かしたり、楽譜を歌ったりする姿が見られました。「ああ、もっとやりたいな。」と言いながら第1回目の練習を終えました。箏の演奏の楽しさや音の美しさをこれからも味わっていきます。

カラフル学年 低学年鉄棒発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒遊びの学習のまとめとして、鉄棒発表会を行いました。子どもたちは、それぞれ自分のめあてを決め、体育の時間や休み時間に一生懸命練習してきました。
 「ぶたのまるやき」や「こうもり」、「地球まわり」などの技を目標にして練習していた子どもたちが多かったです。粘り強く練習しできるようになると、うれしそうに「できたよ!」と報告してくれました。タブレットで練習している姿を見ながら、子どもたち同士でもアドバイスし合ったり、「もう少しだよ。がんばれ!」と応援したりする姿が見られました。
 がんばっている仲間を認め、素直に応援し合えるカラフルの子どもたち。達成感に満ちた笑顔に成長が見られました。たくさんの保護者の方にご来校いただいて応援していただき、ありがとうございました。
 

レインボー学年 みつばフェスティバルの看板を作っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週行われるみつばフェスティバルに向けて,3年生の役割はお店の看板作りです。子どもたちは,お客さんが看板を見て,ワクワクするような気持ちになってもらいたいと,一生懸命作成しています。当日,村の人をお出迎えする大切な看板となるように,がんばります!!

あおぞら学年 おやつを食べるときに気を付けることは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(水)、栄養教諭とおやつの取り方について学習しました。おやつには、間食の意味があることや、おやつを取るよさについて教えてもらいました。その後、おやつを食べるときにどのようなことに気を付けたらいいのか、グループになって話し合いました。「量が分かるようにお皿に入れて食べるといいよね。」「夕飯の1、2時間前だといいねね。」「フルーツとかヨーグルトにしてもいいね。」など、「量」「時間」「内容」に気を付けて考える姿が身られました。
 今日の学習を生かして、「おやつの取り方」について自分のめあてを立てました。これからの生活や冬休みに意識して、おやつや食事をおいしく食べられるといいなと思います。

キラキラ通信 おうち&地域でのあいさつバージョン!

今回は,宛名ごとにまとめてお伝えします。

☆お母さんへ
 いつも元気なあいさつをしてくれてありがとうございます。
 いつも家に帰った時,「お帰り」と言ってくれてありがとう。
 いつも明るく私にあいさつをしてくれて,ありがとうございます。
 いつも「行ってらっしゃい。」と優しく見送ってくれてありがとう。
 いつも朝起きた時,「おはよう。」と言ってくれてありがとう。私も明るいあいさつを頑張ります。

☆お父さん お母さんへ
 いつも明るく私に「おはよう!」「おやすみ。」と言ってくれてありがとうございます。

☆地域のみなさんへ
 いつも私たちに「おはようございます!」と言うと「はい,おはよう。がんばってね!」と言ってくれて,ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
 いつも「おはようございます!」と言うと,「はい,おはようさん。学校,がんばってね!」とあいさつしてくれて,ありがとうございます。

☆見守り隊のみなさんへ
 いつも「おはようございます。」と優しく言ってくれて,ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
 いつも私たちを優しい目で見守ってくれて,ありがとうございます。
 いつも下校の時に「こんにちは。」と言うと,「お帰り。」「こんにちは。」と優しく目を合わせて言ってくれてありがとうございます。
 いつも朝,あいさつをしてくれてありがとうございます。毎日元気が出ます。

レインボー学年 「たから島へ出かけよう」で生き生きと表現しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の表現運動では,「たから島へ出かけよう」をテーマに,宝物を手に入れるまでの場面を表現する学習をしています。今日は,たくさんの先生方が見守る中,走り方や体の動かし方,目線を工夫しながら,場面の様子が伝わるようにグループで学習しました。仲間の動きを真似たり,自分がイメージした動きで表現したりしました。子どもたちの感想には「タコの足から逃げる工夫がうまくできた。」「サメから逃げる時の走り方を変えたから伝わるようになった。」など,カードに頑張ったことを書きました。最後は,発表会を開きます。表現する方も見る方も楽しい時間になりそうです。

きらり学年 おいしいみそ汁ができました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の「食べて元気に」という学習で、みそ汁を作りました。煮干しで出汁を取るところから行い、実を煮る順番や煮たたせないことに気を付けて調理しました。油揚げとネギと大根の入ったおいしいみそ汁が出来上がりました。中には、出汁を取った煮干しをおいしく食べる子もいました。家庭でも実践してみようとやる気いっぱいの子どもたちでした。

英語劇「米百俵」延期のお知らせ

11月24日(金)にリリックホールにて上演を予定しておりました、英語劇「米百俵」ですが、季節性インフルエンザによる6年生学年閉鎖のため、12月7日(木)に延期とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

カラフル学年 生活科「秋のたからもの」まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 悠久山活動で拾ってきたどんぐりで、どんな楽しいことができるかをみんなで話し合い、チームに分かれて、どんぐりのおもちゃを作ったり、ゲームを考えたりしました。
 どんぐりのコロコロ迷路、けん玉、マラカス、やじろべえ、まとあてなどの楽しいお店を準備して、ルールや説明も考えました。子どもたちは交代で店番をしながら、みんな夢中で楽しんでいました。歓声を上げたり、体を動かしたりして、めいっぱい楽しんだカラフルの子どもたち。秋の終わりに、すてきな「秋のたからもの」の学習のまとめになりました。

レインボー学年 駅前交番の方から 話をお聞きしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習では「事件や事故から町を守る」の学習をしています。子どもたちは,教科書や新潟県警察のホームページなどで,警察の仕事や110番の仕組みについて調べてきました。今日は,長岡駅前交番の警察署員の方から話をお聞きしました。24時間いつでも出動できるように勤務されていること,地域の方から「ありがとう」と言われるとすごく嬉しいことなど,たくさんの話を聞いたり,いろいろな道具を見たりしました。子どもたちからの「バッヂの色が違うのはどうしてですか?」「大変なことは何ですか?」など,たくさんの質問にも答えてくださいました。最後はパトカーにも乗り,子どもたちは大喜びでした。
 私たち市民が安心して暮らせるように,日々活動してくださっていることに感謝し,まとめの学習に入ります。

レインボー学年 阪之上小学校の跡地を巡りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは,総合学習で「わたしたちの学校のはじまり」と題して,現在の阪之上小学校になるまでの歩みを調べる活動をしています。本日は秋晴れの中,5か所の跡地を歩いて来ました。グランドホテル⇒レーベン長岡の辺り⇒大樹生命ビル辺り⇒米百俵プレイス⇒昌福寺と,歴史をさかのぼりながら歩きました。子どもたちは,タブレットで画像を撮ったり感じたことをワークシートに書いたりしました。学校に戻ると,「楽しかった。いろいろなところに学校が建っていたことにびっくりした。」「たくさん引っ越しをしたことが分かった。」など,感想を話していました。これから当時の様子を詳しく調べていきます。どのような発見があるか,楽しみです。

あおぞら学年 ふるさと遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(火)は、4年生のふるさと遠足でした。山古志小学校との交流会、山古志復興交流館「おらたる」見学、防災公園見学と、一日かけて出かけてきました。
 交流会では、学校紹介やゲーム、カード渡しをしました。「山古志小学校は中学校と同じ校舎なんだね。」「山古志小が企画したハンカチ落としが楽しかった!」と、交流会を楽しんだ子どもたちでした。
 おらたると防災公園見学では、中越地震の被害や復興、災害への備えについて学びました。「同じ村などの仲間で助け合ったことが分かった。」「もし、災害があっても助け合えるまちにしたい。」と、備えだけでなく、人々のつながりについて考えを深める機会となりました。

阪之上防災の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(木)は阪之上防災の日でした。毎年、中越地震と東日本大震災の発生した日の前後を防災の日として設定し、防災に関連した授業や行事を行っています。
 今年度は、午前中に洪水に関する防災授業を各学年で行い、午後には、NPO法人ふるさと未来創造堂の方から講師としてお越しいただき、学校が避難所になった際に自分たちにできることについてお話をいただきました。また、段ボールベッドを縦割り班で協力して組み立て、実際に使用してみる体験活動も行いました。子どもたちは、「意外としっかりしているよ!」と、床に寝転ぶことと比較しながら、段ボールベッドの頑丈さを実感していました。
 その後、避難訓練と引き渡し訓練、地域の防災担当の方々による防災用品の展示会を行い、防災についてじっくりたっぷりと考える1日となりました。

あおぞら学年 学年行事「レッツダンス!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(木)、学年行事「レッツダンス!」が行われました。講師をお招きして、ストレッチやアップテンポのダンスに挑戦しました。ダンスでは、手や足を大きく動かした振り付けがありました。子どもと保護者の方で、別の振り付けがありましたが、並んで行うとタイミングは、ばっちり!子どもたちは「体が熱くなってきた!」「楽しい!」と大満足。保護者の皆様と一緒に体も心も心地よい時間を過ごすことができました。

レインボー学年 全校に呼びかけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清掃の際に,校舎に落書きがされているのを見付けたレインボーの子どもたち。学校をきれいに使ってほしいという願いから,給食の時間に放送で呼びかけ,各教室にお願いに行きました。子どもたちは,自分の担当する学級に出かけ,「落書きがあると,悲しい気持ちになります。みんなできれいに使いましょう。」とお願いしました。また,作成したポスターも渡しました。教室に戻ると,「ドキドキしたけれど,ちゃんと伝えられたよ。」と,緊張しながらも満足した笑顔で話す子どもたち。全校のために自ら行動しようと頑張った時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31