チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

きらり学年 プログラミングでロボットを動かしてみました

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(火)は,ながおか技術教育支援機構から講師の方にお越しいただき「ロボット・プログラミング出前授業」を行いました。ロボホンというロボットにプログラムを入力すると,言葉を話したり歌を歌ったりさせることができます。子どもたちは夢中になって取り組みました。複雑なプログラムを組む際に必要な「繰り返し」や「条件分岐」について,丁寧に説明していただき,子どもたちは思い思いのプログラムを入力して楽しみました。2時間の出前授業の時間があっという間で、子どもたちは,「次はこんなプログラムを入れて友達と試してみたい。」「苦手だと思っていたプログラミングをもっとやって詳しくなりたい。」などの感想をもっていました。

レインボー学年 収穫したサツマイモをスイートポテトにしてもらって食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校のみんなで食べたいと,春から2年生が水やりや草取りをして育ててきたサツマイモが収穫できました。どんなメニューがいいか栄養士さんと相談して,クラスで話し合い,スイートポテトに決まりました。調理員さんに届けに行き,「おいしいスイートポテトにしてください。」とお願いしなあら渡しました。出来上がったスイートポテトは,とてもおいしかったです。全校みんなが,とても幸せな気分になりました。

きらり学年 親子でダンスを楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日にきらり学年のPTA行事を行いました。長岡市体育協会から講師をお招きし,ダンスを楽しみました。子どもたちは,前へ後ろへ,時には回転しながらステップを踏みました。子どもたちは,「楽しかった。」「家でもやってみたい。」と感想を話していました。役員の皆さま,これまでのご準備をありがとうございました。

きらり学年 災害について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山古志小の友達との交流後,「山古志復興交流館 おらたる」に行き,見学してきました。中越大震災が起きた当時,集落同士の人たちで集まって生活していたこと,仮設住宅は向かい合うように建てられたこと,道路の復旧が急ピッチで進んだことなど,多くのことを知ることができました。
 その後,千歳の防災公園に行き,仮設トイレができる場所や水飲み場,配給水などの場所を確認しました。自然災害は,いつ,どこで起きるか分かりません。社会科での学習を生かして,自分の命をしっかり守ってほしいと願っています。

あおぞら学年 教えて!警察官の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(火)に長岡駅交番からお二人の警察官にお越しいただき,まちの安全を守るための取り組みのお話を伺いました。3年生は,社会科の学習で「事故や事件からまちの安全を守る人々の働き」を学習しています。子どもたちは,警察官がパトロールを行ったり,巡回訪問を行ったりしてまちの安全を守っていることを聞いて,自分たちが守られていることを感じていました。最後には,パトカーを見せてもらい,子どもたちは大興奮でした。

きらり学年 山古志小の友達と交流しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの中,山古志に出かけ,交流してきました。最初にアルパカ牧場で,アルパカと触れ合いました。山古志小の友達が,えさやりの仕方を教えてくれました。その後,木の実などを拾いながら山古志小まで歩いていきました。
 山古志小では,体育館に移動し,ゲームをしました。新聞シーソーゲームに風船バレー,学年紹介に仲間集めゲーム,クイズリレーをして,山古志小の友達となかよく遊ぶことができました。子どもたちは,「また遊びたい。」「雪まつりが楽しみ。」と話していました。とても素敵な時間を過ごすことができた子どもたちでした。

きらり学年 歯についての学習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日に,学校歯科医と歯科衛生士の方から,歯に関する学習を実施していただきました。歯肉炎がひどくなると歯周病になり,歯だけではなく,体にも悪影響を及ぼすことを知りました。むし歯にならないためにも,丁寧な歯みがきや定期的に検査することも大切だと教わりました。歯ブラシは,裏から見て歯が開いていると,効果も減るそうです。1か月に1度,交換するとよいとの話もありました。子どもたちは,正しい歯ブラシの持ち方で,むし歯にならないようにきちんとみがきたいと,意欲を高めました。

10月29日 校内音楽会・古紙回収

 29日(土)、午前中は校内音楽会、午後は古紙回収を行いました。
 今年の校内音楽会は、合唱だけでなく、3年ぶりの合奏も行いました。練習を重ねた楽器の音色、気持ちを込めた歌声がアリーナに響き渡り、聴く人たちの心にも響く発表となりました。当日はたくさんの拍手をいただきありがとうございました。また、ご家庭でも練習に励ましの声掛けをいただき感謝しております。
 古紙回収では、春に続いて親子一緒に回収を行うことができました。事前に運び入れてくださった方々もいて、地域の皆様からご協力いただいていることを実感しました。ありがとうございました。古紙回収分の収益は、子どもたちの教育活動に充てさせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31