チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

たいよう学年 心の鬼を追い出そう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日は節分。立春を迎える季節の節目に、豆まき集会を行いました。
 節分の日に鬼が学校に来ることを伝えると、「どんな鬼が来るのかな。」「わたしは、のろま鬼を追い出すよ。」「ぼくは、イライラ鬼を追い出す!」と当日を楽しみにする子どもたちの姿がありました。豆を入れる升を手づくりし、集会の準備も楽しく行うことができました。
 いざ、鬼が登場すると子どもたちは大興奮!「鬼は〜外、福は〜内!」大きな声で自分の中の追い出したい鬼を追い出そうと、一生懸命豆を投げました。
 最後は降参した鬼に、「大丈夫?」「一緒に写真撮ろう。」と記念写真をパチリ。
 楽しい思い出がまた一つ増えました。

レインボー学年 豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)豆まき集会を行いました。それぞれが追い出したい鬼を決め,3人が代表して発表しました。鬼がやってくると,子どもたちは, 悲鳴と歓声を上げ豆をぶつけ始めました。やがて,子どもたちの迫力に鬼は降参し,全員で仲良く記念撮影をしました。そして,投げた豆をみんなで協力して片づけることができました。絵日記で振り返りをすると,「最初は怖かったけれど,鬼を追い出せてよかった。」「倒れた鬼が起き上がったときドキドキしたけれど楽しかった。」などが書かれていました。

あおぞら学年 学校の歴史を探ろう!〜現在の校舎に込められた願い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(木)現在の校舎を設計した建築士さんにお越しいただき,校舎に込められた思いを聞きました。新校舎竣工に当たっては,バリアフリー,ユニバーサルデザイン,省エネなど当時の最先端の考え方が取り入れられました。また,「子どもが楽しく遊んで,楽しく学習できるようにしたい。」,「子どもの個性を伸ばせるような空間を作りたい。」という建築士さんたちの願いにより,様々な工夫が施されていることが分かりました。話を聞き終えた子どもたちは,「阪之上小に通えてよかったね。」と話していました。

レインボー学年 スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(火),レインボー学年のスキー教室を行いました。小学校で初めてのスキー教室です。学校で,スキーの着脱と歩行練習を行い,子どもたちは,この日をとても楽しみにしていました。
 当日は,新雪が降り午後からは陽が差す時間もあり,コンディションと天候に恵まれました。また,たくさんのスキーボランティアの方のおかげで少人数のグループで練習を行うことができ,気持ちよくスキー教室を行うことができました。帰りのバスの中では,「じょうずになったよ。」「楽しかった。」「リフトにたくさん乗ったよ。」などの声がたくさん聞かれました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

あおぞら学年 学校の歴史を探ろう!〜教えて!高橋前校長先生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日(火)高橋前校長先生にお越しいただき,1つ前の校舎や当時の子どもたちの様子についてお話を聞きました。高橋先生は,1つ前の校舎の時代にも阪之上小学校にお勤めでした。グラウンド,中庭,裏庭にそれぞれ鉄棒が設置されており,当時から阪之上小学校は鉄棒に一生懸命取り組んでいたという話を聞いて子どもたちは驚き,今自分たちがしている行事にも歴史と伝統を感じていました。高橋先生から「変わったものもたくさんあるが,皆さんには変わらないものもを見付け,自分の言葉で語れるようになってほしい。」とお言葉をいただき,子どもたちは,学校の歴史調査にさらに意欲を高めていました。

たいよう学年 雪遊びをしたよ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさん降り積もった雪。真っ白なグラウンドで雪遊びをしました。
 土日に降った雪はふかふかで埋もれるくらいでしたが、子どもたちはへっちゃら。ぐんぐん雪の中を進んでいきました。
 友達と協力してつくった雪だるま。「もっと大きくしよう!」「三段に重ねよう!」「目は野菜を使って・・・。」楽しい声がグラウンド中に響いていました。
 教室に戻ってからも「あー、楽しかった。」「水曜日また雪遊びあるから楽しみ。」と疲れ知らずの子どもたち。今しかできない冬の遊びを存分に味わうことができました。
 次回は、ボールを埋めて宝探しの予定…今から楽しみです。

1月23日 雪まつり・アナザーストーリー

 20日(金)、晴天の下で雪まつりを行うことができました。上空に舞うおんべと子どもたちの笑顔が印象に残る、とても素敵な会になりました。この雪まつりは、阪之上小のグラウンドで以前からずっと行われている地域と学校との伝統行事です。また、山古志小との大事な交流の場となっています。その裏側には、雪まつりを準備し、支えてくださった方々がいました。
 前日にグラウンド中央部に竹組みやわら掛けをしてくださったのは、見守り隊や町内会長さんたち地域の方々とPTA三役の方々です。よりよいものを作ろうと話し合いながら、力を合わせて見事なものを作り上げていく姿は圧巻でした。また、グラウンドの雪の量が少なく今年は中止となりましたが、保護者のボランティアで雪踏みをする予定でした。こちらにも多数の応募がありました。
 当日はPTA学年役員の方々が、するめ刺しとするめ割きをしてくださいました。特にするめ割きは、子どもたちが教室に戻るまでの短時間で、焼いたするめを割いて人数分の紙コップに分配しなくてはなりません。役割分担をしながら、息の合った協力プレーで素早くするめを分けていく姿はとてもかっこよかったです。
 今年も雪まつりが成功したのは、地域の皆様、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レインボー学年山古志小との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪まつりで,山古志小学校との交流会を行いました。山古志小の2年生5人と阪之上小の1.2年生54人で交流しました。進行は阪之上小の2年生です。昨年はリモートだったので,今年は実際に会って活動することができるとあって,計画段階から2年生はとても張り切っていました。学校紹介,最近のニュース,今頑張っていること,みんなでやるゲームは何がいいかとグループに分かれて進めました。何回も練習を行い,1年生とリハーサルをしました。そして,念を押してさらに練習をしました。「山古志小学校の皆さんの笑顔が見られて嬉しかった。」と話してくれた子がいました。そして,一緒に活動をした阪之上小の1年生に優しく接する姿も見られました。レインボー学年の成長を感じた交流会でした。

あおぞら学年 山古志小学校との交流〜3年生 学校紹介〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(金)に山古志小学校をお招きし,学年部で遊び,グラウンドで雪まつりを行いました。3年生は,山古志小学校の友達が楽しい気持ちで過ごせるように,事前に玄関や壁に折り紙やお花紙などを貼りました。当日は山古志小の友達に学校紹介を行いました。クイズ形式にして紹介し,楽しく学校紹介ができました。自分の学校を誇りに思う気持ちが伝わってきました。子どもたちは終始笑顔で,充実した行事となりました。

きらり学年 山古志小の友達と再会し,カルタを楽しんでもらいました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪まつりの交流会で,2か月ぶりに山古志小の友達と再会しました。今回の交流は,3年生も一緒です。きらり学年は,山古志小の友達と3年生に楽しんでもらうために,カルタ大会を企画しました。2回のリハーサルを経て本番を迎えた子どもたち。笑顔で楽しんでくれている姿を見て,子どもたちはおもてなしの心で活動できたことに,満足感を得ました。給食後には,絵を描いたり,長縄跳びをしたりして,絆を深めました。高学年に向けて大きくジャンプアップした活動となりました。

きらり学年 悠久山公園について3年生に伝えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合学習で作成した悠久山公園についてのパンフレットを来年4年生になるあおぞら学年の子どもたちに伝える活動を行いました。子どもたちは,「造園の原則」を中心に話し,悠久山公園は今も変わらず自然豊かな公園が保たれていることを伝えました。「3年生がうなずきながら聞いてくれて嬉しかった。」「悠久山のことを知らない人にも,思いを伝えていきたい。」など,3年生に伝えることができて満足感を得た子どもたちでした。

きらり学年 お箏の演奏を録画しました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 年が明け,久しぶりにお箏を演奏しました。今回は,全校の人に聴いてもらうために録画しました。子どもたちは,ピリッとした緊張感の中,みんなで拍を合わせて演奏しました。その後,「箏を弾くことは難しいと思っていたけれど,思ったより上手にできて嬉しかったです。」「これから箏を弾く機会があったら,また演奏してみたいです。」など,講師の方にこれまでの活動の感想を伝えました。これから,全校の人にも録画した様子を視聴してもらう予定です。きらり学年のおうちの方は,ぜひ,クロムブックでご覧ください。

1月17・18日 スキー教室1回目

 17日(火)は高学年、18日(水)は中学年が、第1回目のスキー教室を行いました。場所はどちらも市営スキー場でした。今シーズン初という子も多く、最初は緊張気味に滑り出す子もいましたが、時間が経つにつれて滑りを楽しむ姿が多く見られました。天候にめぐまれない日もありましたが、どの学年の子どもたちも「楽しかったぁ」と笑顔で振り返っていました。
 どちらの学年も多くのボランティアの皆様のおかげで、一チームあたりの人数が少なく、技術を身に付けるためにも、スキーを楽しむことにも良い条件の中でスキー授業をすることができました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月12日 学習参観・中学校説明会

 12日(木)、学習参観を行いました。新年の気持ち新たに頑張っているお子さんの姿が見られたのではないでしょうか。保護者の皆様の参観マナーもよく、ソーシャルディスタンスを守ってお子さんを見守る方が多くいらっしゃいました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
 その後の6時間目には、6年生の親子を対象に中学校の先生方から説明会が行われました。それぞれの中学校の会場で、真剣に話を聞いて、中学校生活へのイメージを膨らませようする子が多く見られました。6年生が「卒業まで50日を切った。」と言っていました。来年春への準備が始まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たいよう学年 繭玉飾り、雪まつり準備をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月6日、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 冬休みが明けてすぐ、1年生は雪まつりに向けて、習字等の書き損じの紙を集めました。この紙は雪まつりの時に燃やし、「字が上手になりますように」という願いを込めます。ござ帽子を被り、歌を歌いながら校舎を回りました。お兄さん、お姉さんが優しく声を掛けてくれる中、張り切って集めることができました。

 阪之上小学校の玄関に毎年飾られる繭玉飾り。今年は2年生から教えてもらいながら、一緒に飾りをつけました。「小判にはお金に困らないようにっていう意味があるよ。」「米俵には食べ物に困らないようにっていう意味があるって。」意味を考えながら、楽しく飾りつけました。天井近くから吊るされた飾りを見て、子どもたちは「わあ!きれい!」と目を輝かせていました。
 今週木曜日は学習参観です。ご来校の際には、ぜひ子どもたちが飾り付けた繭玉をご覧ください。お待ちしています。

1月6日 本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期後半のスタートです。
 冬休み明け朝会では、中越美術展覧会の表彰を行いました。校長からは、干支にちなんで「元気 仲良し 聞き上手を大切に」との話がありました。
 3時間目には、校内書初大会を行いました。全校が厳かな雰囲気の中で集中して書初に取り組む姿が見られました。作品展は31日(火)まで行います。
 昼休みには、1年生が、雪まつりに使うために書初の練習作品や書き損じを集めて回りました。歌を歌いながら校内を回る様子がかわいらしく、微笑ましい場面が見られました。
 開始初日から子どもたちは元気に活動しました。冬休み中の過ごし方がよく、たっぷり充電できたのでしょう。おうちの方々に感謝申し上げます。2023年もお世話になります。よろしくお願いいたします。

きらり学年 心をこめて書初めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み明けの初日に,書き初め大会を行いました。とても静かな教室で,真剣に「初売り」を書きました。どの子も冬休み前よりも上達し,見事に書き上げました。「上手になったね。」とほめると,誇らしい表情になった子どもたち。学習参観でぜひ子どもたちの力作をご覧ください。

12月22日 今年もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み前朝会では、多くの子どもが表彰を受けました。国語や理科に関する事等それぞれの分野で頑張った成果が表彰されました。画面越しでしたが、全校から大きな拍手を受けていました。
 午後からは、交番の所長様と見守り隊の方々が来校されました。雪道の危険な箇所や安全な登下校の仕方などのお話をいただきました。そして、冬休み前最終日も地域の方々と一緒に下校をしました。重ね重ね御礼申し上げます。
 本日22日をもって、今年の教育活動が終了しました。阪之上小学校に関わる全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

たいよう学年 冬休みスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大雪もなんのその。たいよう学年の子どもたちは元気に冬休みを迎えます。「クリスマス楽しみ!」「お正月はおもち食べるよ。」等、口々に冬休みを楽しみにしている子どもたちの様子がありました。
 12月の体育では、マット運動を行いました。コツを発表し合ったり、友達のすごい所を真似したり…上手になろうとする姿が微笑ましかったです。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声を掛け合いながら、マットの準備や片付けも頑張りました。協力し合う姿が立派でした。
 先日は、2年生から雪まつりの準備について教えてもらいました。ござぼうしを一緒につくったり、雪まつりの歌を歌ったり…1月の雪まつりに向け、準備を進めていきます。
 年が明けると、2年生へのカウントダウンが始まります。子どもたちの成長を楽しみに…。来年もどうぞよろしくお願い致します。
 
※雪も多く、お便りに記載していた絵の具セットは持ち帰りませんでした。ご承知おき下さい。
 

12月20日 皆様に感謝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日今日と大雪により、通常と違う登下校の時間となりました。
 突然の連絡や変更により、保護者の皆様にはご迷惑をお掛けしました。また、下校等の連絡をうまく受け取れず、迎えなどに対して手間を掛けさせてしまった方もおられ、お詫び申し上げます。
 普段とは対応が異なる状況の中で、保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になりました。登校時に歩きにくい通学路があれば、雪かきをして道を広げてくださり、保護者同士声を掛け合って交差点整備をしてくださった方々がいました。登校下校に関わらず、雪道と車から子どもの安全を守るために一緒に歩いてくださった方々がいました。そして、日程の変更に対応してくださった保護者の皆様、全ての方々に感謝です。
 子どもたちにも今日、集団下校の前に「周りの方々に感謝しよう」と話をしました。本当にありがとうございます。今後も予断を許さない天候が続きます。皆様と手を携えて子どもの安全を確保していきたいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28