チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

10月5日 本日のマラソン記録会について

本日のマラソン記録会は,予定通り実施いたします。
なお,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,応援場所はグラウンドのみつば山側のみといたします。グラウンド東側(遊具付近)からの出入りをお願いいたします。
校舎付近や歩道上での応援はお控えください。

9月30日 南中生の職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日から30日までの3日間,南中学校3年生の4名が職場体験を行いました。将来,教育にかかわる職業に就きたいという希望を持っている4名は,真剣に授業を参観したり,休み時間に子どもたちと関わったりしていました。
 4名のうち3名は阪之上小学校の卒業生です。英語劇「米百俵」の練習を始めた6年生に対し,自分たちの経験や学んだことを伝えてくれました。先輩たちの話を聞き,6年生の表情が引き締まったものになりました。
 職場体験の最後に,4名は3日間の学びを校長先生に話しました。それぞれが自分の学びを自分の言葉で語る姿に頼もしさを感じました。この学びを,これからの進学先の選択や職業選択に生かしてほしいと思います。

あおぞら学年 夏休み明け後の訃報 もこくんお別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日、うさぎのもこくんとのお別れ会を行いました。

 1年生の後半からずっとお世話を続けてきたあおぞら学年の子どもたち。
お別れ会では、感謝の気持ちを伝えようと、役割を決め、準備を進めてきました。

 これから、お世話の引継ぎをする予定だった1年生もお別れ会に招待し、一緒に最後のお別れをしました。
 会場づくり、もこくんへのお手紙、プレゼント、手づくりの歌・・・どれも心がこもった素敵なものとなりました。
 
 保護者の皆様からは、夏休み中、当番に一緒についてくださったり、野菜を用意してくださったりと、大変ありがとうございました。夏休み明けの悲しいお知らせとなってしまいましたが、子どもたちにとっては、忘れられない大切な思い出となったことと思います。

 
 


きらり学年 夏休み明けもキラリ☆

 新しい仲間が増えて44人となったきらり学年。夏休みの思い出を楽しく語り合い,久しぶりの学校生活を満喫していました。夏休みの自由研究を見て,さわって,遊んで,「こんな工夫があってすごい!」「ぼくも今度作ってみたい!」とお互いの作品を褒め合う姿が見られました。
 また,体育で始めた表現運動のダンスでは,リズムに合わせて体を動かしています。昼休みに動画を見ながら練習を楽しみ,「もう全部踊れるようになったよ!」と,話す子どもがいるほど熱中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レインボー学年 ALTの先生と初めての外国語活動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み後にALTの先生と初めて外国語活動をしました。最初は,ALTの自己紹介クイズをしました。予想と違う答えが多く,とても盛り上がりました。次は,子どもたちが自己紹介をする番です。「相手の目を見る」「笑顔で」「聞こえる声で」「分かりやすくゆっくり」という話すポイントを確認してから,友達やALTと自己紹介をしました。最後に,ALTが英語の絵本を読み聞かせしました。
 授業の振り返りでは,「自己紹介がいっぱいできたよ。」「ALTの絵本が楽しかった。」と話す子が多くいました。次の外国語活動が,さらに楽しみになりました。

8月26日 1学期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 35日間の夏休みが終わり,今日から1学期後半が始まりました。新型コロナウイルスの感染拡大が続いていますが,校内の予防対策を強化しながら子どもたちの教育活動を推進してまいります。
 全校朝会では,校長先生から,「東京オリンピックのメダリストのように,今,自分でできることは何かを考えやり切って,目指していたことを手に入れてほしい」とお話がありました。
 各教室では,夏休みの思い出や自由研究の発表をしたり,夏休み前の学習を振り返ったりしていました。子どもたちの自由研究は,どれも力作でした。久々に子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきてくれて,とても嬉しく思います。

8月4日 阪上学「本となかよし」「プチ生け花」「裁縫教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阪上学最終日は,3種類の講座が行われました。
 「本となかよし」では,図書ボランティアの皆さんから本の読み聞かせをしていただきました。その後,ミニ絵本を作りました。
 「プチ生け花」では,4〜6年生の子どもたちが,一輪挿しに挑戦しました。一輪の花をじっくりと観察し,それに合った花器を選んで生けました。
 「裁縫教室」では,雑巾づくりに取り組みました。家庭科の学習を生かしながら,一生懸命に作成しました。

 いずれの講座でも,真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。また,普段できない活動をすることができ,とても楽しそうでもありました。ご協力いただいた保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。

7月28日 阪上学「エッグポプリ」「アダージョ福住オンライン訪問」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日目は,2種類の講座が行われました。
 午前は,「エッグポプリ」です。卵の殻に乾燥させたラベンダーを入れ,思い思いに飾り付けをして完成です。毎年人気の講座で,今年も100名を超える子どもたちが参加しました。一人一人の個性が表れたエッグポプリが完成しました。
 午後は,アダージョ福住とのオンラインによる交流を行いました。子どもたちは自己紹介や得意なこと発表,クイズなどを行いました。アダージョ福住の皆さんからも特技を紹介していただき,交流を深めました。

7月27日 阪上学「絵手紙教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も,保護者の皆様,地域の皆様からご協力いただき,「阪上学」を実施しました。三日間,全9回の講座に,延べ312名の子どもたちが参加し,豊かな体験活動を行うことができました。
 初日は「絵手紙教室」が行われました。1〜6年生まで,自分の描きたい野菜や果物を持参し,用紙いっぱいに伸び伸びと描きました。1時間ほどの活動で,2枚の絵手紙を描き上げました。子どもらしい感性があふれた素敵な絵手紙ができました。

7月21日 夏休み前全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で1学期前半が終了し,明日から夏休みです。今年度は,8月25日(水)までの35日間の夏休みです。
 校長先生からは,充実した休みにするために,以下の3つのことをがんばってほしいと話がありました。
  ・命を大切にする。
  ・誘惑に負けない強い心をもつ。
  ・自分で決めたことに挑戦する。
 梅雨明けから猛暑が続いています。新型コロナウイルス感染拡大防止もあわせ,健康に留意して過ごしてほしいと思います。そして,「夏休みだからできたこと」をたくさん経験してほしいと思います。 次回,全校が揃うのは8月26日(木)です。みつばっ子の仲間たちが,元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

あおぞら学年 変身ファッションショー開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、画用紙や厚紙を輪っかにしたものに、飾りやお面を付けて、変身グッズを作りました。かわいい耳や尻尾を作り動物に変身したり、怖い鬼や怪物の絵を描きお面にしてかぶったり、金色の髪の毛を作って別人に変身したりしました。最後はオープンスペースをランウェイにして、ファッションショーを開催しました。ノリノリで歩く子、恥ずかしそうに足早に歩く子、変身したものに成りきって歩く子、それぞれ思い思いに歩きました。周りで見ている子もしっかり盛り上げ、楽しい時間となりました。

あおぞら学年 リズムに合わせて表現しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、表現リズムあそびとして、朝の起きる動きや、学校の掃除の動きなど日常の中の動きをリズムに合わせて表現しました。村ごとにテーマを決め、動きを考えました。同じ動きを繰り返し行ったり、動きを大きくしたりすることで、何の動きか分かりやすく、リズムに乗せて表現しようと練習していました。村同士でタブレットを用いて表現の様子を撮影し合い、動きを確認して発表の準備をしました。発表会では、いろいな日常の動きを、リズムに合わせて楽しそうに表現することができました。

7月12日 夕涼みコンサートのPR!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年7月下旬に行われているPTA行事「夕涼みコンサート」。今年は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,オンライン配信で行います。出演者は,地元長岡市在住のアコースティックデュオ「ひなた」です。その「ひなた」の二人が来校し,昼の放送に生出演してコンサートのPRをしました。二人は,校内テレビ放送を使って歌を披露し,夕涼みコンサートに出演することを告知。そして,子どもたちから寄せられたメッセージをもとに,オリジナルソングを作成することも伝えてくれました。
 昼休みには,大勢の子どもたちが押し寄せ,即席のサイン会も開かれました。子どもたちからは「歌を聞いた事あるよ」「ラジオを聞いています」という声も聞かれ,「ひなた」の二人も笑顔を見せていました。
 どんなコンサートになるのか,どんなオリジナルソングができあがるのか,今からとても楽しみです。

レインボー学年 ごはんつぶをきれいに食べるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日食べているおいしい給食は「誰が 何人くらいで作っているのか」みんなで予想を立ててみました。「300人分だからたくさんの人が作っているに違いない。でも分からない.」ということで,「給食は何人の人がどうやって作っているのか」を考えることにしました。給食については栄養教諭に聞くのがよいということになり,相談したところ給食を作っているところを特別に映像で見せてもらえることになりました。映像から7人の調理員さんが作っていること,大きな道具を使っていることが分かりました。ちょうど調理員さんが給食のワゴンを運んでこられたので,仕事をしていて嬉しいことや困っていることを聞きました。お話を聞いて,「ご飯粒をきれいに食べることをがんばる」と心に決めた一年生でした。

6月30日 ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書ボランティアの皆さんによる今年度1回目の朝の読み聞かせが行われました。子どもたちは,学年ごとにオープンスペースに集まり,ボランティアの皆さんから本の読み聞かせをしていただきました。各学年とも,静かに,そしてボランティアさんにじっと目と心を向けながら,絵本の世界に浸る姿が見られました。
 今後も月1回ほどのペースで読み聞かせを行っていただく予定です。どんな本との出会いがあるか,これからの読み聞かせが楽しみです。

レインボー学年 願いがかないますように!

画像1 画像1 画像2 画像2
 短冊に願いを書いて,たくさんの飾りと一緒に笹につけました。自分のことだけでなく,家族のことや,クラスのみんなが幸せになるように願いを書いた人もいます。レインボー学年の願いが叶いますように,今年の7月7日空の星を見上げようと思います。児童玄関に飾ってありますので,ご覧になってください。

あおぞら学年 ふしぎなたまご鑑賞会&初めてのプール!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習で、自分で考えた「ふしぎなたまご」からどんなものが生まれたか、想像を膨らませて、絵を描きました。カラフルなたまごや不思議な模様のたまごから、様々なものが生まれた様子を描いた、個性豊かな作品が並びました。子どもたちは「これはね、生まれたドラゴンが暴れて戦っているんだよ」「きれいな虹が生まれて、いろんな動物が集まってきたんだ」と自分の絵の物語を語ってくれました。
 友達と絵を鑑賞しながら、お互いの物語を聞き合い、絵の世界を味わいました。

 23日と25日に、プールでの授業を行いました。昨年度はできなかったプール授業でしたので、初めてプールを見た瞬間、子どもたちからは「おぉ〜すごい、おっきい!!」「ここで泳ぐんだ!楽しみ!!」と歓声が上がりました。体や顔に水をかけたり、プールサイドでバタ足や浮く練習をしたり泳ぎの練習をしたりと、水慣れを中心に、子どもたちの様子に合わせて活動しました。感染予防のため活動に制限がありますが、子どもたちは学校でのプール授業を楽しんでいます。

きらり学年 悠久山の植物☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(木)に学校に科学博物館の学芸員さんにお越しいただきました。悠久山の植物について知りたい子どもたちは,どんな話が聞けるのかワクワクしていました。学芸員さんから植物に近づいて細かい部分まで観察をすることの大切さや,隠れている実を見つける楽しさなどを教わり,子どもたちは悠久山での植物観察への意欲をさらに高めていました。また,多くの子どもたちが手を挙げて質問したり,授業後にも学芸員さんに聞きに行ったりするなど,自分から学ぼうとする素晴らしい姿も見られました。

レインボー学年 スポーツテストがんばったよ。6年生ありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツテストの長座体前屈と反復横跳び,立ち幅跳びの3種目を6年生の応援を受けながら頑張りました。1年生は初めてのスポーツテストです。スタートの位置を教えてもらったり,緊張をほぐしてもらったり,回数を数えてもらったり,6年生の応援があったからこそ頑張ることができました。教室に戻ってから,ありがとうの気持ちを込めて「キラキラ通信」を書きました。
キラキラ通信抜粋〜
・スポーツテストのやり方を教えてくれてありがとうございます。私も6年生になったら 六年生みたいにしたいです。
・立ち幅跳びが楽しかったです。やって良かったです。ありがとうございました。
 

6月15日 開校記念日(学習参観・記念集会・愛校活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明治3年6月15日,小林虎三郎らが設立した国漢学校の新しい校舎が完成し,そこでの教育活動が開始されました。阪之上小学校では,6月15日を「開校記念日」と定めています。
 この日の午前には,学習参観を行いました。2回目の参観日だった今回は,学級別に1時間ずつ参観していただきました。大変多くの保護者の皆さんから参観していただきました。ありがとうございました。
 午後は,記念集会を行い,その後に愛校活動を行いました。愛校活動は,40年前から続く大切な行事の一つです。学級で話し合い,普段お世話になっている校舎の清掃活動を行いました。今回の愛校活動は,1時間の活動時間でした。しかし,子どもたちは時間ぎりぎりまで,めいっぱい熱心に取り組んでいました。20周年を迎える校舎が,またきれいになりました。
 学校の歴史,そして先輩方の思いに触れることができた1日となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31