地域・保護者の皆様からメッセージをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
温かい励ましのメッセージとお花をいただきました。

ひとつは、子どもたちがいつもお世話になっているセーフティーパトロールの皆様から励ましのメッセージをいただきました。

もう一つは、保護者の方から「教室に」と鉢植えをいただきました。

とてもうれしく、ありがたいです。

心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

心に沁みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方より、お気持ちをいただきました。

「ガンバレ才津小」

お子さんといっしょに作られたとのことです。

心に深く沁みました。大変励みになります。

ご紹介させていただきました。

ありがとうございます。

MBフェニックス・ウイング移杖式(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよドラムメジャーの持つ、「指揮杖」を受け渡す時がきました。

「フェニックス・ウイング52代目は、きれいな音を出すことを目的にしてきました。53代目はそれを超えるマーチングバンドにしてください。」

「みんなの心をひとつにして、いい音楽を演奏していきたいです。そして、新しく入ってくる新5年生にも優しく分かりやすく教えられるようにしていきます。そして、よりよい演奏ができるようにがんばります。」

新旧のドラムメジャーの力強い思いや決意も交わしながらの移杖となりました。

会場は大きな拍手に包まれました。

MBフェニックス・ウイング移杖式(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の感想発表に引き続いて、6年生だけの発表を行いました。

曲目は「上を向いて歩こう」「365日のマーチ」の2曲でした。

これは、昨年51代のフェニックスウイングで演奏した曲です。6年生だけで演奏するのは今回が初めてでした。

休み時間も自主的に練習を重ね、本番では、音をしっかり合わせて演奏するができました。

一度暗譜してできるようになった曲は、なかなか忘れません。これからも彼らの心の中にこの2曲は残ることでしょう。

MBフェニックス・ウイング移杖式(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、6年生が2年間の活動の感想をそれぞれが選んだ言葉に合わせて発表しました。

「ぼくにとってマーチングは、楽しくもあり、苦しくもありました。苦しいことの先には楽しいことがありました。〈中略〉フェニックス・フェスティバルでは、多くの人の前で演奏でき、達成感がありました」

「わたしが選んだ言葉は『努力』です。最初は楽器の重さに慣れずに苦労しましたが、当時の6年生に教えてもらい、努力をしたらだんだんマーチングが楽しくなってきました。さらに協力することの大切さを知りました」

しっかりと聞こえる声で堂々と発表する姿には、2年間頑張った姿が表れていました。6年生には、この経験を今後に生かしていってほしいと感じました。

MBフェニックスウイング移杖式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍のため、昨年に引き続き来場者をご家族様限定とさせていただきました。
当日の会場には、多くの保護者・ご家族の皆様からご来場いただくことができました。

会場のコンサートホールは照明がよく、フェニックスウイングの衣装がよく映えます。ステージのライトに照らし出された児童は一応に緊張しているようでした。

14:45より、伝統の「ステップトゥレボリューション」を皮切りに移杖式がはじまりました。歯切れのよいビートで会場が引き締まりました。

開会の挨拶に続いて、5.6年生による演奏です。
演奏曲は「WAになっておどろう」「名探偵コナンのテーマ」でした。
コロナ禍により、十分な練習時間が取れなかったのですが、息を合わせて立派に演奏することができました。

会場の皆様からも大きな拍手をいただくことができました。

MBフェニックス・ウイング移杖式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
才津小学校伝統のMB(マーチングバンド)活動。
12月7日(火) 長岡リリックホールにおいて、才津小学校5.6年生によるマーチングバンド第52代フェニックスウイングの移杖式を行いました。

本年度は、5月および9月に特別警報が出されるなど、昨年に引き続いて、多くの制約の中での活動になりました。

その中でのできることを探し、練習や限られた発表の機会への準備を進めてきました。

5月の運動会での発表はYouTube限定配信、8月のサマーミュージックフェスティバルは動画での発表となる中、11月にようやく保護者・地域の皆様の前で「フェニ・フェス」を開催することができました。

「フェニ・フェス」では、大勢の保護者・地域の方からご参集いただき、演奏をご覧いただくことができ、子どもたちはその拍手や声援の大きさに、演奏の喜びと地域の皆様の温かさを感じることができました。

今回の移杖式は、特に6年生にとっては最後の大きな演奏会ですので、入念に準備を進めてきました。

(写真は当日の準備の様子です)

さわやかルーム 焼き芋焼けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日 さわやかルーム1.2組合同で、焼き芋づくり体験を行いました。

消防署の許可を得て、グラウンドわきに穴を掘り、落ち葉や木片などに火をつけて、アルミホイルに包んださつまいもを入れました。

風が冷たい日でしたが、ほくほくの焼き芋が出来上がり、みんな大喜び。

秋の最後の晴れ間を満喫することができました。

1.2年生 動物愛護センター訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日に1.2年生が生活科の学習で、動物愛護センターを訪問しました。

まずは、動物愛護センターというのがどんな施設なのかを職員の方にお話ししていただきました。なぜ、動物愛護センターが必要なのか、なぜ動物を保護するのか学ぶことができました。

次に、ウサギ・モルモットと触れ合いました。動物を怖がらせないように優しく触っていました。動物とのふれあいから、命の大切さを感じていました。

最後は、施設の見学と質問に答えていただきました。疑問に思ったことを積極的に手を挙げて職員の方に聞くことができました。

見学を終えて、「うさぎふわふわしてて、気持ちよかった」「また、来たいな」など感想を言い合う姿がありました。

今後も命を大切にする心を育てていきたいと考えています。

3年生 PTA行事 ボッチャ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
東京2020パラリンピックでも話題となった「ボッチャ」。

障害のある方も、健常者もともに楽しむことのできるユニバーサルスポーツのひとつです。

長岡市スポーツ協会から講師の方をお招きし、3年生がボッチャを楽しみました。

ボッチャは2チームに分かれて青玉と赤玉を転がし、いかに白玉(ジャックボール)の近くに自チームのボールを集めるか、というカーリングに似たゲームです。

大きな違いはジャックボールを動かしてもよいこと。チームの作戦がものをいう頭脳型のスポーツです。

基本的なボール投げの練習の後は、さっそくゲームをして楽しみました。

「おしい!もう少し!」

「いいぞ!いいぞ!」

ジャックボールに玉が近づくと歓声が上がります。まだまだ作戦を立てて行うことはできませんでしたが、パラスポーツの魅力を感じた子が多くいました。

PTA学年行事 5年生「キンボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「キンボール」なるものに挑戦しました。

これまでキンボールを体験した子はおらず、どんな競技なのかドキドキ・ワクワクしながらスタートしました。

 キンボールとは、直径122cm・重さ1kgという巨大で軽いアドバルーンのようなボールを床に落とさないよう、チームで協力し合う競技です。

3チームで同時にプレーをします。キンボールスポーツの「キン」は、英語の「キネスシス/kinesthesis」=「運動感覚/感性」の略語であり、運動神経を磨く・競うような記録主体の競技とは異なり、感性の創出=「励まし/助け合い/感動の共有や協調性を高める」ことを大切にするスポーツとなります。

最初はボールを上手く捕れなかったり、間に合わなかったりしましたが、回数を重ねる度に自然と一人一人が考えながら動き、チームで上手くキャッチできるようになりました。

どのチームもどんどん上手になり、なかなかボールを落とさず、接戦となりました。

また、何よりも素晴らしかったのは、チームで競い合いながらも、いいプレーが出ると、味方からも相手からも拍手が起こったり、「ナイス!」などの声掛けがあったりしました。

取れなかった時やミスがあっても「ドンマイ!」と、温かい声掛けをしている姿も見られました。

スポーツを通し、お互いのプレーを励まし合える姿は、スポーツマンシップの精神にあふれていて、感心しました。

クラブ活動でインラインスケート

画像1 画像1 画像2 画像2
4〜6年生が行っているクラブ活動。
スポーツクラブでは、先日インラインスケートを体験しました。

専門の指導者をお招きし、プロテクターなどの装備を万全にして体育館で活動しました。

足の裏のローラーで体育館の床を滑る感覚は独特で、はじめは、子どもたちはみんな恐る恐る滑っていました。

しかし、しばらく経つと要領を得てきたのか、後半は思い通りに滑れる子も出てきました。

45分はあっという間でしたが、どの子も清々しい汗をかき、体育ではできない体験をすることができました。


2年生生活科 大根収穫できました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が生活科で育てていた大根を収穫しました。

9月に種をまき、毎日水やりの当番を決めて大根の世話を頑張ってきました。

大きさや形はまばらでしたが、とても立派な大根に育ちました。

収穫する際には、思っていた以上に力が必要で抜くのが大変でした。

一人で抜けない子もいて、3人がかりでようやく抜くことができるだいこんもありました。

大根の世話をしている時から、「収穫したら○○で食べたいな」という声がいくつかあったので、アンケートをとってみました。

「大根の味噌汁にして食べたい」6人

「おでんにして食べたい」4名

「大根サラダにして食べたい」3人

「大根の煮物にして食べたい」2人

「大根おろしにしたい」1人という結果になりました。

まさに大根がおいしい季節。

大根は家に持ち帰りましたが、それぞれに旬の味を味わってもらいたいと考えています。

見えた! (ほぼ皆既)部分月食

画像1 画像1
11月19日 世間での話題の月食が才津小学校前でも観測できました。

次に見られるのは68年後だそうです。

壮大な天体ショーを身近に感じることができました。

学びの秋 PTA学年行事 2年生「カローリング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年のPTA学年行事はコロナ禍に対応し、親子行事とはせずに講師を外部からお呼びし手行うということになりました。

2年生は長岡市スポーツ協会の方を講師にお招きし、ニュースポーツ「カローリング」を行いました。

カローリングは、いわゆるカーリングの体育館版です。カーリングが氷上で競技を行うのに対して、カローリングは車輪のついたストーンを使って行います。

子どもたちは、見たことのないストーンに興味津々。

講師の方からの説明をしっかりと聞いた後、練習を始めました。

まとに向けてストーンを滑らすのですが、なかなかまとに近づきません。

「ああ、向こうに行きすぎちゃった」

「まとに届かない」

「おしい!もう少しだ」

あっという間の45分間でした。

力の加減の難しさと、みんなで競い合うことの楽しさを学ぶことができました。


学びの秋 2年生公開授業研修を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
才津小学校では、日々の授業改善を目指し、定期的に公開授業研修を行っています。

今年の研究テーマは「互いの考えを受け止め合い、より良い考えを生み出す子どもの育成」です。

子どもたちが活躍する将来、これまで以上に協働性や、それまでなかったものを生み出す力が求められると予想されています。

11月12日は、2年生の国語の学習でした。

自分たちが作ったおもちゃの作り方を写真や図、文章などで説明する説明文を書く学習です。

タブレットパソコンを使った説明文の書き方や、話合いの仕方など従来の学習スタイルとは違った授業を参観し、効果的な教授法について学びました。

タブレットパソコンの使い方について、2年生はかなり習熟してきています。タブレットパソコンを利用して発表したり、話し合ったりすることが上達してきています。

今後も時代に即し、子どもたちの力を伸ばしていけるよう、授業研究を進めていきます。

ファミリーペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
読書旬間にちなんで、ファミリー班のペアで読み聞かせを行いました。

1.6年、2.4年、3.5年がペアとなり(班の人数によってばらつきはありましたが)、上学年から下学年へ、そして下学年から上学年へと読み聞かせました。

それぞれが相手のために本を選び、練習してきました。

新しい本との出会いとともに、気持ちのやり取りがうれしいペア読書。

これからも続けていきます。

11/11「フェニックス・フェスティバル」開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5.6年生が企画した「フェニックス・フェスティバル」

天候不良のため、残念ではありましたが、会場を深才コミュニティーセンターに限り開催いたしました。

予想を上回る地域・保護者の皆様からご来場いただき、子どもたちは大変うれしそうでした。

・ステップトゥレボリューション
・WAになって踊ろう
・「名探偵コナン」のテーマ
そして、アンコールとして
・上を向いて歩こう
・才津小学校校歌
の5曲を披露させていただきました。

コロナ禍の中にあり、今年は発表の機会がこれまでYouTube限定配信で2回と、ほとんどなかったのですが、多くの皆様から直接ご覧いただくことができ、よい経験となりました。

「とてもよかった。とても練習したんだなと思いました。来年もぜひ開催してほしい」

「コロナ禍で発表の機会が減ったので、今回のフェニックスフェスティバルは嬉しかったです。そして、みんなの成長が感じられる素敵な演奏でした」

等々、心あたたまるご感想をいただきました。

「自分たちの思いを届ける」マーチングバンドの目的が達成できたのではないかと考えています。

来月には、リリックホールでの移杖式が予定されています。

今回以上によい音を届けられるように、気持ちを合わせて練習に取り組んでいきます。

★お知らせ★ 11/11MB「フェニフェス」の開催について

11月11日の才津小マーチングバンド「フェニックスウイングス」のミニコンサートについてのお知らせです。

本日、雷・大雨・強風注意報が発令されており、天候が非常に不安定なため、誠に残念ではありますが、児童の安全を考慮し、開催場所を深才コミュニティーセンターに限定にし開催いたします。

残念ながら、圓超寺様前、長峰下公園は、ミニコンサートは実施いたしません。

深才コミュニティーセンターでの発表開始時刻等は地域回覧板等でお知らせしたとおりです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

読書旬間、はじまっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日より、秋の読書旬間がはじまっています。

この日は、1.2年生を対象にブックサポーターの方より絵本の読み聞かせをしていただきました。

大きな絵本(紙芝居)とサポーターの方の絶妙の語り口で、子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。

今後、図書委員会による読書クイズ、ファミリー班のペアによるファミリー読書などのイベントを予定しています。

秋の夜長、読書に親しむ絶好の機会です。

この機会にお気に入りの本と出合ってほしいと願っています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31