4年生 委員会活動スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(金)の6時間目の委員会活動から、4・5年生の新メンバーで新体制がスタートしました。

4年生にとっては初の委員会活動では、それぞれの委員会の仕事の確認と分担や自己紹介を行いました。
後半は、実際に活動する場所へ移動して説明を受けました。

情報発信委員会は、実際に放送室に行って機械の操作を確認しました。
スポーツ安全委員会や図書委員会は、職員室に取りに行く仕事があるので、一人ずつ入り方の練習をしました。

他の委員会もそれぞれ毎日の仕事内容を教えてもらいました。1回聞いただけではなかなか覚えられないので、3月中は見習いで5年生に教えてもらいながら活動します。

7日の初日は、緊張しながらも自分の仕事を一生懸命やっている姿がたくさん見られました。

5年生に進級すると見習いではなく、しっかり責任をもって仕事をしていかなければなりません。自分の仕事を忘れずにするために自分がどうあるべきか「気付き・考え・実行する力」を身に付けて頑張ってほしいと考えています。

6年生 ヨルダンのSDGs

画像1 画像1 画像2 画像2
4日にリモートでヨルダンで国際協力分野で活躍されている角谷亮さん(国連パレスチナ難民救済事業機関ヨルダン事務所)の講話を聞き、世界のSDGsについて学習を深めました。
角谷亮さんとのZoom学習では、他県の小学生も一緒に学習し、普段とは違う環境の中でたくさんの考えや世界の様子などを聞いたり、学んだりしてとても有意義な学習になりました。
ヨルダンの生活の様子や課題、難民支援活動などについて講話を聞きました。子どもたちは初めて聞く内容に、メモを取りながら興味をもって聞き入っていました。

「多様性が認められる社会であることが平和」

「平和な世界をつくるためには、考え続けることが必要」

などの言葉を角谷さんからいただき、子どもたちは平和について考えを深めることができました。
角谷さんの生き方を学ぶことを通して、今後、自分の将来について考えを進めていきます。

5年生 リーダーとして修業中!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がリーダーとして頑張っています!

6年生ありがとうプロジェクトはもちろんのこと、先週から新委員会がスタートしたり、今週は4年生にマーチングで使う楽器の紹介をしたりしました。

委員会では、今年度と同じ委員会に所属する子や新しく委員会が変わった子もいます。みんながこの1年間の経験を生かし、4年生に優しく教えたり、全体をリードしたりしていました。

また、マーチングの楽器紹介では、自分たちが担当している楽器がどんな風に使うのか説明したり、演奏の中でどんな役割なのかを話したりしました。

どの活動も自分たちで流れや言葉を考え、しっかりと事前に話し合ってから当日を迎えていました。その姿からは、最高学年としての自覚が少しずつ現れています。

これらの経験が、来年度の活動に必ず活きてきます。

2年生生活科 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
3月に入り、気温が高くなるなど春が近づいてきていますが、学校のグラウンドには、まだまだ雪がたくさん積もっています。

先週、ついに雪遊びを全員で楽しみました!

そり遊び、小さなかまくら(?)作り、雪合戦…思い思いに満喫していました。

雪合戦では、チーム対抗戦にしたり、個人戦にしたりと遊び方を工夫して仲良く遊んでいました。

どの遊びも男女関係なく、誰が「入れてー!」と言っても「いいよー!」と言い合える素敵なクラスです!


2年生 想像の世界が広がります

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、紙版画と並行して粘土の学習もしています。

その日のテーマに合わせて想像の世界を粘土で表現しています。

今まで取り組んだテーマは、
・2年生の思い出(これは、想像ではありませんが、楽しかったその時の様子がしっかりと伝わってくる素晴らしい作品ぞろいでした。)

・あったらいいな、こんなもの

・住んでみたい家

・一緒に遊んでみたい宇宙人

などです。
毎回、こちらが予想していた以上に子どもたちの想像の世界がどんどん広がり、とても楽しい作品が出来上がります。

完成した作品をすぐ壊してしまうのは悲しいので、タブレットで写真を撮り、作品の説明やコメントをつけ足してカードを作成し、保存しています。

後日、カードの鑑賞会もしたいなあと考えています。

3年生 雪遊びを楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った雪遊びができました。新雪が深くなっていて、足が埋まったりもしましたが、思い切り雪遊びを楽しみました。

そりを楽しむ子(雪が柔らかく苦戦しました。)かまくらを作る子、雪合戦をする子など思い思いの遊びをしました。

天候はお日様が出たり、急にふぶいたりと目まぐるしく変わっていましたが、チャレンジ学年のみんなはそんなことも気にしないで張り切っていました。

子どもたちは「かまくらづくりができてよかった」「雪に飛び込むことが楽しかった」といった感想を聞けました。

今年度はいろいろと制限のある1年でしたが、楽しい思い出作りができました。

6年生 あいさつをプロジェクトしています

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(月)から、「こんにちは」のあいさつを頑張ろう!を目標に全校に呼びかけ、あいさつプロジェクトを中心に進めています。

昼休みに廊下で出会った人に「こんにちは」とあいさつを交わしています。

新型コロナウイルス感染予防のため、教室で遊ぶ機会が増えているので、昼休みに廊下を通る人が少ないですが、廊下を通った人たちに「こんにちは」と呼び掛けて活動を進めています。

才津小学校が今まで以上に素敵なあいさつを交わし合える学校になることを願い、みんなで取り組んでいきたいと考えています。

<写真の説明>
新型コロナウイルス感染予防のため、2人ずつあいさつプロジェクトが廊下であいさつをしています。

あいさつをした人数を得点版につけて、頑張りがすぐに見て分かるようにしています。


ひなまつり給食でした

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日ひなまつり

見た目も楽しく、味も大変よいひなまつり給食でした。
今年も気付いてみれば3月です。

<献立>
・ちらし寿司
・ひなあられサラダ
・てまり麩のお吸い物
・ひし餅
・牛乳

歓声をあげたいところですが、子どもたちは黙食をしながら、春の訪れを味わっていました。

2年生 すてきな詩が完成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に詩を作る学習をしました。
最初に教科書に載っている詩を参考にして、作る時のポイントを学びました。

「言葉を繰り返したり、ビュンビュンなど様子を表す言葉を入れると素敵な詩になるね。」と気付いた子どもたち。

さっそく、2年生みんなでアイデアを出し合って、生活科で大根を育てたことを詩に表してみました。完成した詩がとても気に入ったので、音読の宿題でも読むことにしました。

いかがだったでしょうか。音読の宿題にご協力いただき、ありがとうございました。

続いて、一人一人が心に残ったこと、その時感じたことを詩に表現する学習をしました。

子どもたちは、とても真剣に取り組み、素敵な詩をいくつも書いていました。その中から一番のお気に入りの詩を大きな紙に書いて廊下に掲示しました。

2年生の子どもらしさや、温かさを感じる素晴らしい作品です。

クラスみんなでつくった詩を下に載せます。

〜二年生みんなで作った詩〜
大きな大こん
          にじいろ学年
小さな小さな赤いたね

毎日毎日 水やりしたよ

めが出て ぐんぐん 大きくなった

よいしょよいしょ しゅうかくしたぞ

白くて つるつる うつくしい

やわらか おいしい 大こん かんせい

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 給食後下校
3/16 給食後下校
3/17 給食後下校
3/18 給食後下校