親善陸上大会の様子

画像1 画像1
親善陸上大会が終わりました。

大会を終えて帰ってきた6年生は、皆清々しい表情をしていました。
「先生方、これまでご指導ありがとうございました!」
と感謝の言葉を伝えられ、職員一同心が温かくなりました。
「こちらこそ、一緒に学べて、一緒に感動できました。ありがとう・・・!!」

大会はもちろん、それまでの練習過程を経て、6年生の絆はまた一段と深まりました。

保護者、地域の皆様。
応援ありがとうございました。

第3回避難訓練【ミサイル落下時対応】の様子

画像1 画像1
中休みに、ミサイル落下を想定した避難訓練を行いました。

体育館で遊んでいた人、廊下を歩いていた人、トイレから出てきた人などが、「おかしも」の約束を思い出しながら避難しました。

児童は、窓のない場所に並んで腰を下ろします。
そして、身を低くしたまま次の指示を待ちます。

今回は、今までの訓練の中で一番真剣な態度が見られました。
前回の訓練の課題が、かなり克服できました。

ミサイル落下時対応の課題としては、
「Jアラートの音が聴こえた瞬間、すでに避難を始めた人がいたこと」
です。

安全な避難のためには、止まって放送などの指示をよく聴くことが大切です。

本校の児童は、確実に避難の仕方がよくなってきています。

小学校外国語教育拡充に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
市教育センターから講師を招いて職員研修を行いました。
本校では、拡充に向けた準備が着々と進んでいます。

教材や指導計画の作成。
最も大切にすべきこと(コミュニケーション能力を養うこと、学級づくり)の共通理解。
一人一人が主体となって行うカリキュラムマネジメント。

そして、まずは「学級担任が中心となって学習を進めること」を実践しながら、教師自身が「学ぶ人」としてのモデルとなることを目指しています。


激励朝会の様子

画像1 画像1
5年生がリーダーシップを発揮し、6年生の親善陸上大会に向けての激励朝会を行いました。

5年生は、先日の高柳自然教室での学びを生かしたチームワークで、1〜4年生を上手にリード。
6年生は、全校児童の熱い激励を受けて、さらなるやる気を高めていました。

校長からは、シンプルで力強いメッセージが一つ告げられました。
それは
「絶対にあきらめないこと。最後まで粘ろう。」
です。

その言葉を聞いた6年生は、キリッと表情を引き締めました。
そして、各自の瞳に強い光が宿りました。

親善陸上大会は、いよいよ来週木曜日です。
ぜひ、熱い応援をよろしくお願いします。

学習参観、講演会、懇談会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習参観では、多くの保護者の方に見守られ、児童は大変張り切って学習に取り組んでいました。
道徳、英語、国語、保健・・・。
様々な教科の学習の様子を見ていただくことができたと思います。

続く講演会では、科学的データに基づく貴重なお話を聴くことができました。
講師の方は、地域・保護者の方々が熱心にメモを取りながら聴く姿を見て、
「才津小の地域・保護者の方々は、知的欲求が高くすばらしいですね。」
と感心されていました。

参加者にとっては、危険情報から子供を守る方法について、考える契機になりました。
(後日、アンケートに記載された感想を紹介します。)

その後の学級懇談会では、保護者間の情報交換や担任との質疑応答ができました。

多くの参加、大変ありがとうございました。

第2回避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は、休み時間の火災を想定した避難訓練を行いました。

前回より1分早く避難できました。
しかし、課題もいくつか見えてきました。

1 階段は走らない。
  避難の際、階段を走って下るのは危険です。

2 戻らない。
  緊急放送の後、不安になって教室に戻る人が何人かいました。一刻も早く火元から離れるために、決して戻ってはいけません。

3 しゃべらない。
  今回は特に、私語が残念でした。大切な指示を通すために、私語をしてはいけません。

 
避難訓練は、100点満点でなければなりません。それは、命に関わるからです。
ぜひ、ご家庭でも話題にして、これらの課題が克服できるようにしてください。

よろしくお願いします。

校外学習、充実しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、2つの学年が校外学習に出かけました。

2年生は、親子学習で動物愛護センターへ。

3年生は、社会科・総合的な学習としてアオーレ長岡へ。

どちらの学年も、様々な体験をとおして多くのことを学んできました。
ぜひ、今日の学びについてご家庭で話題にしてください。

自然教室

画像1 画像1
昼食のカレーはとてもおいしかったです。
おかわりもたくさんできました。

1:30にいよいよ出発です。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
沢登り

じゃぶじゃぶじゃぶと水の中。
暑い日で、水が気持ちいい。

楽しいけど、あー疲れたぁ。

自然教室

画像1 画像1
これから沢登り。
暑い中、蝉の声と水の音が響いています。活動は順調に進んでいます。


自然教室

画像1 画像1
二日目の朝。布団をたたんで点呼後、朝食。
朝からみんな元気。モリモリ食べています。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤー!
厳粛に、そして、楽しく活動しています。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
カヌー教室。
川を流れて、流されて…
でも、水面近くから見る景色は圧巻。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
午前のポイントラリー。吊り橋も通ります。
午後はアドベンチャーゲーム。バランス取って、協力し合う気持ちがさらに高まっていきます。

自然教室

画像1 画像1
昼食。みんなおなかペコペコ。いい食べっぷり。弁当を受け取る時の「ありがとうございます」が爽やかです。全員元気です。

自然教室

画像1 画像1
開校式。無事に到着。曇り空。少しひんやり。マナーは今のところグッド。集合もテキパキ。

自然教室

画像1 画像1
出発しました。

グラウンドで元気いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間になると、児童は体を動かして元気よく遊んでいます。
特に、グラウンドでのびのびと遊ぶ姿は、とてもさわやかです。

サッカー、ブランコ、雲梯、ジャングルジム・・・。
中には、生き物を探して駆け回る児童も。

転ぶ児童に気付いた上級生が、駆け寄って起こす姿も見られました。
「大丈夫? 痛かったら保健室連れて行こうか?」
「大丈夫。ありがとう。」
など、心温まるやりとりも見られました。


発育測定の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明けに予定されていた発育測定を、2日間にかけて実施しています。
本日は、1、2、3年生です。

身長や体重を測定する前に、養護教諭が子どもたちに「正しい姿勢」について考えさせる時間を設定しました。
様々な画像を見ながら、児童は美しい姿勢を維持するためのポイントについて確認しました。

「よい体の姿勢を意識しながら生活すること」は、西連協(西中校区小中学校連絡協議会)の共通評価項目です。
立ち方、座り方、歩き方など様々な場面で、美しい姿勢を心がけられるように、本校では体力向上委員会を中心にした取組を実践しています。

ご家庭でも、児童が「正しい姿勢」を維持できるように、機会を捉えて話題にしてください。


夏休み明け集会の様子

画像1 画像1
夏休みが終わり、久々に全校児童が体育館で顔を合わせました。
3人の代表児童が、夏休みに自分ががんばったことについて堂々と発表しました。

その後、第3期生活目標「絆を深めて もっと素敵な自分になろう」について、全校に周知しました。
これから10月中旬までは、この目標を意識していきます。

校長講話では、次の2つについてのお話を聴きました。

1 みんなが元気よく登校できたのは、決して当たり前のことではないこと。一人一人が安全を守ろうとした努力と、保護者や地域の方の協力のおかげであること。

2 限りある命を輝かせてよりよく生きてほしいこと。学習や遊びに夢中になったり、人のために何かをしたり、温かい言葉をかけたりするなど、よりよく生きるとはどうすることかを自分で考えてほしいこと。

講話の中で、8月15日にご逝去された後援会長様に黙祷を捧げました。
全校児童、全職員がご冥福をお祈りしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31