5・6年 理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 31日(火)は天気が良かったので、学校裏の花壇近くにある水路に「流れる水のはたらき」の学習に行きました。
 どんなところに砂がたまるかを観察したところ、「水の流れが遅いところ」「曲がっているところの反対側」などいろいろな意見が出てきました。
 実際の川を見ることはできませんが、水路でも川に似た状況を観察することができてとてもよかったと思います。

1・2年 生活科「おためしクッキング」

画像1 画像1 画像2 画像2
畑で育てたポップコーンを調理しました。毎朝「おはよう」と声を掛けて育てたおかげか、とてもおいしく感じられました。ポップコーンの実はまだまだたくさんあります。「お世話になった畑の先生や全校のみんなにも食べてもらいたい!」と子どもたちからアイデアがあふれ出ました。

1・2年 大積のお宝マップ探検「五十嵐養鯉場」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、路線バスに乗って探検に行きました。公共の交通機関を使う勉強です。整理券をとったり、ボタンを押したり、どきどきがいっぱいでした。
養鯉場では、きれいな錦鯉をたくさん見学することができました。また、それを購入するために来店している外国からのお客様にも会いました。中身の濃い探検になりました。

5・6年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(火)に、野澤JTLが外国語の学習に来校しました。6限の授業でしたが、子どもたちは元気いっぱい。自分たちから「自己紹介します」と言って、野澤JTLに自己紹介を英語で行いました。
 その後、野澤JTLから単語の発音などを教えてもらい、授業を進めていきました。
 次回からの外国語の授業を楽しみにしている子どもたちでした。

3・4年 体育「プレルボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
ネット型のゲームでプレルボールを学習しています。ラリーを続けることをめあてに取り組んでいます。ボールに触った人は、次の人の邪魔にならないように避ける、ボールを高く弾ませるなどたくさんのアイディアが出ました。

3・4年 理科「水の3つのすがた」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「水を熱するとどんな変化が起こるか」の実験をしました。2分ごとに温度と気付いたことを記録しました。フラスコの内側がくもった、小さな泡が出てきた、湯気が出てきた、ボコボコと大きな泡が出てきた、温度とともに気付いたことをたくさん記録していました。

10月24日(火) JTL歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいJTL(=Japanese Teacher of Language)の先生をアーチでお迎えしました。自己紹介をいただき、エア握手をしました。早速、中学年と高学年の学習を支援していただきました。

10月22日(日) 第4回里山活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
里山サポーターの皆様からご支援いただき、今年度最後の4回目の「にじのこの里」整備活動を行いました。13人の参加でした。時折激しい雨が降る中の作業になりました。ハンモックは竹が折れてしまったので、用意していただいた新しい竹と交換して結束バンドで止めました。ブランコも取り外して格納しました。今年度も里山サポーターをはじめ地域の皆様にたいへんお世話になりました。来年度の「にじのこの里」もよろしくお願いいたします。

1・2年 生活科「サツマイモの収穫」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い夏を乗り越えたサツマイモが収穫時期を迎え、みんなで一生懸命掘りました。毎朝畑に「おはよう。」と挨拶をしているおかげか、大きく育ったサツマイモがたくさん採れました。こんなにたくさんのサツマイモをどうやって食べるか、みんなで相談するのが楽しみです。

10月20日(金) 花壇じまい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬に向けて花壇の片付けをしました。今年度は猛暑だったため早めに花が終わってしまい、その代わりにおびただしい雑草が花壇を覆いつくしていました。1限だけで作業が終わるかなと思いましたが、さすが大積っ子です、あっという間にきれいにしました。威勢のいい掛け声が響き、気持ちよく作業ができました。子どもたちのがんばりを近所の猫ちゃんも見守ってくれました。今年度も多くの方に見に来ていただきました。ありがとうございました。来年度もきれいな花壇を作ります。

6年 夢づくりミュージカル鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(木)に、長岡市「熱中!感動!夢づくり教育」の一環として、ミュージカルを観に行ってきました。
 派手な演出があったり、落ち着いたシーンがあったりして、子どもたちは飽きずに鑑賞することができました。時には身を乗り出して観ている姿も見られました。
 子どもたちにとって、思い出に残るミュージカルになってほしいと思っています。
 

10月19日(木)本日の給食

画像1 画像1
本日の給食です。野菜がたくさんとれて、栄養満点です。
(メニュー)
 シシリアンライス 野菜スープ 手作りコーヒーゼリー 牛乳 

シシリアンライスにマヨネーズをかけていただきました。
コーヒーゼリーにミルクがついていて、とてもおいしかったです。

1・2年生 生活科「大積お宝マップ探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、大積3丁目のスポーツランド長岡とウェリナドッグパークに行ってきました。大積小の学区はとても広いので、「ここのことを知らなかった!」という子がほとんどでした。子ども用の車に乗せていただいたり、ドックパークの中で遊ばせていただいたり、お店のことについての質問にたくさん答えていただき、とても充実した活動をすることができました。

1・2年 図工「うちわ完成」

うちわが完成しました。アサガオの叩き染めがとてもきれいです。来年の夏は、このうちわで涼やかに過ごせますように。
画像1 画像1

1・2・3・4年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜4年生が校外学習でアオーレ長岡の見学に行きました。普段入ることのできない議場に入らせていただいたり、イベント準備中のアリーナを見せていただいたりしました。その後、1・2年生は子育ての駅「まちなか絵本館」へ、3・4年生は長岡震災アーカイブセンターの見学に行きました。公共の場所での過ごし方や市の施設や防災について学ぶ中身の濃い校外学習になりました。

5・6年 にじのこの里

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(木)は秋晴れの一日でした。5・6年生は4限に、にじのこの里に行ってきました。
 まだ地面は少し濡れていましたが、子どもたちは楽しんでブランコやハンモックに乗って楽しんでいました。ビオトープにはタニシなどもいました。水の中をのぞき込んでいる子どももいました。
 楽しい1時間を過ごすことができました。

10月11日(水) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者侵入対応の避難訓練を行いました。3・4年教室に不審者が侵入した想定で行い、児童は職員室や物置に避難しました。その後、体育館で長岡警察署スクールサポーター高頭和博様はじめ3名の方からご指導をいただきました。子どもたちには、校内では「静かに」「早足で」逃げること、外では「距離をとり」「はっきり断り」「全速力で」逃げること、ランドセルをつかまれたら置いて逃げることが大切だと実演して教えてくださいました。

5・6年 2学期最初の外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(火)は、2学期のスタートでした。外国語の授業もスタートしました。「What time do you 〜?」の学習をしています。
 子どもたち同士で、生活時間を聞き合い、時刻の言い方を学習しています。はじめはうまく言えなかった子どもたちも、すらすらと言えるようになってきました。友達同士で時刻を聞き合うことで、コミュニケーション能力を高めています。
 次回は、夕食を食べる時刻などを学習していきます。

10月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から第2学期がスタートしました。始業式では3人の子どもたちががんばることを堂々と話しました。みんなやる気に満ち溢れていました。校長は第2学期も「考える」「相手を大切にする」「高め合う」子を目指してがんばってほしいと話しました。そのためにどうすればいいのかを、子どもたちが進んで手を挙げ自分の言葉で具体的に話しました。

10月6日(金) よい芽を伸ばします

画像1 画像1
終業式後、生活指導主任から子どもたちへ残念な報告がありました。持ち物が外に投げられたり、隠されたりしたというものです。これはいじめで絶対にやってはいけないことであると話しました。そして、人の心について話しました。「誰の心にもよい芽と悪い芽がありどちらも大きくなっていくこと」「悪い芽は大きくならないうちに摘まなければならないがそれは自分にしかできないということ」です。大積小学校の子どもたちが、よい芽をどんどん大きく伸ばしていけるように、これからも努めてまいります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

コミセンだより