2年 国語「おもちゃの作り方」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が国語の学習でおもちゃ作りの説明文を書きました。それを活用して、昼休みにおもちゃ作り体験教室を開きました。全校のみんなに呼び掛けたところ、全員が集まりました。2年生は他学年の子どもに作り方の手順や、遊び方のコツを丁寧に伝えることができました。

5・6年 家庭科調理実習「ご飯と味噌汁作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(木)5・6限に、調理実習をしました。今回は「ご飯と味噌汁」を作りました。
 6年生は、ご飯作り2人と味噌汁作り2人に分かれました。5年生は2人で味噌汁を作りました。
 ご飯は鍋で炊きました。鍋で炊くご飯はとても難しく、見事に焦げてしまいました。味噌汁作りは、大根の大きさによって歯ごたえが変わったり、味噌の量によって味に違いが出たりしました。
 完成後、みんなで試食しました。焦げたご飯は味噌汁がないと食べにくかったようでしたが、全員完食しました。
 とても楽しい調理実習になりました。

1・2年 「来年もがんばろうパーティー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが考えた素敵な名前のお楽しみ会をしました。
 畑でとれたサツマイモのおやつやゲームの他、今年楽しかったことを発表したり、九九・漢字の披露をしたりして楽しみました。司会や道具の準備・片付けなど、見通しをもって進んで行動する姿に、成長を感じました。

3・4年 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月に入ってから書き初めの練習をしています。3年生は、「冬の空」、4年生は、「芽生え」です。自分の書いた字と手本を見比べて、次は何に気を付けるかを考えながら練習しています。新年を迎えたら校内書き初め大会を行います。冬休みにも練習をし、よりよくなった字を見せてほしいです。

5・6年 マイケル先生との外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(木)3限に、マイケル先生と外国語の学習をしました。
 マイケル先生が「自分の行きたい国」について、子どもたちに3ヒントクイズを出しました。子どもたちは、3番目のヒントで、マイケル先生の行きたい国がわかりました。
 その後、子どもたちが「You can 〜.」の言い方を使って、自分が行きたい都道府県クイズを出しました。マイケル先生にもクイズに参加してもらいました。子どもたちは上手にクイズを作っただけでなく、大きな声でクイズを発表できました。
 とても楽しい1時間になりました。

12月14日(木) にじのこ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にじのこ朝会は子どもたちが企画・運営する朝会です。今日は3・4年生の担当でした。クリスマスが近いこともあり、BGМや鈴、コスプレで雰囲気を盛り上げて進行しました。「かぶっていいよ」というゲームをにじのこ班対抗で楽しみました。「冬に食べたい食べ物は?」「冬の遊びと言えば?」のようなお題の答えが、他の班と同じだったら(かぶっていたら)ポイントになるゲームです。どのお題も複数の班が同じ回答になりましたが、中には「えっ?」と思うような回答も…。大いに盛り上がりました。最後は3・4年生のがんばりを称える感想発表もありました。今朝は冷えて体育館は冷蔵庫のように寒かったのですが、心はぽかぽかあたたかくなりました。

12月11日(月) 町内子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みを2週間後に控え、町内子ども会を行いました。町内ごとに登下校や地域での過ごし方を振り返りました。また、冬休みの過ごし方について話し合いました。事故のない楽しい冬休みにしてほしいです。

12月8日(金) アニマシオン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校司書の矢川先生から進めていただきました。3・4年生は「チムとゆうかんなせんちょうさん」という本をもとに活動しました。予め全員がこの本を読んでおき、まちがいを探すゲームをしました。全員が1枚ずつ本の一文が書かれたカードをもらい、どこが本の記述と違っているかを当てるというものです。子どもたちはちょっとした違いにもすぐ気が付きました。

12月7日(木) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/4から12/15まで校内読書旬間です。今日は級外職員が読み聞かせを行いました。子どもたちはよく話を聴いていて、読んでいる私たちがとても緊張しました。明日は学校司書さんによるアニマシオンを行います。ご家庭でも読書の時間をつくっていただけるとありがたいです。

5・6年 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(木)2・3限に書き初め練習をしました。
 5年生は「新世界」、6年生は「伝統の美」という文字を書きます。どちらも難しい文字です。
 手本を見て書きましたが、子どもたちは自分の思うような文字になりませんでした。そこで、子どもたちは、手本をよく見るようになりました。
 3限の終わりに書いた文字は、最初に書いた文字と比べると見違えるほど上手になっていました。子どもたちも満足していました。
 来週も書き初め練習をする予定です。今回よりも、もっと上手になってほしいと願っています。
 

1・2年 図工「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローラーや手に絵の具を付けて、画用紙いっぱいに空色をぬり広げました。これを貼り合わせて青空をつくり、そこに白絵の具を付けたスポンジで「くじらぐも」を描きました。教室の半分くらいの広さになり、部屋の中がまるで雲の上のようです。

3・4年 お食事会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(水)に大積コミュニティセンターで行われたお食事会に参加してきました。3回目の参加です。手作りの美味しい食事をいただいた後に、折り紙でサンタクロースやトナカイを作りました。3・4年生が各テーブルに行き、折り方を伝えました。その後、風船バレーで少し体を動かしました。とても喜んでいただき、子どもたちも満足そうでした。

12月2日(土) 長岡市花いっぱいコンクール表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アオーレ長岡で第28回長岡市花いっぱいコンクール表彰式が行われました。大積小学校は小学校の部で最優秀賞をいただきました。環境健康委員会の児童3名が賞状、カップ、副賞をそれぞれ副市長様から授与されました。子どもたちの主体的な活動はもとより、にじのこ花壇カフェ等の取組によって、地域の皆様と子どもたちが花を通して交流していることを評価いただきました。

12月1日(金) フレンドリータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月からフレンドリータイムを始めています。児童会の運営委員会が主催し、進行しています。給食の時間に2名ずつが予め決まっている仲間のよさをみんなに伝えます。「○○さんはいつもポジティブで元気をくれます。…」「○○さんはよく遊びにさそってくれます。…」のようにです。みんなうなずきながら聞いています。

3・4年 理科「ものの体積と温度」

画像1 画像1 画像2 画像2
空気・水・金属をそれぞれ温めたり冷やしたりすると体積は、どうなるかという学習をしました。空気・水・金属の3つの中でも、金属の体積が増えたり減ったりすることを知り、「え〜。金属もなの!」と子どもたちは、驚いていました。

5・6年 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(火)に「電流のはたらき」の学習をしました。コイルに電流を通すと、どのくらい力が出るのかを試しました。
 子どもたちは、電磁石を1人で外そうとしましたが、なかなか外れませんでした。そこで、2人がかりで頑張ってみましたが、やはり外れませんでした。「コイルに電流を流すと、強力な電磁石になる」ことを実感しました。
 その後、自分たちで、エナメル線を100回巻いて、コイルづくりをしました。なかなか上手に巻けずに、何度も挑戦していました。
 電流の力のすごさに、子どもたちは驚いていました。

1・2年 生活科「感謝祭」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑や花壇での学習でお世話になった方々をお招きして「感謝祭」を行いました。プログラムも飾り付けも、ゲームの説明も、全部子どもたちが考えて準備をしました。畑で採れたサツマイモでスイートポテトを、種から育てたポップコーンは塩味で調理しておもてなししました。皆さんに喜んでいただけて大満足の子どもたちでした。

3・4年 体育「鉄棒運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館に鉄棒を設置しました。休み時間に鉄棒で遊ぶ姿がたくさん見られます。体育の時間でも鉄棒運動に取り組み始めました。上がり技・支持回転技・下り技の練習をしています。学習の終わりには、それらを組み合わせた技の発表ができるといいなと思っています。

1・2年 生活科「春の準備」

画像1 画像1
今年掘り上げたチューリップの球根を、校門脇の花壇に植えました。これまで毎朝、花壇と畑に「おはよう。」の挨拶を続けてきた子どもたちは、「今度はチューリップの球根にあいさつしないとね。」と言い、下校の時に「チューリップさん、またねー。」と声を掛けていました。花咲く春が楽しみです。

1・2年 生活科「畑にありがとう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日の大積いっぱいワールドの日には左のように満開だったヘブンリーブルーですが、ここ一週間の寒さで、もう葉も蕾も枯れてきてしまいました。毎朝子どもたちが「おはよう。」と声を掛けてきたおかげか、根元の茎の太さが1年生の手首くらいになりました。大きく育ったヘブンリーブルーをみんなで片付けて、畑にお礼を言いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

コミセンだより