2/2(金)縄跳記録会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式は運営委員会による開会宣言と準備体操、閉会式は表彰、それぞれの様子です。

個人種目の短縄では、一人一人の頑張りが見られました。そして、わかたけ班の長縄では麗しく温かな縦割り・異学年による仲間の絆づくりがありました。「ハイ、ハイ、ハイ」というリズムを刻む声掛け、上学年の子どもが絶妙なタイミングで下学年の子どもの背中を押す優しい心遣い・・・。デジカメのシャッターを押しながら、思わず目頭に熱いものが伝わってきました。本当に素敵でかっこいい縄跳記録会でした。

寒い中、また、ご多用のところ、大勢の保護者の皆様から子どもたちへの応援と激励に駆け付けていただきました。心より感謝申し上げます。また、今までお子さんに対する温かなアドバイスと働き掛けをしていただいた、全ての保護者の皆様に御礼の気持ちを伝えさせていただきます。本当にありがとうございました。

2/2(金)縄跳記録会その11

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生による学年自由短縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その10

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生による学年共通短縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その15

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生による学年自由短縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その14

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生による学年共通短縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その13

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生による学年自由短縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その12

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生による学年共通短縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その9

画像1 画像1 画像2 画像2
H(15・16班)チームによる長縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その8

画像1 画像1 画像2 画像2
G(13・14班)チームによる長縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その7

画像1 画像1 画像2 画像2
F(11・12班)チームによる長縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その6

画像1 画像1 画像2 画像2
E(9・10班)チームによる長縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その5

画像1 画像1 画像2 画像2
D(7・8班)チームによる長縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その4

画像1 画像1 画像2 画像2
C(5・6班)チームによる長縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その3

画像1 画像1 画像2 画像2
B(3・4班)チームによる長縄跳びの様子です。

2/2(金)縄跳記録会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
A(1・2班)チームによる長縄跳びの様子です。

2/2(金)掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室1の6年生が、理科で学習した「電気と生活や大地の変化」についてまとめました。

1年生は節分を前にして、自分の中の追い出したい鬼をワークシートに書き記しました。

2/2(金)1限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は国語「もしもの時に備えよう」の授業です。自然災害について調べ、まとめます。

6年生は国語「冬のおとずれ」の授業です。冬から春にかけて使う言葉をまとめています。

2/2(金)1限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室は、体育館で自立活動の授業です。短縄や長縄の運動に取り組んでいます。

2年生は国語「作文日記の書き方」の授業です。順序を表す言葉を確認しています。

2/1(木)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は社会「工業生産の今と未来」の授業です。大工場と中小工場の違いについて、考えます。

6年生は英語「ユニット8」の授業です。日本語と英語、それぞれ意味が同じカードを集めます。

2/1(木)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は音楽「はる なつ あき ふゆ」の授業です。声の大小などを意識して、合唱します。

2年生は生活「わたしたんけん」の授業です。インタビューする内容をプリントに記入します。

3年生は算数「分数」の授業です。8分の7から8分の5を引く計算方法のやり方を考えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31