1/26(金)5限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は総合「小学校最後の学習参観に向けて」の授業です。6年教室と学習室に分かれ、未来発表の原稿書きに励んでいます。

1/26(金)5限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図工「作品袋」の授業です。年度末、子ども達の作品を家庭に持ち帰るための袋に、思い思いのイラストを描いています。

2年生は国語「読書」の授業です。図書室で今まで借りた本を返却し、新たに読みたい本を貸し出します。その後は読書タイムです。

3年生は理科「明かりをつけよう」の授業です。今まで行ってきた実験の結果を振り返り、電気に関するまとめ学習に取り組みます。

1/26(金)学校給食週間第3日目

画像1 画像1
学校給食週間3日目の献立は、栃木県の特産品である「揚げぎょうざ」と「湯波の中華スープ」、それにナムル・ご飯・牛乳、でした。ご飯が進みました。

1/26(金)図書委員会

画像1 画像1
図書委員会が校内読書旬間に合わせ、図書室イメージキャラクターを募集しました。その結果をお昼の放送で全校児童に紹介し、このほど図書室出入口に掲示されました。

1/26(金)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は図工「線のぼうけん」の授業です。自分と友達の作品を繋ぎ合わせ、おはじきで遊びます。

4年生は社会「昔から今へと続くまちづくり」の授業です。小林虎三郎と米百俵の精神を学びます。

6年生は体育「長縄運動」の授業です。3分間で何回跳べるか、声を掛け合いながら挑戦します。

1/26(金)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数「35−5」の授業です。35を10のまとまりとばらに分け、答えを求めます。

3年生は道徳「ぽかぽか言葉」の授業です。心がぽかぽかする状態を考え、話し合いを深めます。

6年生は国語「大切にしたい言葉」の授業です。自分の「座右の銘」に辿り着くよう、調べます。

1/25(木)学校給食週間第2日目

画像1 画像1
今日の献立は、「鰆(さわら)の西京蒸し、大根と厚揚げの炊いたん、おひたし、ご飯」でした。西京蒸しで使われた西京みそ(白みそ)と炊いたんが京都府の特産品です。西京(さいきょう)だけに最強(さいきょう)の給食でした。

1/25(木)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は算数「分数」の授業です。分母が5で、分子が1〜5の大きさを確認します。

6年生は英語「職業」の授業です。JTLとALTからネイティブな英語を学びます。

1/25(木)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は体育「縄跳運動」の授業です。駆け足跳びなどに挑戦しています。

2年生は生活「自分探検」の授業です。誕生などをアルバムにまとめます。

1/25(木)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は図工「三角刀」の授業です。できるだけ寝せて彫り、V字型の細い線を表します。

5年生は算数「多角形」の授業です。コンパスと分度器を使い、正五角形を作図します。

6年生は理科「電気の利用」の授業です。手回し発電機を使い、実験に取り組んでいます。

1/25(木)1限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語「たぬきの糸車」の授業です。たぬきが糸車を紡いだ理由を発表しました。

2年生は算数「1000までの数」の授業です。大きい数の表し方を答え合わせしています。

3年生は国語「ありの行列」の授業です。上手く音読した友達に称賛の声が上がります。

1/24(水)5限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は音楽「あのね、のねずみは」の授業です。歌詞に登場する3匹の動物に話し掛けるよう、歌います。

4年生は総合「式に向けて」の授業です。将来の夢を漢字1文字で表すとともに、その理由も発表します。

5年生は体育「長縄跳び運動」の授業です。3分間で182回も跳びました。これは、学級最高記録です。

1/24(水)学校給食週間第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)〜30日(火)が学校給食週間となります。初日である今日の献立は、岩手県の特産品「じゃじゃ麺」と米粉麺、それとチータンタン(鶏蛋湯)です。肉味噌にきゅうりと長ネギを麺の上に乗せた「じゃじゃ麺」は、格別の味でした。

1/24(水)3限

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は音楽「こいぬのマーチ」の授業です。周りの音を聞き合いながら、鍵盤ハーモニカで演奏をしています。

2年生は体育「マット遊び」の授業です。がんばりカードにめあてを書いたり、色々な技の説明を聞いたりします。

1/24(水)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は算数「帯分数−帯分数」の授業です。整数と分数に分けて計算できない場合の求め方を学んでいます。

5年生は図工「多色刷り版画」の授業です。下絵や色使い、彫る順番など完成に向けての手順を聞いています。

6年生は音楽「変わらないもの」の授業です。卒業式の合唱曲について、心構えや子ども達の思いを共有します。

1/24(水)1限

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室の子ども達は、活動ルームで縄跳運動に取り組んでいます。

3年生は算数「分数」の授業です。「2分の1・3分の1・4分の1・5分の1」の大きさを色で表します。

1/23(火)5限

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室1では、プリントやドリルなど各自の課題に取り組んでいます。

2年生は図工「線のぼうけん」の授業です。クレヨンの色と線の種類を変えて、変幻自在なラインを描きます。

1/23(火)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図工「でこぼこはっけん」の授業です。凸凹を紙に擦り出します。

4年生は体育「縄跳運動」の授業です。短縄の後ろ回し跳びに挑戦します。

6年生は理科「電気」の授業です。手回し発電機で電気の実験を行います。

1/23(火)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語「お話の作者になろう」の授業です。登場人物を中心に、物語を作ります。

2年生の子ども達が書いた作品「冬休みの思い出」が階段踊り場に掲示されています。

1/23(火)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は算数「20より大きい数」の授業です。「23+6」の計算の仕方を考えます。

3年生は音楽「魔法の音楽を作ろう」の授業です。多種類の楽器を使って創作します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31