11/27(月)1限その3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は家庭科「作品づくり」の授業です。すそを縫ったり、ポケットを付けたりする作業に取り組んでいます。

6年生は国語「1年生との交流会」を振り返っています。1年生のことを考えたルールを決め、1年生からお礼のメッセージが届いています。

11/27(月)1限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語「ことわざ・故事成語」の授業です。ペア同士、国語辞典を使って調べます。そして、ことわざ・故事成語には付箋を貼っていきます。

4年生は国語「プラタナスの木」の授業です。音読を聞きながら意味の分からない教科書の言葉に線を引き、国語辞典で意味調べを行います。

11/27(月)1限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室はスピーチの時間です。話す人は聞く人の耳に声を届ける、聞く人は話す人の目を見る、それぞれ意識します。

1年生は隣ペアの友だちにありがとうメッセージを書きます。お互いに読み合って、感謝の気持ちを伝えます。

2年生は国語の時間です。漢字プリントに取り組み、それが終わった子どもは読書の時間となります。

11/24(金)5限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は道徳「ナイチンゲール物語」の授業です。初任研の研究授業であり、初任者や校内の先生方が授業を参観しました。その中、子どもたちは自分の考えを堂々と述べたりワークシートに記したりしていました。

11/24(金)3限

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は学活「つばさ会議」の授業です。プレゼント作成やポスターなど、お誕生日会に向けて準備に励んでいました。

5年生は理科「ものの溶け方」の授業です。水に氷・砂糖・食塩・片栗粉・米粉を溶かし、様子や変化を観察・記録します。

11/24(金)1限

画像1 画像1
6年生は算数「体積」の授業です。「円柱の体積=底面(円)積×高さ」という公式を駆使しながら、練習問題に取り組んでいます。

11/24(金)朝

画像1 画像1
先日、大河津分水サミットについて紹介しました。4年生の学校に残っていた子どもたちが、代表児童の頑張りを讃えて黒板にメッセージを書き記していました。黒板を見た4名は、心が温かくなるものを感じたことでしょう。素敵な心の交流でした。

11/22(水)大河津分水サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大河津分水サミットが県央地場産業振興センターで開催されました。大河津小学校からは4年生の代表児童4名が参加しました。他の4年生児童は、教室でオンライン視聴しました。学習発表会でも披露したクイズをバージョンアップし、発表しました。子どもたちの心は、達成感で満たされたようです。

11/22(水)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は音楽の授業です。「貨物列車」の伴奏に合わせ、楽しく「ジャンケン列車」遊びに興じています。

2年生は体育の授業です。ブリッジなどいろいろなトンネルを作り、潜り抜けながら体幹を鍛えています。

3年生は国語の授業です。大豆以外の「すがたを変える食べ物」を見つけ出し、ひみつなどを文章にまとめます。

11/22(水)1限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室の子どもたちは、日直の進行で朝会を行っています。その後、体育館で体を動かす活動に入ります。

5年生は国語「よりよい学校生活のために」の授業です。新たな試みや解決したいことを付箋に書き、ホワイトボードに貼っていきます。

6年生も国語「新出漢字」の授業です。「窓」や「至」などの漢字に対して、書き順や使い方を確認しながら漢字ドリルに練習します。

11/21(火)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は体育「マット運動」の授業です。1つのグループは、壁倒立の練習に取り組みます。もう一つのグループは、技をタブレットで録画して見合います。

11/21(火)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は図工「まどをひらいて」の授業です。動画を視聴しながら、正しいカッターナイフの使い方を学んでいます。

3年生は算数「小数」の授業です。3.5−1.9という繰り下がりのある筆算のやり方を、ホワイトボードを使って説明します。

6年生は理科「水溶液の性質」の授業です。砂糖・食塩・洗剤をそれぞれ水に溶かし、実験を通して調べています。

11/21(火)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生は合同授業です。6年生が国語「みんなで楽しく過ごすために」で考えた遊びや活動を、1年生と一緒に体育館で実施しました。1年生赤チームと6年生白チーム、1年生白チームと6年生赤チーム、それぞれがドッヂボールをして交流を深めます。

4年生は理科「水の3つのすがた」の授業です。水を熱した時に出る「あわ」の正体を実験により、追究します。

11/20(月)6限

画像1 画像1
3年生は総合「トキ新聞作り」の授業です。見学してワークシートにまとめたことを、各グループで新聞作成に努めます。トキが安心して暮らせる環境にするために、自分ができることを考えます。

11/20(月)5限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は音楽「打楽器」の授業です。鉄琴・木琴・小太鼓などの楽器を担当し、タブレットを見ながら練習に取り組みます。

5・6年生は合同音楽「鑑賞会」の授業です。オンラインにて市郡親善音楽発表会の鑑賞を行い、他校の感想をタブレットに入力します。

11/20(月)5限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は国語「書写」の授業です。カタカナノートを使い、間違いやすい「シ」と「ツ」・「ソ」と「ン」について練習をします。

2年生は国語「漢字」の授業です。漢字ドリルを使い、練習に取り組みます。その後は、カタカナで書く言葉を学びます。

11/20(月)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活「野菜」の授業です。今まで育てて来た「大根」を観察し、そろそろ収穫の時期であることを確認しました。

5年生は総合「収穫祭に向けて」の授業です。2〜3人のグループを作り、タブレット端末に発表の原稿や資料を作成します。

6年生は総合「いじめ見逃しゼロスクール大河津バージョン計画」の授業です。グループごとに役割分担を決め、話し合います。

11/20(月)2限

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は理科「風のはたらき」の授業です。送風機とおもりを使った実験を通して、風車で物を持ち上げる力を調べます。

4年生は算数「面積」の授業です。学習した長方形と正方形の面積の公式を使い、エル(L)字型の面積を求めます。

11/20(月)1限

画像1 画像1
1年生は国語「知らせたいな見せたいな」の授業です。動物愛護センターで触れ合った「モルモット・ウサギ・犬」のひみつを文章にまとめます。

11/17(金)4限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は体育「マット運動」の授業です。グループの仲間とアドバイスをし合いながら、開脚後転や側転の技に取り組みます。

5年生は学活「学年PTA行事」の授業です。5年生に関わる月別の行事について、ホームページを見ながら確認しています。

6年生は国語「みんなで楽しく過ごすために」の授業です。グループごとに話し合ったことをホワイトボードにまとめています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31