1/31(水)5限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語の授業です。「○○のぼうけん」という物語や音訓読み俳句と絵のあるカルタを作成します。

5年生は家庭科の授業です。炭水化物・脂質・タンパク質・無機質・ビタミン、の5大栄養素を学びます。

1/31(水)5限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と4年生は、それぞれ木造校舎と体育館で体育の授業です。
1年生は、マット運動「カエルの足打ち」に取り組んでいます。
4年生は、縄跳運動とテニスピンポンに分かれて行っています。

1/31(水)3限避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の避難訓練が、3限に実施されました。「給食室から出火し、グラウンド側駐車場が使用できない」という想定のため、学校から離れた地下道を避難所としました。子どもたちは、真剣な態度で整然と行動していました。
能登半島地震発生から1か月。いまだ余震が続いています。地震やそれに伴う津波・洪水にも備え、大切な子ども達と教職員の生命を守り抜く準備に精励します。

1/31(水)人気給食ランキング

画像1 画像1
昨日で学校給食週間は終了しました。その期間中に保健委員会が、全校のみんなにアンケートを実施しました。その結果が、保健室前廊下に掲示されました。ホームページで紹介します。
パン・めん・ごはん部門
1位 ラーメン
2位 きな粉あげパン  
3位 カレーライス
おかず部門
1位 のりずあえ  
2位 からあげ  
3位 海藻サラダ
しる・スープ部門
1位 かきたま汁
2位 肉じゃが
3位 シチュー
デザート部門
1位 ゼリー
2位 チョコケーキ
3位 冷凍みかん
番外編
○抹茶あげパン ○豚汁 ○クレープ 

1/31(水)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は算数「長さ」の授業です。3m20cm+2mのように、mとcmの混じった計算のやり方を考えます。

5年生は図工「版画」の授業です。タブレットの画像を参照しながら、描きたい下絵の構想を練っています。

6年生は音楽「リズム」の授業です。友だちが打つ4拍のリズムを聴き取り、全員が手拍子で合わせます。

1/30(火)学校給食週間第5日目

画像1 画像1
学校給食週間最終日の献立は、鳥取県の名産品「どんどろけ飯」と「和梨ゼリー」に、いわし団子汁・大根サラダ・牛乳、でした。どんどろけ(雷)飯の具材には、「鶏肉・油揚げ・豆腐・人参・ごぼう」が入っています。美味しさの雷鳴が、口の中で響き渡りました。

1/29(月)5限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活「ぐにゃぐにゃだこ」の授業です。シートに自分の好きな絵を描きます。

2年生は国語「楽しかったよ2年生」の授業です。組立を考えて発表の準備を行います。

3年生は図工「粘土マイタウン」の授業です。グループになり、マイタウンを表現します。

1/30(火)3限その3

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室1の6年生は、保健の教科書を読みながら、「がんなどの予防健康教育」について学習します。

6年生は理科「電流」の授業です。電熱線(太・細)に電流を流し、みつろう粘土の変化を観察・実験します。

1/30(火)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は体育「ドッヂボール」の授業です。男女に分かれ、全員がボールを投げられるよう、ルールに工夫を加えます。

5年生は算数「多角形と円」の授業です。直径の長さをもとに、円周の長さを測定します。教科書の円周測定器を使います。

1/30(火)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図工「にょきにょきとびだせ」の授業です。息を吹き込むと楽しい遊びができます。

2年生は図工「おもいでをかたちに」の授業です。2年生の思い出を、粘土作品に仕上げます。

3年生は社会「昔のくらし」の授業です。友だちのノートを見合い、参考に取り入れたものを自分のノートに書き加えます。

1/30(火)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数「なんじなんぷん」の授業です。友だちの示した時計の時刻を正しく読みます。

3年生は音楽「お菓子の好きな魔法使い」の授業です。合唱と合奏を織り交ぜた練習をします。

5年生は英語「ユニット9」の授業です。モニターに映った画像を見て、職業の英語を表現します。

1/29(月)5限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科「冬の生き物・植物」の授業です。中庭に出て、タブレットに写真を保存します。

5年生は学活「六送会に向けて」の授業です。役割ごとに分かれ、タブレットに仕事内容を記録します。

6年生は家庭「食べて元気に」の授業です。3食品の栄養を考えたバランスの良い献立を、グループごとに考えます。

1/29(月)昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで昼休みの長縄練習を体育館以外の場所で行っていましたが、今日から、体育館を使用できるようになりました。A〜D(1〜8班)の子ども達が、広々とした場所で伸び伸びと練習に励んでいました。

1/29(月)学校給食週間第4日目

画像1 画像1
4日目の献立は、愛知県は尾張名古屋めしの代表格「豚ひつまぶし」と愛知県の特産品「赤味噌」だれをかけた「ふろふき大根」、それに、ゆかり和え・厚揚げの味噌汁・牛乳、でした。暇をつぶす間もないほど、「ひつまぶし」をかき込みました。

1/29(月)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は音楽「曲想を生かして聴こう」の授業です。「冬景色」と「スキーの歌」を聴き比べ、感想を述べ合います。

6年生は課題「未来の私・未来発表・座右の銘・パンフレット」に対して、それぞれの進度に応じた取組を行います。

1/29(月)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は体育「縄跳運動」の授業です。各自が短縄で挑戦する技に取り組みます。

2年生は学活「嬉しい報告や正しい名人報告」を増やす方法について、考えます。

1/29(月)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は体育「リズムダンス」の授業です。ジェンカの曲に合わせ、体全体でリズムを取ります。

4年生は音楽「2人で旋律づくり」の授業です。タブレットで作った旋律をリコーダー演奏します。

5年生は国語「想像力のスイッチを入れよう」の授業です。事例と意見の関係を押さえて、音読します。

1/29(月)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は算数「なんじなんぷん」の授業です。時計を見て、時刻を答えます。

2年生も算数「1000までの数」の授業です。ドリルパークに取り組みます。

1/29(月)1限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室は一人一人が生活日記を発表し、それに対して感想を述べ合います。

3年生は国語「ありの行列」の授業です。まとめのレポートづくりに精を出します。

4年生も国語「ウナギのなぞを追って」の授業です。ノートに書いたまとめを発表し、それに対して感想を伝えます。

1/26(金)5限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は総合「小学校最後の学習参観に向けて」の授業です。6年教室と学習室に分かれ、未来発表の原稿書きに励んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31