11/28(火)わかたけ祭前半その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6班Cグループの出店は、「アタック!ペットボトルスナイパー」です。

11/28(火)わかたけ祭前半その1

画像1 画像1 画像2 画像2
13・14班Gグループの出店は、「風船ボール入れゲーム」です。

11/28(火)わかたけ祭オープニング

画像1 画像1 画像2 画像2
わかたけ祭のオープニングは、各教室に待機して実施しました。運営委員会の子どもたちは、放送室から挨拶や説明を行いました。

11/28(火)第4回わたかけ班会議その4

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、Eグループ(学習室2)とDグループ(学習室1)の紹介です。

11/28(火)第4回わたかけ班会議その2

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、Bグループ(4年生教室)とHグループ(3年生教室)の様子です。

11/28(火)第4回わたかけ班会議その3

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、Gグループ(1年生教室)とCグループ(2年生教室)です。

11/28(火)第4回わかたけ班会議その1

画像1 画像1 画像2 画像2
わかたけっ子の待ち望んでいた「わかたけ祭」が、間もなくスタートとなります。今は最後の「わたかけ会議」の時間を使い、最終準備段階に入っています。それでは、各グループの様子を紹介します。まずは、Aグループ(6年生教室)とFグループ(5年生教室)です。 

11/27(月)5限

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活「大根収穫」の授業です。中庭にあるプランターから大根を掘り抜き、教室に持って来てワークシートにまとめます。

4年生は学活「歯科指導」の授業です。養護教諭と担任とで歯ブラシの使い方の工夫を指導し、各自に合った磨き方をアドバイスします。

11/27(月)1限その3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は家庭科「作品づくり」の授業です。すそを縫ったり、ポケットを付けたりする作業に取り組んでいます。

6年生は国語「1年生との交流会」を振り返っています。1年生のことを考えたルールを決め、1年生からお礼のメッセージが届いています。

11/27(月)1限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語「ことわざ・故事成語」の授業です。ペア同士、国語辞典を使って調べます。そして、ことわざ・故事成語には付箋を貼っていきます。

4年生は国語「プラタナスの木」の授業です。音読を聞きながら意味の分からない教科書の言葉に線を引き、国語辞典で意味調べを行います。

11/27(月)1限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室はスピーチの時間です。話す人は聞く人の耳に声を届ける、聞く人は話す人の目を見る、それぞれ意識します。

1年生は隣ペアの友だちにありがとうメッセージを書きます。お互いに読み合って、感謝の気持ちを伝えます。

2年生は国語の時間です。漢字プリントに取り組み、それが終わった子どもは読書の時間となります。

11/24(金)5限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は道徳「ナイチンゲール物語」の授業です。初任研の研究授業であり、初任者や校内の先生方が授業を参観しました。その中、子どもたちは自分の考えを堂々と述べたりワークシートに記したりしていました。

11/24(金)3限

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は学活「つばさ会議」の授業です。プレゼント作成やポスターなど、お誕生日会に向けて準備に励んでいました。

5年生は理科「ものの溶け方」の授業です。水に氷・砂糖・食塩・片栗粉・米粉を溶かし、様子や変化を観察・記録します。

11/24(金)1限

画像1 画像1
6年生は算数「体積」の授業です。「円柱の体積=底面(円)積×高さ」という公式を駆使しながら、練習問題に取り組んでいます。

11/24(金)朝

画像1 画像1
先日、大河津分水サミットについて紹介しました。4年生の学校に残っていた子どもたちが、代表児童の頑張りを讃えて黒板にメッセージを書き記していました。黒板を見た4名は、心が温かくなるものを感じたことでしょう。素敵な心の交流でした。

11/22(水)大河津分水サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大河津分水サミットが県央地場産業振興センターで開催されました。大河津小学校からは4年生の代表児童4名が参加しました。他の4年生児童は、教室でオンライン視聴しました。学習発表会でも披露したクイズをバージョンアップし、発表しました。子どもたちの心は、達成感で満たされたようです。

11/22(水)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は音楽の授業です。「貨物列車」の伴奏に合わせ、楽しく「ジャンケン列車」遊びに興じています。

2年生は体育の授業です。ブリッジなどいろいろなトンネルを作り、潜り抜けながら体幹を鍛えています。

3年生は国語の授業です。大豆以外の「すがたを変える食べ物」を見つけ出し、ひみつなどを文章にまとめます。

11/22(水)1限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室の子どもたちは、日直の進行で朝会を行っています。その後、体育館で体を動かす活動に入ります。

5年生は国語「よりよい学校生活のために」の授業です。新たな試みや解決したいことを付箋に書き、ホワイトボードに貼っていきます。

6年生も国語「新出漢字」の授業です。「窓」や「至」などの漢字に対して、書き順や使い方を確認しながら漢字ドリルに練習します。

11/21(火)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は体育「マット運動」の授業です。1つのグループは、壁倒立の練習に取り組みます。もう一つのグループは、技をタブレットで録画して見合います。

11/21(火)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は図工「まどをひらいて」の授業です。動画を視聴しながら、正しいカッターナイフの使い方を学んでいます。

3年生は算数「小数」の授業です。3.5−1.9という繰り下がりのある筆算のやり方を、ホワイトボードを使って説明します。

6年生は理科「水溶液の性質」の授業です。砂糖・食塩・洗剤をそれぞれ水に溶かし、実験を通して調べています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31