9/19(火)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は国語「動物園の獣医」の授業です。まとめたことや工夫を、友だち同士で意見交流しています。

5年生は国語「対話の練習」の授業です。司会・猫チーム・犬チームに分かれて、話し合いを行います。

6年生は算数「分数の掛け算と割り算の混じった式」の授業です。割る数を逆数にし、掛け算だけの式にします。

9/15(金)5限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外部講師を招聘して、1年生算数科研究授業を行いました。授業では、「減ったり増えたりする」文章問題から、立式を考えました。子どもたちは、ブロックを使ったり図を描いたりしながら課題に取り組みました。

9/15(金)3限

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は道徳「真っ赤な夕日」の授業です。真っ赤な夕日を見て「キレイ」と感じた時の気持ちについて、話し合っています。

6年生は保健体育「感染症の予防」の授業です。インフルエンザやコロナ、とびひ等の感染症について学んでいます。

9/15(金)1限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は国語「ごんぎつね」の授業です。第1場面での「ごん」の行動や気持ちを文章から読み取ります。

5年生は社会「米作りの盛んな地域」の授業です。昔と今では、どのように改善されているかを考えます。

9/15(金)1限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室の子どもたちは、体育館でボール運動をしながら体のバランス感覚を高めます。

1年生は国語「うみのかくれんぼ」の授業です。海を見たあおむしの気持ちを考えます。

2年生は算数「水のかさ」の授業です。○L□dL+●L■dLの答えを筆算で求めます。

9/14(木)6限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は国語「どちらかを選ぼう」の授業です。飼うとした猫か犬のどちらか、というお題に対して対話を駆使しながら話し合います。

6年生は図工「私の大切な風景」の授業です。写真を見ながら下絵に取り組みます。画用紙を細かく区切って描いている子もいます。

9/14(木)6限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は図工「あの日あの時の気持ち」の授業です。絵画作品の色塗りの前に、水彩絵の具の技法に関する動画を視聴します。

4年生は英語「What time is it?」の授業です。すごろくゲームを通して、時間に関する英語表現を身に付けます。

9/14(木)5限

画像1 画像1
学習室1では、個に応じた支援を行っていました。校外学習のまとめをしている子、プリントに取り組んでいる子、等それぞれの課題に取り組んでいます。

9/14(木)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科「雨水の流れ」の授業です。水は高い所から低い所へ流れるのか、色水を使って実験します。

5年生は算数「速さ」の授業です。「時間・道のり・速さ」の関係をまとめ、立式に役立てています。

6年生は英語「How was it?」の授業です。夏休み旅行の思い出を英語で表現し、今後の劇に活用します。

9/14(木)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語「動物園の獣医」の授業です。動物の種類によって、薬の与え方や工夫の仕方が変わる、ということを本文から読み取ります。

3年生は国語「ポスターを読もう」の授業です。教科書にあるポスターを参考して、自分たちが作成するポスターの中身を考えています。

9/14(木)2限

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は算数「へってへるときは、どんな式になるか」の授業でした。1本の式作戦や2本の式作戦という考え方が、子どもたちから出ました。お互いに考えや方法を伝え合っていました。

9/13(水)5限その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会「地震と津波に備えるまちづくり」の授業です。避難場所や避難所など施設・設備について学びを広げています。

5年生は社会「米づくりの盛んな地域」の授業です。安全で美味しいお米を作るための工夫や努力について、まとめています。

6年生は社会「国づくりへの歩み」の授業です。むらからくにへの変化や指導者誕生の経緯について、学びを深めています。

9/13(水)5限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語「カタカナを見つけよう」の授業です。カタカナを□で囲んだり、知っている言葉を発表yしたりしました。

2年生は音楽「リズムを重ねて楽しもう」の授業です。「山のポルカ」を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりします。

3年生は社会「みんなが暮らしやすい社会」の授業です。総合で学んだ「福祉」で働く人と仕事について学習しています。

9/13(水)5限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室1は算数の授業です。明日の校外学習に向け、品物の値段について学んでいました。

学習室2も算数ん授業です。台形の特徴について、平行が1組あることを学んでいました。

9/13(水)第1回学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を開催しました。まず、5限の授業を参観していただいた後、学校運営や学校評価について意見交換を行いました。順次、5限授業の様子を紹介します。

9/13(水)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は体育「シュートゲーム」の授業です。準備運動として「背中合わせで立ち上がり」を2人ペアで行っています。

また、これは補助運動として全校で取り組んでいます。やり方の説明は、体育館と渡り廊下に掲示されています。

6年生は国語「利用案内を読もう」の授業です。利用カードを作るために、見出しに注目して読み取ります。

9/13(水)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語「ごんぎつね」の授業です。情景に着目して登場人物の気持ちの変化を読み取ります。

5年生は図工「すかし葉」の授業です。妙高自然教室で作成した「すかし葉」に色ひもを取り付けます。

学習室2は、2年生算数・3年生国語、それぞれの授業を行います。算数では「ものさし」を使います。

9/13(水)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数「足したり引いたり」の授業です。自分たち作った「足し算や引き算」の問題を、友だち同士で紹介し合っています。

2年生は算数「水のかさ」の授業です。1リットルますや1デシリットルますを使いながら、かさの学習を展開しています。

3年生は国語「山小屋で三日間過ごすなら」の授業です。司会者を決めて、グループごとに話し合いを進めています。

9/12(火)5限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合「福祉教育ともしび」の授業です。老健職員の方々より、高齢者や車椅子などの体験活動をさせていただきました。相手の立場や状況を身をもって経験し、想像力を働かせる機会になったと感じます。

9/12(火)3限

画像1 画像1
6年生は理科の授業です。タブレットや教科書などを使い、食物連鎖や外来種について調べています。分かったことを各自が、黒板にまとめていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31