1/29(月)5限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科「冬の生き物・植物」の授業です。中庭に出て、タブレットに写真を保存します。

5年生は学活「六送会に向けて」の授業です。役割ごとに分かれ、タブレットに仕事内容を記録します。

6年生は家庭「食べて元気に」の授業です。3食品の栄養を考えたバランスの良い献立を、グループごとに考えます。

1/29(月)昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで昼休みの長縄練習を体育館以外の場所で行っていましたが、今日から、体育館を使用できるようになりました。A〜D(1〜8班)の子ども達が、広々とした場所で伸び伸びと練習に励んでいました。

1/29(月)学校給食週間第4日目

画像1 画像1
4日目の献立は、愛知県は尾張名古屋めしの代表格「豚ひつまぶし」と愛知県の特産品「赤味噌」だれをかけた「ふろふき大根」、それに、ゆかり和え・厚揚げの味噌汁・牛乳、でした。暇をつぶす間もないほど、「ひつまぶし」をかき込みました。

1/29(月)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は音楽「曲想を生かして聴こう」の授業です。「冬景色」と「スキーの歌」を聴き比べ、感想を述べ合います。

6年生は課題「未来の私・未来発表・座右の銘・パンフレット」に対して、それぞれの進度に応じた取組を行います。

1/29(月)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は体育「縄跳運動」の授業です。各自が短縄で挑戦する技に取り組みます。

2年生は学活「嬉しい報告や正しい名人報告」を増やす方法について、考えます。

1/29(月)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は体育「リズムダンス」の授業です。ジェンカの曲に合わせ、体全体でリズムを取ります。

4年生は音楽「2人で旋律づくり」の授業です。タブレットで作った旋律をリコーダー演奏します。

5年生は国語「想像力のスイッチを入れよう」の授業です。事例と意見の関係を押さえて、音読します。

1/29(月)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は算数「なんじなんぷん」の授業です。時計を見て、時刻を答えます。

2年生も算数「1000までの数」の授業です。ドリルパークに取り組みます。

1/29(月)1限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室は一人一人が生活日記を発表し、それに対して感想を述べ合います。

3年生は国語「ありの行列」の授業です。まとめのレポートづくりに精を出します。

4年生も国語「ウナギのなぞを追って」の授業です。ノートに書いたまとめを発表し、それに対して感想を伝えます。

1/26(金)5限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は総合「小学校最後の学習参観に向けて」の授業です。6年教室と学習室に分かれ、未来発表の原稿書きに励んでいます。

1/26(金)5限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図工「作品袋」の授業です。年度末、子ども達の作品を家庭に持ち帰るための袋に、思い思いのイラストを描いています。

2年生は国語「読書」の授業です。図書室で今まで借りた本を返却し、新たに読みたい本を貸し出します。その後は読書タイムです。

3年生は理科「明かりをつけよう」の授業です。今まで行ってきた実験の結果を振り返り、電気に関するまとめ学習に取り組みます。

1/26(金)学校給食週間第3日目

画像1 画像1
学校給食週間3日目の献立は、栃木県の特産品である「揚げぎょうざ」と「湯波の中華スープ」、それにナムル・ご飯・牛乳、でした。ご飯が進みました。

1/26(金)図書委員会

画像1 画像1
図書委員会が校内読書旬間に合わせ、図書室イメージキャラクターを募集しました。その結果をお昼の放送で全校児童に紹介し、このほど図書室出入口に掲示されました。

1/26(金)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は図工「線のぼうけん」の授業です。自分と友達の作品を繋ぎ合わせ、おはじきで遊びます。

4年生は社会「昔から今へと続くまちづくり」の授業です。小林虎三郎と米百俵の精神を学びます。

6年生は体育「長縄運動」の授業です。3分間で何回跳べるか、声を掛け合いながら挑戦します。

1/26(金)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数「35−5」の授業です。35を10のまとまりとばらに分け、答えを求めます。

3年生は道徳「ぽかぽか言葉」の授業です。心がぽかぽかする状態を考え、話し合いを深めます。

6年生は国語「大切にしたい言葉」の授業です。自分の「座右の銘」に辿り着くよう、調べます。

1/25(木)学校給食週間第2日目

画像1 画像1
今日の献立は、「鰆(さわら)の西京蒸し、大根と厚揚げの炊いたん、おひたし、ご飯」でした。西京蒸しで使われた西京みそ(白みそ)と炊いたんが京都府の特産品です。西京(さいきょう)だけに最強(さいきょう)の給食でした。

1/25(木)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は算数「分数」の授業です。分母が5で、分子が1〜5の大きさを確認します。

6年生は英語「職業」の授業です。JTLとALTからネイティブな英語を学びます。

1/25(木)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は体育「縄跳運動」の授業です。駆け足跳びなどに挑戦しています。

2年生は生活「自分探検」の授業です。誕生などをアルバムにまとめます。

1/25(木)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は図工「三角刀」の授業です。できるだけ寝せて彫り、V字型の細い線を表します。

5年生は算数「多角形」の授業です。コンパスと分度器を使い、正五角形を作図します。

6年生は理科「電気の利用」の授業です。手回し発電機を使い、実験に取り組んでいます。

1/25(木)1限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語「たぬきの糸車」の授業です。たぬきが糸車を紡いだ理由を発表しました。

2年生は算数「1000までの数」の授業です。大きい数の表し方を答え合わせしています。

3年生は国語「ありの行列」の授業です。上手く音読した友達に称賛の声が上がります。

1/24(水)5限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は音楽「あのね、のねずみは」の授業です。歌詞に登場する3匹の動物に話し掛けるよう、歌います。

4年生は総合「式に向けて」の授業です。将来の夢を漢字1文字で表すとともに、その理由も発表します。

5年生は体育「長縄跳び運動」の授業です。3分間で182回も跳びました。これは、学級最高記録です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31