町探検で求草地区へ あおぞら・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(火)
2年生が、生活科の町探検で求草地区へ行ってきました。

はじめに、求草地区の皆さんが設立した「農事組合法人もとめぐさ」で栽培しているブルーベリー園を訪れ、収穫体験をさせていただきました。
そして、地域の方々からブルーベリー園についてのお話を聞きました。
「ブルーベリーづくりは、何年前から始めたのですか?」
「いつもは誰が世話をしているのですか?」
子どもたちからもたくさんの質問が出されました。
そして、求草地区が一体となって進めているブルーベリー園をはじめとした農業について、分かりやすく答えていただきました。
ブルーベリーのおみやげまでいただき、子どもたちはとても喜んでいました。

その後は、求草地区を散策して、田んぼをイノシシの被害から守るために設置された柵や、自然をありのままの姿で残しているビオトープなどを見せていただきました。
子どもたちは、求草地区でたくさんの宝ものを見付けることができたようです。
秋晴れの中、楽しく学びの多い町探検になりました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

大河津2021(陸上記録会)に向けて 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(火)
今年度の長岡市三島郡小学校親善陸上大会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりました。
6年生の中には、陸上練習を楽しみにしていた人や、陸上大会を目標に頑張ろうと張り切っていた人がたくさんいました。
陸上練習を通して体力や技能を高めたり、達成感を味わったりする機会をもちたいと願い、5・6年生合同で、校内陸上記録会(大河津2021)を実施することにしました。

練習は合同体育の時間に行い、親善陸上大会と同じように、100m走、80mハードル走、800m走・1500m走、走り幅跳び、走り高跳びの練習を体験します。
記録会には、その中から自分が希望する種目に出場します。
記録会なので、リレー以外の順位はつけず、自分の記録に挑戦します。

この日は、大河津2021のねらい等について話をした後、陸上競技が専門の職員の指導で、スタートダッシュやスキップなどを取り入れながら、走るうえでの基本的な姿勢や動きを練習しました。
1本走り終えてアドバスを受ける度に、子どもたちの走りのフォームがどんどんよくなっていくのが分かりました。
短い期間ではありますが、5・6年生にとって少しでも価値ある体験、学習となるように、担任をはじめ職員で応援していきたいと思っています。

夏休み作品展 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生では、自分が興味をもっている分野にこだわった研究や実践、
学習を発展させた調査や研究がたくさん見られました。
5年生から学習している家庭科を発展させ、
料理に取り組んだ人もいました。
自分の未来や職業、社会の仕組みなどを見つめた
作文や研究が見られたのも印象的でした。

1年生から6年生まで、どの作品や研究などからも、
一生懸命に取り組んでいるその子の姿が思い浮かびました。
また、その子らしさやこだわりが伝わってくる作品や研究が
たくさんありました。
作品や研究とともに、一つのことに打ち込んだ時間や思いが、
一人一人のかけがえのない夏休みの宝となったことと思います。

夏休み作品展 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生では、自分が好きなことを追究した研究や、
自分なりのアイディアを生かした作品、
地域の自然や史跡等について調べた研究、
オリンピックを取り上げた研究などがたくさんありました。
また、3年生から学習している理科、社会をはじめ、
学習を発展させた実験や観察、調査、研究なども多く見られました。

夏休み作品展 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(月)
今週から、夏休み作品展が始まりました。
今年度は、子どもたちだけでの鑑賞となります。

1・2年生では、絵画、工作、手作り貯金箱、
折り紙、昆虫や魚の図鑑や標本、思い出絵日記、
植物の観察日記、読書日記、新聞スクラップ、
習字や硬筆書写などがありました。
工作では、身近な材料を使って工夫していました。
お家の方のアドバイスや支援を受けながら、
一生懸命に取り組んだ様子がうかがえました。

浄水場の見学 きずな・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(金)
4年生が、社会科の学習で町軽井にある寺泊浄水場に行ってきました。

はじめに、水道の役割や浄水場の仕組みなどについてのお話を聞きました。
分かりやすくまとめられたパンフレットもいただきました。
そして、信濃川から取り入れた水がきれいになっていく順番に沿って、見学していきました。
子どもたちは、初めて見る浄水場の施設や、水がきれいになっていく様子を、興味深く見学していました。

見学を終えた子どもたちに感想を聞くと、
「思ったよりも広くてびっくりした。」
「24時間ずっと交代しながら働いていてすごいと思った。」
「お正月も休まないことが分かった。」
などの言葉が返ってきました。
普段何気なく飲んでいる水をつくり出すのに、多くの作業と人の手が加わっていることを学ぶよい機会となりました。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

夏休みの宝 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日(木)
この日は、いくつかの学年で、夏休み中に取り組んだ自由課題の発表会が行われていました。

絵画、工作、標本、新聞、習字、自由研究、観察日記や絵日記、感想文などなど、頑張った夏休みの宝が次々に紹介されていきました。
実演しながら説明する人もいました。
そして、友達の宝が紹介される度に、拍手や歓声が上がっていました。

発表する人は、自分が取り組んだ内容や思いが、みんなに伝わるように発表しました。
聞き手は、内容、頑張ったところ、工夫したところ、難しかったところなどに注意しながら、友達の発表を聞き取り、感想を伝えていました。
子どもたちは、夏休み明けの発表会を通して、伝え合う、聞き合うといった、教室での学びを取り戻しているようでした。

1学期後半が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(水)
夏休みに取り組んだ作品や荷物を抱えて、子どもたちが学校に戻ってきました。
大きなけがや事故なく過ごせたことを何よりも喜ぶとともに、保護者の皆様、地域の皆様の見守りに感謝申し上げます。

全校集会では、これからも基本的な感染防止対策をみんなで頑張っていくこと、具合が悪い時にはいつでも遠慮なく休み、また、安心して学校に来ることができる大河津小にしていくこと、このような時だからこそ、みんなが楽しく過ごすための工夫や楽しい活動を考え実行していくことを子どもたちに話しました。
また、オリンピック選手の励まし合い高め合う姿に学びながら、生活のめあて「体力づくりに向けて努力をしよう」の取組について確かめました。
各学級では、夏休み中の思い出紹介や振り返り、学習の力だめし、新しい学習などを行いました。
夏休み中に取り組んだ作品や研究の成果の展示や発表の準備も進めていました。

1学期後半も、子どもたちが元気に過ごし力を伸ばしていけるよう、全職員で取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(木)、6日(金)
職員で、東階段と校舎2階廊下のワックス剥離作業とワックスがけ作業を行いました。

1日目は、ワックス剥離剤を撒いてから、ポリッシャーや手作業で汚れを落とし、剥離剤を拭き取っていきました。
薄汚れてくすんでいた階段や廊下が、すっきりときれいになりました。
2日目は、乾いた床に新しいワックスを塗りました。
廊下や階段が、見違えるようにつやつやに輝きました。
夏休み明けに登校した子どもたちが、きれいになった廊下や階段を見て喜んでくれるのを楽しみにしています。

また、暑い中、親子で教材園の水やりや草取りに来てくださっている方々がいらっしゃいます。
本当にありがとうございます。

個別懇談会ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月28日(水)〜8月2日(月)まで、個別懇談会を実施しました。
保護者の皆様、猛暑の中、時間をつくってご来校いただきありがとうございました。
1学期前半のお子さんの成長や頑張り、今後への期待などをお話しさせていただいたり、ご家庭での様子などを伺ったりして、とても有意義な時間となりました。
感謝申し上げます。

8月に入り、厳しい暑さが続いています。
そんな中でも、学校の教材園の植物は元気に育っています。
ヒマワリは2mを超えるほどに伸び、花が開き始めました。
ヘチマの実は、ぐんぐん大きくなってきました。
バケツ稲は、米が実り穂が重く垂れてきました。
子どもたちも、暑さに負けず元気に過ごせますように。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31