糸のこスイスイ スマイル・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、図工で「糸のこスイスイ」という学習をしています。
電動糸のこぎりを使って1枚の板から形を切り出し、絵の具で彩色をして、自分だけのホワイトボードをつくります。

電動糸のこぎりを使うのは初めてですが、5年生の子どもたちは、家庭科でミシン縫いをした経験なども活かして、板を上手に動かしながら切っていました。
切り終わった人から、絵の具で彩色していました。
いつもよりも少なめの水で絵の具を溶いて、丁寧に板に塗っていました。

海の中、大きな木、花、動物など、いろいろな世界が描かれていました。
どんなホワイトボードが完成するか楽しみです。

版画を飾りました。  ひまわり・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生教室前の廊下に、紙版画の作品が掲示してありました。
2年生は、ステンシルの技法を使って表現した背景から発想して、動きのある人物の紙版画を制作しました。
「みんなあつまれ ダンスパーティ」
「キラキラのお花ばたけでかけっこ」
「たすけて おちてしまう」
「だれよりもはやく走れ!」
題名からも、生き生きと動いている様子が伝わってきます。

一人ずつ紙に刷った後、大きな紙にみんなの版を並べて刷りました。
1枚の大きな紙にいろいろなポーズが並んでいる様子は、とても見ごたえがあって、見ているだけで楽しい気分になります。
すてきな作品が出来上がりましたね。

わかたけ班の長なわ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとび大会が近付いてきました。
この日の昼休みは、わかたけ班のA、B、C、Dグループが、体育館で長なわの練習をしていました。

1年生から6年生までが交じり合って並び、同じ速さで回っているなわに入って跳ぶのは、とても難しいことです。
続けて跳べる時もあれば、引っかかってしまうこともあります。
グループの練習の様子を見ていました。
途中で引っかかってしまっても、責める声や強い言葉は聞かれません。
ペアの上学年が、静かにタイミングや場所を教えてあげるだけです。
そして、練習を続けるうちに、跳べなかった子が次第に跳べるようになり、グループ全体でも引っかかることが少なくなってきました。
この日は、4つのグループすべてが、3分間で跳べた数の新記録を更新しました。
はじめの記録の2倍近く跳べるようになったグループもありました。

大きな声を出して励ましたり叱ったりしなくても、適切なアドバイスをしながら粘り強く見守ることで、できなかったことができるようになっていく。
このことを、この日の子どもたちの姿から、改めて学ばせてもらいました。

委員会活動見学 にじいろ・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大河津小学校には、運営、報道、図書、体育、保健、生活環境の6つの委員会があり、5・6年生全員がどれか一つの委員会に所属して活動しています。
委員会活動では、子どもたち自身が、学校生活をよりよくするために自ら課題を考えアイディアを出し合って、全校に働き掛けることを大切にしています。

この日は、もうすぐ5年生になる4年生が、委員会活動の様子を見学しました。
体育委員会では、5日(金)に行う校内なわとび大会に向けて、進行の練習をしていました。
図書委員会では、読み聞かせイベントに向けた計画を立てていました。
報道委員会では、リクエスト音楽に向けた計画を立てていました。
4年生は、委員会見学カードを手にそれぞれの委員会を訪れ、見学して感じたことや気になったことなどを、熱心にメモしていました。

1・2年生が丘陵公園に行って給食の時間前ぎりぎりに戻ってきたこの日、4年生は、1・2年生の給食を教室まで運んでくれていました。
そして、1・2年生が着替えや荷物の整理をしている間に、自分たちの学級の給食準備をさっと済ませると、また、配膳の手助けをしてくれました。
上学年として、頼もしい姿でした。
こんな4年生の皆さんは、4月から5年生として、張り切って委員会活動を進めていくことと思います。

越後丘陵公園でそりすべり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が、国営越後丘陵公園に行ってきました。
天候が心配されましたが、予定していたそりすべりの活動をすることができました。

国営越後丘陵公園には、150mのロープリフトがある広いそり専用ゲレンデがあります。
子どもたちは、ロープリフトを使ったり、自分でそりを持って登ったりしながら、何度も何度もそりすべりをしました。
ほかの団体さんがいなかったため、広いゲレンデでのびのびと楽しむことができました。
昨年度は、少雪のため、そりゲレンデがほとんど使えなかった丘陵公園ですが、この冬は、たっぷりの雪がありました。
今年は、大雪で大変なことがたくさんありましたが、雪には厳しさとともに、楽しさや美しさなどの面もあります。
雪国の子どもたちには、雪を楽しむ体験をしてほしいと願っています。

ご多用の中、子どもたちの安全を見守ってくださった保護者ボランティアの皆様、お世話になった国営越後丘陵公園の皆様、本当にありがとうございました。

体育の学習 きずな・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、体育でなわとびと鉄棒の学習をしています。

この日の体育では、前半は、みんなでなわとびの練習をしました。
なわとび大会で挑戦する4年生の学年指定種目は、後ろ回しとびです。
1分間にとべた数(途中で引っかかったら、その続きの数からまた数えます)が、記録になります。
ペアになって、互いに数え合いながら練習しました。

後半は、半分ずつの人数に分かれて、鉄棒となわとびを交替で練習しました。
なわとびチームは、なわとびカードを使いながら、いろいろな技に挑戦していました。
鉄棒チームは、自分に合った高さや場を選んで、つばめ、ふとん干し、前回りおりなどの基本の技からはじめて、できる技を増やしていました。
そして、鉄棒に触った後は、手洗いをしっかりしていました。

校内なわとび大会は、2月5日(金)です。
練習の成果を発揮できるとよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31