修学旅行 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鳩字の額のお話を聞きました。
善光寺の文字の中に、鳩が5羽隠れているそうです。

修学旅行 7

画像1 画像1
本堂前で記念撮影をしました。

修学旅行 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガイドの方から、説明を聞いています。
みんな一生懸命メモをとっています。

修学旅行 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
善光寺に到着しました。
雨が上がり、晴れ間も見えてきました。

修学旅行 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千曲川を渡り、長野市街地に入ってきました。

修学旅行 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新井PAでトイレ休憩しました。
みんな元気です。
これから、バスレク第2部が始まります。

修学旅行 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスレクが始まりました。
外は雨模様ですが、バスの中は、ゲームで楽しく盛り上がっています。

修学旅行 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きらり学年の修学旅行。
元気に出発しました。

キャッチバレーボール スマイル・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、体育で「キャッチバレーボール」の学習をしています。

1時間の学習は、準備運動、基礎練習、チームごとに作戦タイム、ゲームの流れで進んでいきます。
この日は、「たくさん得点をとるためにどうすればよいか」をチームごとに考え、作戦を立てていました。
子どもたちは、ホワイトボード上でメンバーに見立てたマグネットを動かしながら、作戦を相談していました。
その後は、いよいよゲームです。
振り返りカードには、「コースをねらって打ったらたくさん得点できた。」「前よりも強くアタックできるようになった。」などが書かれていました。

町探検 ひまわり・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、敦ケ曽根方面に町探検に行ってきました。

国道116号線沿いに北へ向かって歩いていくと、大河津保育園や寺泊コミュニティセンターがあります。
大河津保育園では、弟や妹を見つけて喜ぶ子がいました。
園児の皆さんに手を振りました。
寺泊コミュニティセンターでは、休憩したりお話を聞いたりしました。
思いがけず、鯉のえさやりもさせていただくことができました。

ずっと歩いていくと諏訪神社がありました。
諏訪神社には、ブランコや滑り台などの遊具もあり、みんなで遊びました。
7月に町探検をしたときと比べると、道端の草花や周りの景色もすっかり秋になっていました。
見つけたことをたくさんカードにかくことができました。


3年生から6年生へ 「修学旅行いってらっしゃい。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の時間に、3年生の代表児童が大きな看板のようなものを持って、6年生教室を訪れました。
そこには、「6年生いってらっしゃい。楽しい思い出つくってきてね。」というカラフルな文字とイラストがかかれていました。
周りは、オレンジや黄色の花できれいに囲まれていました。
修学旅行に向けた、6年生へのメッセージです。
3年生からの思いがけないプレゼントに、6年生もとても嬉しそうでした。
いよいよ明日からは、修学旅行です。

ハーモニー朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月のハーモニー朝会を行いました。
今月の担当は、1年生です。

「おはよう!」の挨拶と「1年生のハーモニー朝会がはーじまーるよー!」という元気な掛け声とともに、スタートしました。
1年生の掲げる絵カードを見ながら、今月の歌「Head, Shoulders, Knees and Toes」を全校で身振りをつけて合わせました。

4月に入学した1年生が全校の前で堂々と発表する姿に、半年間の成長を感じました。
1年生の皆さん、楽しいハーモニー朝会をつくってくれてありがとう。

前期最終委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期の最終委員会を行いました。
各委員会の活動のめあてについて全員で振り返り、うまくいったことや改善が必要なことを出し合いました。
図書委員会では、「イベントをしたら、本好きな人が増えて、図書室に来る人が多くなった。」という振り返りが出されていました。
個人でも、「積極的に話合いに参加できたか」「仕事を最後まで責任をもってできたか」「仲間と協力できたか」などのカードの項目をもとに、振り返りを行いました。

6年生は、年間を通して一つの委員会で活動します。
後期の委員会活動では、5年生が新しい委員会に所属して、6年生から仕事を教わりながら新たな委員会活動を行っていきます。
前期の経験を生かして、学校生活の中から自分たちの課題を見つけ、解決していく姿を期待しています。

秋の虫さがし あおぞら・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、中庭で秋の虫をさがしていました。
草むらに分け入ると、体長5cm以上もあるトノサマバッタや10cm近くもあるショウリョウバッタ、アキアカネ、コオロギなど、たくさんの秋の虫が見つかりました。
子どものカナヘビもいました。
1年生は、夏には小さかったバッタの仲間が、とても大きく成長しているのに驚いていました。
一方で、「カナヘビは、前は大きいのしかいなかったのに、今は小さい子どもがいっぱいいるのが不思議。」と言う声も聞かれました。
なかなかよく観察しているなあと感心しました。

修学旅行の準備 きらり・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の修学旅行が近づいてきました。
この日は、実行委員、副班長、式典、学習などの各係ごとに分かれて、当日に向けた準備を行っていました。
自分たちの手で、楽しく充実した修学旅行にするために、頑張っています。

寺泊水族館に行ったよ あおぞら・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、寺泊水族博物館に行ってきました。
この日は他のお客様がほとんどいなかったので、いろいろな海の生きものをゆったりと見学することができました。

1年生に感想を聞いてみました。
「いろんな種類のお魚がたくさん見られて楽しかった。」
「ペンギンがかわいかった。友達が名前をつけたペンギン(ヒスイ)が見られてよかった。」
「チンアナゴがおもしろかった。」
「先生よりも大きなアカウミガメがいてびっくりした。」

大水槽の迫力に驚いたり、かわいいペンギンや魚に魅せられたり、ウミネコを間近で見たり、とても楽しかったようです。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

親子ふるさと遠足(てらスポ!ウォーキング)ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(日)
秋らしい爽やかな空気の中で、親子ふるさと遠足を実施しました。

事前学習やビンゴカードをもとに、地域の自然とふれ合い、新たな発見をしながら歩くことができたのではないでしょうか。
各エイドポイントでは、給水や地域で採れた果物が提供され、山ノ脇地区の方々が、笑顔で迎えてくださいました。
地域のよさを改めて知る機会になりました。

今回の実施にあたっては、70名以上ものスタッフの皆様からお世話になりました。
また、感染防止対策について、検討を重ね、ご配慮いただきました。
保護者の皆様からのご意見、ご要望も大変ありがたかったです。
学校職員だけでは、このように充実した活動を行うことはできませんでした。
また、参加者の皆様からは、ルールを守り、距離を保ちながら整然と歩行していただきました。
実施後、ウォーキング講師の先生から、「1年目でこんなに整然と長い列を保って歩ける団体は珍しいです。お子さんも保護者の方々もすばらしいです。」とのお言葉をいただきました。
大河津小学校のよさも再認識することができました。

てらすぽ!の皆様はじめ運営スタッフの皆様、講師の先生方、山ノ脇地区の皆様、PTA役員の皆様はじめ保護者の皆様、お世話になったすべての皆様、本当にありがとうございました。

親子ふれあい遠足事前学習 4・5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(日)に実施予定の親子ふるさと遠足に向けて、長岡市立科学博物館の学芸員の先生を講師に迎え、4・5・6年生が事前学習を行いました。

例年、縦割り班で行っていたふるさと遠足ですが、今年度は、親子で「てらスポ!ウォーキング」に参加します。
親子で一緒に地域を歩くことで、地域のよさを改めて知り、ふるさとをますます好きになってほしいと願っています。

今回のコースでは、いやしの郷を出発して山ノ脇地区を周遊します。
講師の先生から、コースに沿って、地形や景色、史跡、植物などの見どころを教えていただきました。
知っている池や銅像などが出てくると、子どもたちから声が上がりました。
初めて知る山ノ脇のひみつもたくさんありました。
後半は、てらすぽ!スタッフの方から、楽しいウォーキングにするための約束についてのお話がありました。

お話を聞いて遠足当日のイメージが膨らみ、ますます楽しみになりました。
お世話になる皆様、参加される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

教生先生と勉強したよ。 あおぞら・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育実習も後半を迎え、教育実習生による授業が始まっています。
この日は1年生が算数で、「箱の中身を当てましょうゲーム」をしながら、かたちの学習をしていました。

前半は、立体(箱や筒、球などの形)を手で触って、どんな形の仲間かを当てました。
一人ずつ全員が挑戦しました。
後半は、さらにレベルアップして、一人が立体を言葉で説明し、ほかの子どもたちがどんな形の仲間か当てるゲームをしました。
子どもたちから、「平べったい」「長い」「転がる」など、立体の特徴を表す言葉が出てきました。
楽しみながら、かたちについて学ぶことができました。

大運動会 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式の様子です。
得点記録係から成績発表があり、今年度の運動会は、赤組の総合優勝となりました。
それぞれの応援団長からは、勝利の喜び、団員のみんなへの感謝、来年の運動会に向けた思いなどが語られました。

今年は、例年とは違う形での運動会となりましたが、子どもたちは、新しい競技や応援の仕方で、今できることを精いっぱい頑張りました。
一人ひとりが、この運動会をとおして学び、成長できたことと思います。
保護者の皆様からは、当日に向けての温かい励まし、健康管理、持ち物の準備等、ありがとうございました。
また、感染防止対策へのご理解、ご協力、誠にありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31