英語劇の発表 にじいろ・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、外国語活動で練習してきた英語劇を発表しました。
発表したのは、「Kasa jizo(かさこじぞう)」と「The wolf and seven goats(おおかみと七ひきのこやぎ)」です。
前回は、3年生の発表を4年生が見に行きましたが、今回は、3年生が4年生の発表を見に来てくれました。
JTLの先生からも、見ていただきました。

前回、3年生の発表を見て刺激を受けた4年生は、3年生の英語劇に負けない発表をしようと一生懸命練習してきたそうです。
はっきりした発音を意識しながら、役になりきって演じていました。
楽しい劇にするために、原作にはない台詞を付け加えたり、物語をアレンジしたりして、工夫していました。
これまで学習してきた英語の表現も、たくさん使っていました。

感想発表では、3年生がよかったところやおもしろかったところをたくさん伝えていました。
JTLの先生も、英語の表現を中心によかったところをほめてくださいました。
3年生と4年生とで英語劇を鑑賞し合って、よい活動をすることができました。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式の予行練習を行いました。
今年度の卒業式は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、卒業生と保護者の皆様、4・5年生、職員のみの参加で実施します。

全体での練習は、この日一度だけです。
式の流れに沿って、全体を通してみました。
これまで卒業式に向けて練習を積んできた6年生は、この日も、4・5年生にしっかり手本を示してくれました。
4・5年生も、真剣に練習に参加していました。
全員で呼び掛ける言葉も次第にそろってきました。

一年間、大河津小を引っ張ってきてくれた6年生。
その門出をお祝いするために、24日はみんなで最高の卒業式をつくり上げます。

My bookでアピール! きらり・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は、中学校の先生方が6年生の外国語の学習を参観してくださいました。
そこで、これまでの学習を生かして、中学校の先生方に自分をアピールすることに挑戦しました。

6年生はこれまでに、自分のことを絵と英文で紹介したMy bookを作ってきました。
My bookには、名前、誕生日、住んでいるところ、好きなもの、好きなことなど、学習してきた表現方法を使った自己紹介が書かれています。
子どもたちは、My bookを手に友達や中学校の先生のところを回って、英語で自己紹介していきました。

リアクション、スマイル、アイコンタクトなど、コミュニケーションをとるときに大切にしてきたポイントも意識してやってみました。
のびのびと楽しそうに、笑顔で会話していた6年生の姿が素敵でした。
中学校でも、積極的に英語で自分を表現していってほしいと思います。

タブレットでカレンダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、タブレットを使ってカレンダーづくりをしていました。
使用したのは、ピクチャーキッズというソフトです。

教師の説明を聞いた後、自由につくり始めました。
文字の入力、お絵かき、ペイント、スタンプ、スクラッチ、消しゴムなど、いろいろな機能を試しながら、3月と4月のカレンダーのデザインを考えていきました。
はじめは無造作に押されていたスタンプの種類や配置が、次第に意図的になっていったり、欲しいイラストをフォルダから探し始めたり…。
自分が表現したいことに合わせて、ソフトを活用しようとしている姿が次第に見えてきました。

タブレットの扱い方にもだいぶ慣れてきた2年生です。

ならびっこキックベース あおぞら・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、体育でキックベースのゲームをしていました。
「ならびっこキックベース」と呼ばれている、全員がたくさん体を動かして順番に活躍できるように工夫されたルールのゲームです。

守備チームは、キックされたボールを一人がキャッチしたら、その後ろにチーム全員が素早く並んで座ります。
守備チーム全員がすわるのと、キックした人がベースを回るのと、どちらがはやいかで得点が決まります。
1塁まで行けたら1点、2塁まで行けたら2点と点数が変わっていくので、キックした人は全力で走っていました。
守備チームの人たちも、全員ボールめがけて全力で走り、素早く並んで座っていました。
ピッチャーも交代でしました。

ルールを守って全力で蹴ったり、捕ったり、走ったりする姿、得点も自分たちで記録している姿に、1年生の子どもたちの成長を感じました。

ありがとうマルシェ 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ありがとうマルシェ」最終日は、5年生を対象に行いました。

5年生が対象というだけあって、十字跳び、歴史上の人物など、よりレベルの高い高学年らしい内容も取り上げられていました。
また、6年生でできる行事などを伝えるコーナーもありました。
バスケットボールや卓球などスポーツのコーナーでは、高学年同士全力でプレーを楽しむ姿が見られました。

3日間に渡って行われた「ありがとうマルシェ」。
低学年、中学年、高学年と、学年に応じて教え方や接し方を変えて伝えようとしている6年生の姿が印象的でした。
教えてもらった内容や関わり方は違っても、どの学年の人にとっても、憧れの6年生との思い出がまた一つ増えました。
6年生の皆さん、楽しい活動をありがとうございました。

英語劇の発表 きずな・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、外国語活動の時間に取り組んできた英語劇を発表しました。
発表したのは、「The Big Turnip(大きなかぶ)」と「The Peach Boy(ももたろう)」です。
練習の時からアドバイスをもらってきたALTの先生からも、見ていただきました。
4年生も来てくれました。

3年生は、台詞を大きな声ではきはきと言っていたので、英語がよく聞き取れました。
ジェスチャーも大きくて分かりやすかったです。
何より、登場人物になりきって、楽しそうに演じているところがとてもよかったです。

劇の発表が終わると、感想発表で4年生がよかったところをたくさん教えてくれました。
ALTの先生からもたくさんほめていただき、満足そうな笑顔の3年生でした。

児童朝会(委員会引き継ぎ式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会で、6年生から5年生へ委員会活動の引き継ぎを行いました。

大河津小学校には、運営、報道、保健、図書、体育、生活環境の6つの委員会があります。
ステージ上に委員長が並び、6年生の現委員長が言葉を述べてから5年生の新委員長へファイルなどを手渡しました。
「全校のみんながあいさつできる明るい学校にしていってください。」
「伝統を大切にしながら、新しいことにもどんどんチャレンジしていってください。」
「日常活動をしっかりやりながら、イベントも計画して、全校のみんなを本好きにしてください。」など、
6年生の現委員長からは、今年度の委員会活動の成果や来年度に期待することなどが述べられました。

「全校のみんなのことを考え、日常活動をしっかりやっていきます。」
「手洗い、うがいがきちんとできる学校にしていきます。」
「みんなが楽しく安全に過ごせる学校になるよう、意見を出し合い、責任をもって活動していきます。」など、
受け取った5年生の新委員長からは、来年度の活動へ向けた決意が述べられました。

どの委員長のみなさんも、自分の言葉でしっかりと語っていて頼もしく思いました。
大河津小のリーダーとしての役割が、しっかりと引き継がれました。

清掃班長 6年生から5年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月9日から、5年生が清掃班長となって、縦割り班での清掃が始まりました。
班長には、清掃の分担を指示したり、下学年に清掃の仕方を教えたり、進み具合を見ながらみんなに声掛けしたり、反省会の進行をしたり、たくさんの役割があります。
卒業までの間、6年生も一緒に清掃しながら、アドバイスをしていくことになっています。

清掃の反省会では、少し緊張しながらも、しっかりと進めている5年生の姿が見られました。
まだまだ6年生のようにはいきませんが、これからたくさんの経験を積んで、リーダーとして成長していくことと思います。

学校生活のいろいろな場面で、6年生から5年生へと、リーダーの引き継ぎが始まっています。

ありがとうマルシェ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ありがとうマルシェ2日目。
1年生と3年生を対象に行いました。

この日も、たくさんの1年生、3年生が、6年生の所に集まってきました。
6年生は、1年生、3年生それぞれに合わせた内容を考えたり、声掛けを工夫したりしているようでした。
バスケットボールやサッカーでは、1年生や3年生がシュートをする度に、6年生から「惜しい!」「ナイス!」などの声が掛けられていました。
イラストでも、「上手だね。」とほめてくれるので、参加した人も嬉しそうでした。

6年生との楽しい思い出が、また一つ増えたようです。

ありがとうマルシェ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに、体育館、音楽室、理科室を使って、「ありがとうマルシェ」が開かれました。
「ありがとうマルシェ」とは、今までの感謝の気持ちを込めて、在校生にできるようになったことを教えたいと6年生が企画したイベントです。

この日は、2年生と4年生を対象に行いました。
卓球、大なわ、サッカー、バスケットボール、クイズ、イラストと、6年生がそれぞれのエリアに分かれて担当しました。
2年生と4年生は、興味のあるエリアに集まって、6年生から教えてもらっていました。


漢字一文字で表す6年間  きらり学年・6年生

画像1 画像1
3階へ続く階段の踊り場に、6年生の習字が掲示されています。
書写の時間に、6年間の小学校生活を振り返り、今の気持ちを漢字一文字で表したものです。
作品には、その文字に込められた思いを付箋に書いたものが添えられています。
その中から、いくつか紹介します。

思:6年間でたくさんの思い出ができた。中学校でも思い出をたくさんつくりたい。
強:6年間で、クラスのみんなも自分も昔より強くなれたし、絆も強くなった。
挑:この6年間で、勉強では予習、復習、委員会では自分から発言したり、たくさん挑戦した。中学でも、たくさん挑戦してがんばりたい。
礼:この6年間は、親、友達、先生、地域の人たちにすごくお世話になったから、感謝をしたい。
自:自分の個性を生かして6年間を過ごし、仲間と協力して自分以外も大切にした。

それぞれの思いを込めた一文字です。


6年生を送る会 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校のみんなからの歌のプレゼントでは、「栄光の架橋」を歌いました。
「いくつもの日々を越えて、辿り着いた今がある。」
6年生にぴったりのよい歌でした。

最後に、各学年の代表から感想発表がありました。
6年生代表は、来年リーダーとなる5年生に向けて、「6年生にしかできないことがあります。1年後の今日、悔いを残さないために頑張ってください。」と語りかけました。

1〜5年生の心からの「ありがとう」が伝わってくる会になりました。
そのような会にしたのは、何よりもこの一年間の6年生の姿であったと思います。
その6年生の姿を引き継ごうと、この会の準備や運営を進めた5年生もとても立派でした。
6年生が残してくれた大切なものは、1〜5年生にしっかりと引き継がれることと思います。

6年生を送る会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生からは、全校のみなさんへの感謝のメッセージとともに、「6年間でできるようになったこと」の発表がありました。

卓球、跳び箱、ピアノ演奏、なわとび、バドミントン、写真、小説、イラスト、バスケットボール、歌、サッカー、合奏と、特技が次々に披露されました。
圧巻は、最後に6年生全員で跳んだ十字跳びです。
垂直に回っている2本のなわの間を、次々に駆け抜けていきました。
全員の気持ちを合わせているからこそできる技に、みんなの目が奪われました。

6年生を送る会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、飾り付けとくす玉で感謝の気持ちを表しました。
6年生の代表の人から、くす玉の紐を引いてもらいました。
くす玉が割れると、「楽しい思い出をありがとう」と書かれた垂れ幕が、きれいな飾りとともに現れました。

この会を中心になって運営した5年生は、感謝のパフォーマンスを披露しました。
6年生一人ひとりに宛てて、思い出や感謝の気持ちが述べられました。
そして、最後は、「★きらり学年★ありがとう!中学校でもがんばってください!」というメッセージを伝えました。

6年生を送る会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生からは、「ありがとうの色紙」がプレゼントされました。
この色紙は、わかたけ班の仲間が、同じ班の6年生に書いたものです。
2年生からの感謝のメッセージもありました。

3年生からは、ゲームのプレゼント。
「3密にならない」「物を共有しない」ように3年生が工夫して、ジェスチャーゲームを考えました。
わかたけ班のみんなで楽しみました。

6年生を送る会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(水) 
「6年生を送る会」を行いました。

4年生がもつ花のアーチをくぐって、6年生が入場。
6年生一人ひとりを、5年生が紹介しました。

はじめの言葉の後は、1年生の感謝のパフォーマンス。
ジンギスカンを元気いっぱいに踊りました。
「6年生と別れたくないよー!」と駄々をこねる寸劇の後、1年生が6年生を誘って一緒にジンギスカンを踊りました。


新委員会スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生、5年生の新年度の委員会所属が決まり、新しい委員会がスタートしました。
6年生もアドバイス役として参加しました。

この日は、新年度の委員会の体制づくりをしました。
自己紹介の後、委員長、副委員長、5年生代表、書記を決めました。
そして、1年間委員会活動をリードしてきた6年生から、日常活動を教えてもらいました。

明日からは、4〜6年生が一緒に日常活動をしながら、委員会活動の引き継ぎを進めていきます。
この一年間、6年生が中心になって、活発な委員会活動が行われてきました。
限られた条件の中でもできることを工夫し、自分たちの手で学校を楽しく、よりよくしようと頑張ってきた6年生。
その心意気が、6年生から4、5年生にしっかりと引き継がれることを期待しています。


6年生と1年生のなかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日。
なかよしタイム最終日は、6年生と1年生でした。

6年生と1年生も、ドッジボールをしました。
前半は、6年生対1年生。
6年生は、利き手でない方の手で投げるというルールで行いました。
後半は、6年生と1年生が交ざって、赤白対抗で行いました。
大好きな6年生と大好きなドッジボールを全力でやって、1年生はとても楽しそうでした。
6年生も、1年生と過ごす時間を楽しんでいるようでした。

「6年生ありがとう旬間」が、この日で終了しました。
3月3日は、いよいよ「6年生を送る会」が行われます。

6年生と2年生のなかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよしタイム4日目は、6年生と2年生でした。

この日は、6年生と2年生が交ざって、赤白対抗ドッジボールをしました。
ボールを2個使ったので、どこから球が来るか分かりません。
6年生も2年生も、本気になって投げたり、捕ったり、逃げたりしていました。
結果は、赤組の勝ちでした。
遊んだ後の振り返りでは、
「けがをしないで楽しくできてよかった。」
「6年生も2年生も、楽しみながらちゃんとやっていてよかった。」
などの感想が出されました。

6年生に交ざってドッジボールを楽しんでいる2年生の姿が、たくましく見えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31