ハンドボール きずな・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、体育の時間に「ハンドボール」の学習をしていました。

この日のめあては、「キャッチ名人になろう」です。
上手にキャッチするためのポイント「胸の前でとる」「ボールをしっかり見てとりやすい位置に動く」「ボールは友達だと思って抱きつくようにとる」などを出し合った後、さっそく3〜4人のチームに分かれて練習しました。

チームの友達をよく見ながら、相手がとりやすい強さでとりやすい場所に投げたり、自分がボールをとりやすい場所に動いたりして、パスをつないでいました。
20回以上もパスが続いていたグループもありました。
1つのボールをみんなで見つめてつないでいる時の真剣な顔と、うまくボールがつなげた時の互いに喜ぶ笑顔が、とても素敵だなと思いました。
子どもたちのこんな顔がたくさん見られる授業をしたいものです。

後期第1回委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期になって第1回目の委員会を行いました。

後期は、6年生は前期と同じ委員会に所属し、5年生だけが新メンバーになりました。
6年生のリードで、委員会のめあてや活動計画、役割分担などを決めていきました。
6年生が前期の経験を生かしてアドバイスをする姿や、新しく加わった5年生が積極的に発言する姿が見られました。

後期の委員会活動を通して、6年生はしっかりと5年生に引き継ぎ、5年生は6年生からリーダーとしてたくさんのことを学んでほしいと思います。

5・6年生の合同音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は、11月の学習発表会に向けて、合唱と合奏の練習に取り組んでいます。
この日は、合同で合唱の練習をしていました。

合唱曲は、6年生の教科書に載っている「Wish 〜 夢を信じて」です。
前半、ソプラノパートとアルトパートに分かれて練習した後、体育館に集まり、向かいあって合わせてみました。
5・6年生の子どもたちの声は、とても優しくて澄んだ歌声です。
これからの練習で、どんな合唱に仕上がっていくでしょうか。
とても楽しみです。

2学期がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式では、1・3・5年生の代表児童が、2学期のめあてを発表しました。
1年生の代表は、楽しかった運動会を振り返り、2学期もなわとび大会をはじめとした運動を頑張り、思い切り体を動かしたいことを発表しました。
3年生の代表は、この2学期を4年生になる準備期間と考え、勉強、特に音読を頑張って一日一日大切に過ごし、立派な4年生になりたいと発表しました。
5年生の代表は、委員会でみんなのための仕事を協力して楽しく取り組みたいこと、勉強では授業に集中したいこと、やさしい言葉づかいをこれからも続けていきたいことの3つについて発表しました。
どれもすばらしい発表でした。

校長講話では、1学期の振り返りで、子どもたちから頑張りたいこととして挙げられた「話を聞く」「廊下歩行」「いじめをしない、させない」を確かめた後、各学年で2学期頑張ってほしいと願っていることについて話しました。
生活指導主任からは、第6期のめあて「仲間と協力して活動しよう」についての話がありました。1学期終業式の振り返りでも、「自分の仕事に責任をもって取り組む」「わかたけ班で仲良く楽しく活動する」は、子どもたちの自己評価が特に高かったところです。このよさをさらに伸ばして、学習発表会やわかたけ祭などに向けて、取り組んでいきたいと思います。

始業式後は、さっそく6年生が、11月の学習発表会に向けてステージ前に長机を設置する作業を行いました。
全校のための仕事に、当たり前のように取り組む6年生の姿がかっこよかったです。

2学期も、なりたい自分に向かって頑張る子どもたちを、学校、家庭、地域で支え、応援していきたいと思います。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1学期 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(金)、この日で1学期が終了しました。

終業式では、3人の代表が1学期に頑張ったことと2学期のめあてを発表しました。
1年生の代表は、運動会の50m走で頑張ったことを振り返り、2学期もあきらめずに頑張りたいと発表しました。
3年生の代表は、当たり前のことが当たり前でなくなった日常生活の中で、自分のめあてをもち、漢字テストに向けて自主学習を頑張ったことを振り返りました。そして、2学期も自分をさらに成長させられるように頑張りたいと発表しました。
5年生の代表は、自然教室、運動会などの行事や委員会活動を通して、協力や進んで行動することの大切さなどを学んだことを振り返りました。そして、2学期には、進んで手を挙げられるように頑張りたいと発表しました。
3人の皆さんは、1学期の頑張りを振り返り、2学期にしっかりとつないでいました。

その後の校長講話の中で、大河津小学校全体のめあての振り返りを、子どもたちに挙手してもらいながら行いました。
そして、2学期から学校全体で一番頑張っていきたいことを尋ねたところ、「話を聞く」「廊下歩行」「いじめをしない・させない」の3つに、多くの子どもたちが手を挙げました。
子どもたちが頑張りたいこととして挙げたことは、学校職員も、2学期に引き続き力を入れて取り組んでいきたいと考えていたことです。
子どもたちの願いを大切に取り組んでいきたいと改めて思いました。
朝清掃の後に行った終業式でしたが、開始予定時刻の5分ほど前には静かに整列し、落ち着いて話を聞くことができました。その姿にも、子どもたちの1学期の成長や頑張りの成果が表れているのではないかと思います。

教室に戻ってから、それぞれの学級ごとに頑張りを振り返り、通知表を手渡しました。
ご家庭でも、ぜひお子さんの頑張りや成長を話題にし、2学期への期待や意欲につなげていただきますようお願いします。
例年とは大きく異なった1学期、子どもたち一人ひとりが成長することができたのも、保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力のおかげです。
心より感謝申し上げます。
2学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。

稲刈り スマイル・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、お世話になっている地域の方の田んぼで、稲刈り体験をさせていただきました。

これまで天候が安定せず延期になっていましたが、この日は秋晴れのよい天気となりました。
地域の方のお話をお聞きし、お手本を見せていただいた後に、稲刈りに挑戦しました。
稲刈りを経験したことがある子は7人程度でしたが、初めての子も、思いのほか上手に鎌を使って刈り取ることができました。
一列に並んで、決められた範囲を刈り取っていきました。
5年生の子どもたちは、鎌を使って自分の手で稲を刈っていくのが、とても楽しかったようです。
落ち穂も丁寧に拾い集めていました。
最後に、地域の方から、このような体験をとおして地域をもっと好きになってほしいというお話がありました。
地域の方の思いは、稲刈りの体験とともに、子どもたちの心に響いたことと思います。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

悠久山に行ったよ。 あおぞら・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、バスに乗って悠久山に校外学習に行ってきました。

はじめに、小動物園でいろいろな動物を見ました。
それぞれ、自分が一番気に入った動物をカードにかきました。
子どもたちの一番人気は、うさぎでした。

悠久山公園には、楽しい遊具もたくさんありました。
学校にはない大きな滑り台を何回も滑ったり、みんなで鬼ごっこをしたりして楽しみました。

今回の校外学習のねらいの一つに、公共施設の使い方がありました。
子どもたちは、遊具を譲り合って使ったり、出会った人に挨拶したりすることができました。
楽しい半日を過ごしました。

ダンゴムシを探したよ。 ひまわり・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、生活科の時間に中庭でダンゴムシを探しました。
ダンゴムシをとったことがある子が、
「石の下にいるんだよ。」
「草がたくさん生えている根っこの方にたくさんいるよ。」
と教えてくれました。

さっそく、思い思いにダンゴムシがいそうな場所に行って探してみました。
「ダンゴムシをつかまえて手で握っていたら、暗くて見えないのにすき間を見つけて逃げようとしていたからすごいと思った。」
「ダンゴムシを迷路に入れると、迷わないで上手にゴールにいけたのですごい。」
など、いろいろな発見があったようです。

起震車体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(月)に、起震車体験をしました。
一度に3人ずつ、全員が順番に起震車に乗りました。
1・2年生は、震度5弱、3年生は5強、4年生は6弱、5・6年生は6強を体験し、地震が発生したら姿勢を低くして頭を守ることなどを実践しました。
指導してくださった長岡市危機管理防災本部の皆様、ありがとうございました。
午後からは、地震を想定した避難訓練を行う予定でしたが、雨天のため、延期としました。

修学旅行 31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員元気に学校に戻ってきました。
子どもたちの頑張りと、保護者の皆様のご理解とご協力、添乗してくださった皆様、訪問先の皆様、たくさんの方々のお力で、楽しい修学旅行にすることができました。
本当にありがとうございました。

修学旅行 30

西山ICをおりました。
あと30分程度で到着します。

修学旅行 29

帰りの一般道、高速道とも順調に来ているため、16時15分までには学校に到着できそうです。

修学旅行 28

画像1 画像1 画像2 画像2
妙高SAでトイレ休憩をしました。
みんな元気です。

修学旅行 27 

学校到着予定時刻の変更のお知らせです。
当初の予定を1時間遅らせ、16時30分到着とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
到着が近づいてきましたら、また、ご連絡します。

修学旅行 26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の活動は、テーブルマナーを学びながらの昼食です。
ナイフやフォークの使い方に少し緊張しながら、おいしいフランス料理をいただいています。

修学旅行 25

画像1 画像1
松本城では、感染防止対策のため、間隔を十分に確保しながらの見学となりました。
そのため、出発が少し遅れました。
この後、昼食です。
昼食後、出発する時点で、おおよその学校到着予定時刻をお知らせいたします。

修学旅行 24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国宝の2つ目は、松本城です。
記念撮影をした後、ガイドさんのお話を聞いています。

修学旅行 23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2つの国宝を見学します。
はじめに、旧開智学校に行きました。
快晴の空に、白い校舎がよく映えています。
中に入って、展示物を見学しました。

修学旅行 22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
諏訪湖に別れを告げて、バスは松本市街地に入ってきました。
バスのなかでは、ガイドさんがしてくださった早口言葉とクイズで盛り上がりました。

修学旅行 21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式を終えて、ホテルをあとにしました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
子どもたちが時計を見てきびきび行動しているので、余裕をもって活動できています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31