秋の虫さがし あおぞら・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、中庭で秋の虫をさがしていました。
草むらに分け入ると、体長5cm以上もあるトノサマバッタや10cm近くもあるショウリョウバッタ、アキアカネ、コオロギなど、たくさんの秋の虫が見つかりました。
子どものカナヘビもいました。
1年生は、夏には小さかったバッタの仲間が、とても大きく成長しているのに驚いていました。
一方で、「カナヘビは、前は大きいのしかいなかったのに、今は小さい子どもがいっぱいいるのが不思議。」と言う声も聞かれました。
なかなかよく観察しているなあと感心しました。

修学旅行の準備 きらり・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の修学旅行が近づいてきました。
この日は、実行委員、副班長、式典、学習などの各係ごとに分かれて、当日に向けた準備を行っていました。
自分たちの手で、楽しく充実した修学旅行にするために、頑張っています。

寺泊水族館に行ったよ あおぞら・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、寺泊水族博物館に行ってきました。
この日は他のお客様がほとんどいなかったので、いろいろな海の生きものをゆったりと見学することができました。

1年生に感想を聞いてみました。
「いろんな種類のお魚がたくさん見られて楽しかった。」
「ペンギンがかわいかった。友達が名前をつけたペンギン(ヒスイ)が見られてよかった。」
「チンアナゴがおもしろかった。」
「先生よりも大きなアカウミガメがいてびっくりした。」

大水槽の迫力に驚いたり、かわいいペンギンや魚に魅せられたり、ウミネコを間近で見たり、とても楽しかったようです。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

親子ふるさと遠足(てらスポ!ウォーキング)ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(日)
秋らしい爽やかな空気の中で、親子ふるさと遠足を実施しました。

事前学習やビンゴカードをもとに、地域の自然とふれ合い、新たな発見をしながら歩くことができたのではないでしょうか。
各エイドポイントでは、給水や地域で採れた果物が提供され、山ノ脇地区の方々が、笑顔で迎えてくださいました。
地域のよさを改めて知る機会になりました。

今回の実施にあたっては、70名以上ものスタッフの皆様からお世話になりました。
また、感染防止対策について、検討を重ね、ご配慮いただきました。
保護者の皆様からのご意見、ご要望も大変ありがたかったです。
学校職員だけでは、このように充実した活動を行うことはできませんでした。
また、参加者の皆様からは、ルールを守り、距離を保ちながら整然と歩行していただきました。
実施後、ウォーキング講師の先生から、「1年目でこんなに整然と長い列を保って歩ける団体は珍しいです。お子さんも保護者の方々もすばらしいです。」とのお言葉をいただきました。
大河津小学校のよさも再認識することができました。

てらすぽ!の皆様はじめ運営スタッフの皆様、講師の先生方、山ノ脇地区の皆様、PTA役員の皆様はじめ保護者の皆様、お世話になったすべての皆様、本当にありがとうございました。

親子ふれあい遠足事前学習 4・5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(日)に実施予定の親子ふるさと遠足に向けて、長岡市立科学博物館の学芸員の先生を講師に迎え、4・5・6年生が事前学習を行いました。

例年、縦割り班で行っていたふるさと遠足ですが、今年度は、親子で「てらスポ!ウォーキング」に参加します。
親子で一緒に地域を歩くことで、地域のよさを改めて知り、ふるさとをますます好きになってほしいと願っています。

今回のコースでは、いやしの郷を出発して山ノ脇地区を周遊します。
講師の先生から、コースに沿って、地形や景色、史跡、植物などの見どころを教えていただきました。
知っている池や銅像などが出てくると、子どもたちから声が上がりました。
初めて知る山ノ脇のひみつもたくさんありました。
後半は、てらすぽ!スタッフの方から、楽しいウォーキングにするための約束についてのお話がありました。

お話を聞いて遠足当日のイメージが膨らみ、ますます楽しみになりました。
お世話になる皆様、参加される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

教生先生と勉強したよ。 あおぞら・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育実習も後半を迎え、教育実習生による授業が始まっています。
この日は1年生が算数で、「箱の中身を当てましょうゲーム」をしながら、かたちの学習をしていました。

前半は、立体(箱や筒、球などの形)を手で触って、どんな形の仲間かを当てました。
一人ずつ全員が挑戦しました。
後半は、さらにレベルアップして、一人が立体を言葉で説明し、ほかの子どもたちがどんな形の仲間か当てるゲームをしました。
子どもたちから、「平べったい」「長い」「転がる」など、立体の特徴を表す言葉が出てきました。
楽しみながら、かたちについて学ぶことができました。

大運動会 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式の様子です。
得点記録係から成績発表があり、今年度の運動会は、赤組の総合優勝となりました。
それぞれの応援団長からは、勝利の喜び、団員のみんなへの感謝、来年の運動会に向けた思いなどが語られました。

今年は、例年とは違う形での運動会となりましたが、子どもたちは、新しい競技や応援の仕方で、今できることを精いっぱい頑張りました。
一人ひとりが、この運動会をとおして学び、成長できたことと思います。
保護者の皆様からは、当日に向けての温かい励まし、健康管理、持ち物の準備等、ありがとうございました。
また、感染防止対策へのご理解、ご協力、誠にありがとうございました。

大運動会 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会では、4・5・6年生が係に分かれて仕事をしました。
用具、スローガン、決勝審判、放送、得点記録、国旗掲揚、応援リーダー、それぞれの係の活躍で運動会を行うことができました。
係の仕事を頑張る子どもたちの姿も、運動会の見どころの一つでした。

大運動会 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技種目の最後は、全校種目「チェッコリ玉入れ」でした。合間にチェッコリダンスを踊りながら、1・2年生、3・4年生、5・6年生の順番で玉入れをしました。今年は、2回戦とも赤組が勝利しました。

大運動会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技の2種目目は、興味走です。

3・4年生は、「咲かせよう!大河津の花」でした。前半は、大河津分水の水の流れを止めないようにみんなでジャンプ。後半は、カードに書かれた数の花をボードに貼って、高内の菜の花畑をつくり上げました。

1・2年生は、段ボールから出ている野菜に見立てた緑のテープを引っ張り抜いてから走る「それでもやさいはぬけせん」でした。どのテープが長いか短いかは、抜いてみないと分かりません。一生懸命にテープを抜き、抜いたテープをなびかせながらゴール目指して走りました。

5・6年生は、「赤か白か運命の分かれ道」でした。赤玉、白玉、どちらかを選んで進み、ゴール手前にいる教師の挙げたうちわの色と同じ色の玉を持っていたらそのままゴール、違っていたら戻ってやり直し。ハラハラドキドキのレースでした。

大運動会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技の1種目目は、徒競走です。
今年は、レーンを一つ飛ばしにし、間隔をとって実施しました。
3・4年生は80m、1・2年生は50m、5・6年生は100mを走り抜けました。
ゴール付近では、大勢のお家の方が応援してくださいました。

大運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム1番は、応援合戦です。
第1応援歌、エール、三三七拍子、コールなどで、競い合いました。
1週間前に比べ、赤白どちらも全体の振りや動きが揃っていました。
短い期間で、子どもたちは一生懸命練習してきたと思います。
応援リーダーも大きな声で堂々と指示を出し、絶対勝つぞという意気込みが伝わってきました。

大運動会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日は、晴天に恵まれ、大運動会を実施することができました。
大勢のご家族の皆様からご来校、応援いただき、ありがとうございました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようと競技に応援に力いっぱい頑張りました。
運動会は、1年生代表の明るく元気いっぱいの開会宣言で始まりました。
選手宣誓は、赤白応援団長が力強く行いました。
その後、互いの健闘を祈り、エール交換をしました。

いよいよ明日は運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目を使って、4・5・6年生と職員とで、運動会前日準備を行いました。
用具、得点板などの準備、ライン引き、テントの設置、グラウンド整備を行い、会場の準備が整いました。
応援団は最後の練習を行い、本番に向けて団結力と気持ちを高めました。

いよいよ明日は運動会。幸い、天候にも恵まれそうです。
保護者の皆様、ご家族の皆様、ご都合がつきましたら、全力で頑張る子どもたちをご覧にお越しください。


修学旅行に向けて きらり・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、修学旅行に向けた事前学習や準備を進めています。
この日は、活動班ごとに係分担を相談して決めました。

班の中では、次のような係がそれぞれの役割を担います。
班のみんなに声を掛け、班の和を保ったり、約束やきまりを徹底したりする班長。
班のみんなの安全確保や健康観察を行い、バスレクなど明るい雰囲気づくりをする副班長、保健係。
出発式などの司会・進行を行い、見学先での挨拶をリードする式典係。
時計、地図などを管理し、見学先で課題をもってしっかり学習ができるようにリードする学習係。

一人ひとりが自分の役割を果たしながら、楽しく充実した旅行をつくり上げられるようにしていきます。

全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに全校応援練習を行いました。

結団式の時に比べて、全校のみんなの手の振りや動きが大きくそろってきました。
応援リーダーの応援歌や指示を出す声も大きくなり、自信が感じられるようになってきました。
運動会まで、あと2日です。
1年生から6年生までが、それぞれ自分の競技や応援、係の仕事で、当日に向けて頑張っています。
今のところ、当日は晴れの予報が出ています。
このまま、よい天候に恵まれることを願っています。

くぎうちトントン きずな・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、図工の時間に「くぎうちトントン」という学習をしていました。

金づちで釘を打って、いろいろな大きさの木片を自由につなげ、形をつくり出します。
子どもたちは、「真っすぐに釘を打つのが難しい。」と言っていました。
でも、金づちで釘を打つのはとてもおもしろいそうです。
使う木片の厚みや大きさに合わせて、釘の長さを選んでいて感心しました。
安全に釘を打つための便利な道具を使っている子もいました。

3年生教室に、釘を打つトントンという音が響いていました。

運動会全体練習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日の運動会に向けて、全校で全体練習を行いました。
例年、何度か行っている全体練習ですが、今年は、この日1回のみです。

開会式、応援合戦、1年生の徒競走および係児童の動き、全校種目「チェッコリ玉入れ」に絞って、練習を行いました。
また、ソーシャルディスタンスのとり方、全校種目前後の消毒タイムなど、感染防止対策の動きについても確かめました。
これまでとは違う競技や応援の仕方、限られた練習時間の中で、子どもたちはそれぞれできることを精いっぱい頑張っています。

運動会当日はもちろん、運動会に向けて頑張っている子どもたちに、温かい応援をよろしくお願いします。

音楽の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月から、新型コロナウィルス感染防止対策を行いながら、リコーダーと鍵盤ハーモニカを演奏する学習を始めました。

この日は、3年生がリコーダーで、息の入れ方に気を付けながら、「ソ」や「シ」の音ををきれいに長く伸ばす練習をしていました。
5年生は、合同音楽発表会に向けて、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。

保護者の皆様からは、楽器やタオルの洗浄等にご協力いただき、ありがとうございます。
今後とも、感染防止対策と教育活動との両立に、ご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。 

ぶどう狩りに行ったよ! 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が、硲田にある佐藤農園さんに行って、ぶどう狩りをさせていただきました。

ぶどう園に着くと、シャインマスカット、巨峰など、旬を迎えたぶどうがたわわに実っていました。
ぶどうのとり方を教えていただいた後、さっそくぶどう狩りをしました。
1・2年生の子どもたちがぶどうの房に届くように、台も用意してくださっていました。
そして、あらかじめ一人分ずつ用意してくださっていた、ぶどうの試食もさせていただきました。
子どもたちみんな、甘くておいしいぶどうに大喜びでした。
子どもたちがとったぶどうは、おみやげに持ち帰りました。

地域のすばらしさ、地域の方の温かさにふれ、秋の味覚を存分に楽しむことができました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31