児童朝会  情報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の児童朝会は情報委員会が担当でした。
普段どんな仕事を、どんなことに気を付けて取り組んでいるのか、また、今後のイベントはどんなことをするのかについて、三択クイズの形式で紹介してくれました。ひっかけ問題もあり、大人もうっかり間違ってしまいました。

校外学習  ひまわり・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科の学習で悠久山公園に行ってきました。
動物と触れ合ったり、観察したり、遊具で遊んだりと充実した時間を過ごしてくることができました。ご多用の中、ボランティアに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

校外学習 きずな・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の学習で、校区探検に行ってきました。大河津小学校区はとても広いので、スクールバスを使って通学している児童もいます。今回はその地区にも出かけてきました。途中で楽しく遊べる公園も見つけて大満足の様子でした。校区探検はこれからまだまだ続きます。

図工の時間  きらり・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、5年生の図工の時間です。「立ち上がれ!マイライン」というタイトルで、針金を工夫して組み合わせて立体的な作品に仕上げているところです。どのようにすると立ち上がるのか、真剣な表情で取り組んでいました。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしいお天気に恵まれ、無事にマラソン大会を行うことができました。子どもたちは日頃の練習の成果を発揮することができました。ご多用の中、ボランティアに協力してくださった方々、応援に駆けつけてくださった方々、本当にありがとうございました。

レッツハーモニー朝会  のびのび・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の歌は「ふるさと」です。担当した6年生が低音パートを歌ったり、歌詞の解説をしたり、リコーダー合奏で全校を見送ったりする発表をしました。また、先日行われた陸上大会の結果報告も行いました。

ふわふわふわり  にじいろ・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が図工の時間に、風に乗ってふわふわふわりと浮かばせた時にきれいになるような作品を作りました。ビニール袋などに色付けしたり、飾りつけしたりしたりした後、扇風機やうちわで風をおこして浮かばせて遊びました。

わかたけタイム スマイル・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回のわかたけタイム(縦割り班遊び)は4年生が担当です。だんだん慣れてきて、遊びの種類も増えてきました。4年生の司会進行も各班それぞれ、上手に進めることができました。

初めての絵の具  ひまわり・1年生

画像1 画像1
図工の時間に、絵の具道具の使い方を学びました。道具の出し方から始まり、パレットの使い方や水との混ぜ方、色の付け方、最後の片付け方まで、先生の話をしっかり聞いて取り組んでいました。

家庭科の学習   きらり・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
針と糸を使って、小物を作っています。小さい穴に細い糸を通す、玉結びをする、目の大きさをそろえて縫う、玉止めをする・・いくつもの細かい作業を集中してやっています。

ブドウ狩り  ひまわり・きずな  1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生がブドウ狩りに行ってきました。大河津小学校区には、果樹園があり、今の季節はブドウの他にナシもおいしく実っています。子どもたちは自分で見つけたおいしそうなブドウを自分の手で収穫したり、ナシの試食をさせていただいたりと、大満足の表情でした。ご協力いただいた果樹園の皆様、本当にありがとうございました。

大小ボランティア 読み聞かせ

画像1 画像1
毎月第2金曜日は、大小ボランティアの方々から読み聞かせをしていただいています。昼休み後の15分間は、素敵なお話の中に引きつけられる静かな時間が流れます。子どもたちは「今日はどんなお話かな」と、とても楽しみにしています。

寺泊地区PTAバレーボール大会

画像1 画像1
14日土曜日、寺泊中学校の体育館で寺泊地区PTAバレーボール大会が行われました。参加している大河津小、寺泊小、寺泊中の3校で熱い戦いが繰り広げられ、Aチームは2位、Bチームは1位となりました。参加してくださった皆様、保体部の皆様ありがとうございました。

箱を積んでみよう  ひまわり・1年生

画像1 画像1
1年生の教室では、様々な大きさの箱を積み重ねる活動が行われていました。小さい箱をたくさん積む班や踏み台を使って大きな箱を積む班がありました。この活動をもとに、算数のいろいろなかたちの学習につなげていきます。

親善陸上大会  のびのび・6年生

画像1 画像1
12日、親善陸上大会が行われました。今年は雨の日が多く、外での練習時間があまりとれませんでしたが、室内練習を工夫したり、晴れた日の練習時間を有効に使ったりしてきました。大会当日は好天に恵まれ、6年生はそれぞれ練習の成果を発揮してくることができました。

寺泊水族館に行ってきました  ひまわり・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科の学習で寺泊水族館に行ってきました。水槽の中を泳ぐ魚を見るだけでなく、実際に触ることができるコーナーもあり、とても楽しく充実した時間を過ごしてきました。これからこの経験をもとに図工で絵を描いたり、国語の説明文の学習に生かしたりしていきます。

マルイ見学  にじいろ・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行ってきました。スーパーマーケットでは、どんな工夫や努力をしているのか、しっかり見学してきました。グループ活動では、進んでお店の人にインタビューをしたり、メモをとったりしていました。ご協力いただいたマルイの皆様ありがとうございました。

親善陸上大会 壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
親善陸上大会に出場する6年生がベストを尽くせるように、全校で応援しました。この壮行会は5年生が中心になって計画、進行してくれました。自然教室から戻ったばかりの5年生ですが、全校のみんなをしっかりまとめてエールを送ることができました。きっと6年生も大会当日、これまでの練習の成果を発揮することができるでしょう。

マラソン大会試走

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日のマラソン大会本番に向けて、試走を行いました。
低学年は1000m、中学年は1800m、高学年は2500m走ります。どのコースも、最後は学校までの長い上り坂がある厳しいコースです。

学年PTA行事  スマイル・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の親子ミニ運動会が行われました。ボール運びリレーの親子対決では、接戦の末、子どもチームが勝利。とても盛り上がりました。親子混合チームでのドッジボールも行われ、とても楽しい時間を過ごすことができました。早い時期から何度も打ち合わせをして準備を進めたり、当日も楽しく進行してくださったりした役員の皆様方、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31