冬に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で10月が終わり、明日から11月です。冬に向けた準備が始まっています。
 先週、フィッシュ・フラワー委員会や高学年児童が、パンジーの苗を児童玄関のプランターや児童玄関前の歩道の花壇に植えてくれました。1年生は、一生懸命育ててきた朝顔に代わり、チューリップの球根を自分の植木鉢に植えました。冬を耐え、春にきれいな花が咲くのが楽しみです。
 管理員さんは、雪の重さに樹木が耐えられるよう、冬囲いを始めてくれています。

第3回避難訓練〜素早い避難ができました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大島小学校は、全校による避難訓練を年4回行います。
 5月16日(月)に第1回避難訓練(授業中に給食室から出火を想定)、9月1日(木)・2日(金)に第2回避難訓練(引き渡し訓練)を行いました。
 そして、本日10月28日(金)に第3回避難訓練を行いました。
 中越地震クラスの地震が、休憩時間に発生した場合のグラウンドへの安全な避難の仕方や避難経路を考え、安全かつ速やかに避難行動できるようにすることを目的に行いました。
 とても素早い避難で、全ての避難が完了するまでの時間は、5分5秒でした。整然と落ち着いた避難ができていました。
 第4回目の避難訓練は、1月に降雪時の訓練を行う予定です。


長岡のシンボル長生橋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は今、総合的な学習の時間を使って、長生橋についての学習を行っています。クラスごとに長生橋に出かけ、長生橋のつくりや長さ、歩いた感じ、周辺にあるものなどについて調べています。
 長生橋がどうして長岡のシンボルなのかを明らかにしていくことで、長生橋やその歴史に興味・関心、愛着をもってほしいと願っています。

初任研近隣校研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(火)、今年度新潟県の教員に採用された6名の初任者が大島小学校を会場に、初任研近隣校研修を行いました。近隣校は、大島小学校、黒条小学校、関原小学校、大河津小学校です。
 2年3組の国語の授業参観後、協議会を行いました。授業についての検討だけでなく、日頃の悩みなどを出し合い、互いに共有し、明日への元気につながる協議会となりました。


文化芸術ふれあい事業「出前体験教室2022」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(火)、文化芸術ふれあい事業「出前体験教室2022」が行われました。これは、新潟県が行っている事業に4年生が応募したところ、プロの方によるバイオリンとピアノ演奏を聴けることになったものです。
 この日は、様々なクラシック曲が登場し、子どもたちの知っている曲もたくさんあり、子どもたちは、バイオリンとピアノ演奏を存分に楽しんでいました。本物に触れる貴重な体験となりました。、

職員研修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(月)は、外部指導者を招いてのインクルーシブ教育研修を行いました。
 県立教育センター指導主事による「授業のユニバーサルデザインの視点による指導」についての講義と各学年ごとに抽出学級について、それぞれの課題をもとに、学級経営や授業の中でできるユニバーサルデザインの視点から支援方法を考える演習を行いました。
 どの子にとっても楽しく分かりやすい授業となるよう今後もユニバーサルデザインを取りれた授業づくりに取り組んでいきます。

校内全体授業研修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大島小学校では、「関わり合い、学びを深める子の育成」を目指し、「考えるための技法」と「つなぐ話合い」で、思考力・判断力・表現力を育てる授業づくりに取り組んでいます。
 10月21日(金)は、外部指導者を招いて校内全体授業研修を行いました。5年3組の体 育の授業を全職員で参観し、その後協議会を行いました。
 指導者からは、研修内容や今日の授業について価値づけていただき、研修や授業づくりについて、今後の目指す方向を全職員で確認することができました。
 今後も全教職員が1人1授業を公開し、授業研究を進めていきます。

「長岡の歴史・戦災ウォーク」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、「大好き!長岡〜平和のリレーランナーになろう〜」をテーマに総合学習を行っています。10月20日(木)は、長岡空襲の実際と歴史、当時の人々の暮らしを調べ、復興と平和にかける人々の思いをたどる「長岡の歴史・戦災ウォーク」を行いました。

 5名の保護者ボランティアの皆様から活動を支えていただき、グループごとに長岡戦災資料館や模擬原子爆弾投下地点の碑の見学等、全8か所を巡りました。保護者ボランティアの皆様ありがとうございました。

 6年生が、これまで積み重ねてきた学びを生かし、「過去の戦争」や「平和への大切さ」について、どのように考え発信していくか、今後の学習が楽しみです。

信江フェスティバルに向けて〜信仰サミットを行いました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 信仰フェスティバルは、3年生以上がクラスごとに準備した出店を回る、子どもたちが楽しみにしている児童会行事です。今年は、11月22日(火)に行います。
 それに向けて、10月19日(水)の昼休みに信江サミットを行い、3年生以上の代表と各委員長が集まり、運営委員会の提案に対して審議を行いました。事前に各学級でしっかり話し合いがされていたので、たくさんの質問や意見が出されました。
 各学級でこれから準備を進めていきます。今年の信江フェスティバルが楽しみです。


就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(火)、来年度大島小学校に入学予定児童とその保護者の皆様からご来校いただき、就学時健康診断を行いました。保護者の皆様には、入学までのお話や教育委員会による就学時家庭教育講座、大島児童館より大島児童クラブの利用等についてお話をさせていただきました。
 5年生の係児童が、園児を連れて上手に検査会場を回ってくれました。検査を待っている間も、園児が飽きないように絵本の読み聞かせやお絵描き、折り紙などを用意してくれていました。保幼小連携、来年度の新6年生と新1年生です。
 お子様のご入学、心よりお待ちしております。


児童朝会〜あいさつ向上委員会、フィッシュ・フラワー委員会からの情報発信〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(火)の児童朝会は、あいさつ向上委員会とフィッシュ・フラワー委員会からの情報発信を行いました。
 あいさつ向上委員会は、よりよい挨拶となるようそれぞれの場面ごとでのあいさつの仕方を紹介してくれました。フィッシュ・フラワー委員会は、5月に錦鯉養殖組合のご厚意によりいただいた錦鯉をさらに好きになってもらいたいと考え、12匹の鯉に名前をつける投票を行った結果を発表してくれました。
 各委員会が、学校生活の充実と向上のために取り組んでいる様子を、児童朝会で発信してくれています。


小中連携あいさつ運動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(火)から、小中連携あいさつ運動が始まりました。朝の登校に合わせて、大島中学校の2年生の代表生徒が来校し、6年生と一緒に児童玄関前で、あいさつ運動を行っています。この日は、保護司の方も参加してくださいました。
 小中連携のあいさつ運動は20日(木)までですが、引き続き6年生が、きずな学年「あいさつパワー週間」として、「あいさつ向上ウィーク」を27日(木)まで行います。



3年生校外学習〜越後製菓片貝工場見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(月)、3年生が社会科の校外学習で、越後製菓片貝工場に出かけました。米菓を作る工場を見学して、米菓のできる工程や工場で働く人々の工夫や願いを調べるためです。
 4名の学習ボランティアの皆様から活動を支えていただきました。ありがとうございました。

2学期最初の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(木)の昼休み、2学期最初の読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせは、「おにぎりのひみつ」と「めがねめがね」のお話でした。その後、「ききみみずきん」の紙芝居がありました。
 参加した子どもたちは、とても楽しそうにお話を聞いていました。
 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。


たくさんとれました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(水)、13日(木)、2年生がサツマイモほりをしました。春に植えた苗からは、たくさんのサツマイモがとれました。
 たくさんとれたサツマイモ。これからどうするかみんなで考えます。
 

教員サポート錬成塾授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教員サポート錬成塾は、教員OB・OGの指導主事による1年間のマンツーマン研修です。人間性豊かな教員としての資質や指導力の向上を目指し、自ら伸びようとチャレンジする教員をサポートする長岡市独自の取組です。大島小学校では、4名の教諭が参加し、指導力の向上に努めています。
 10月12日(水)は、新採用3年目の2人の教諭が、それぞれ4年生の国語と5年生の体育の授業研究を行いました。4年生も5年生も意欲的に授業に取り組んでいました。


あきとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(水)、1年生が生活科の校外学習で千秋が原ふるさとの森公園に出かけてきました。秋の自然に親しみ、秋のドングリなどの自然物を集めたり、秋への季節の変化を感じたりするためです。
 初めてお弁当を持ってのお出かけでした。とても、楽しい1日となりました。
 活動を支えてくださった保護者の皆様、学習ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(火)、今日から2学期がスタートしました。2学期の授業日数は104日間です。
 2学期の始業式では、1学期にしっかり固めた「基礎」をもとに、「自分を伸ばす」2学期になるようめあてに向かって頑張ってほしいというお話をしました。
 始業式後の各教室では、2学期のめあてをカードに記入したり、席替えをしたり、係を決めたりしていました。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も引き続きよろしくお願いします。

1学期終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者や地域の皆様のお力添えをいただき、休業することなく102日間の教育活動を無事終え、1学期の終業式を迎えることができました。ありがとうございました。

 終業式では、3人の代表児童による1学期頑張ったことや成長したこと等の発表がありました。子どもたちには、3人の発表のように、自分が成長したことはどんなことか考えてみてくださいというお話をしました。
 本日配付させていただいた通知表を見ながら、お子さんに1学期楽しかったことや頑張ったこと、成長したこと等について、ぜひ、お話を聞いてあげてください。そして、3日間の連休で2学期のめあてが持てるようにアドバイスをしてあげてください。よろしくお願いします。

10月11日(火)から2学期がスタートします。

いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月は、「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。10月4日(火)に大島小学校いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。はじめに9月20日に6年生が参加した大島中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会の報告、その後、「全校に発信!大島小学校からいじめをなくそう!」の発表、最後に運営委員会によるいじめ見逃しゼロ宣言を行い、全校で確認しました。
 10月11日(火)〜17日(月)をいじめ見逃しゼロ運動週間とし、各学級・学年・委員会で、いじめをしない、見逃さない、許さない、大島小学校を目指し、取組を推進していきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31