2回目の卒業式式歌練習を行いました〜感謝の気持ちを歌声にのせて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月14日(火)の朝活動の時間を使って、2回目の卒業式式歌練習を行いました。5・6年生は卒業式会場の体育館で、1年生から4年生は各教室でリモートで行いました。
 1回目の練習の時よりも、しっかり声が出ていて、各教室で練習してきた成果が表れていました。卒業式は、感謝の気持ちを込めて、全校で君が代と校歌を歌います。

6年生出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(金)の5時間目、大島中学校の3名の先生からご来校いただき、6年生出前授業を行いました。子どもたちは、英語、数学、社会の中から、受けてみたい授業ごとに分かれ、一足早く中学校の授業を体験しました。
 それぞれの教科の楽しさや面白さを感じた子どもたちは、4月からの中学校生活への期待を膨らませていました。

今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(木)の昼休み、今年度最後の読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせは、6年生を対象に行いました。1年生の時から読み聞かせを毎回楽しみにしている4名が参加しました。
 最後の読み聞かせは、「おかあさんがおかあさんになった日」と「おとうさんがおとうさんになった日」のお話でした。
 参加した子どもたちは、シールや手作りのしおりをもらい、とてもうれしそうでした。子どもたちも最後にお礼の気持ちを込めて、手作りの感謝状をボランティアの方に渡しました。
 図書ボランティアの皆様、1年間本当にありがとうございました。

卒業式式歌練習〜感謝の気持ちを歌声にのせて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(火)の朝活動の時間を使って、卒業式式歌練習を行いました。5・6年生は卒業式会場の体育館で、1年生から4年生は各教室でリモートで行いました。
 式歌の校歌と君が代の練習をしました。体育館は緊張感に包まれていましたが、きれいな歌声が響いていました。1年生から4年生も各教室で、モニターを見ながら一生懸命歌声を響かせていました。
 3月14日(火)に2回目の練習があります。

きずな学年卒業プロジェクト「きずな旬間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(水)から13日(月)は、きずな学年卒業プロジェクト「きずな旬間」です。これは、6年生が企画した取組です。大島小学校をもっとよくして卒業していこう、そして、1から5年生には、6年生の取組に啓発されて、大島小学校をもっとよくしていこうという思いをもってほしいと願い、「あいさつを増やそう」「あったか言葉を増やそう」「給食のこしを減らそう」の3つの取組を行っています。
 早速6年生が、毎朝玄関から体育館に続く廊下や各教室で、元気なあいさつをしてくれています。1年生から5年生もそれに応えて元気なあいさつを返してくれています。 
 互いにあいさつを交わす中に、大島小学校をもっとよくしたいという気持ちが表れています。


六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(火)の2・3時間目に六年生を送る会を行いました。心が温かくなる素敵な六年生を送る会でした。
 1〜5年生の出し物や贈り物は、この1年間の成長や頑張ってきたこと、そして何よりも6年生への感謝の気持ちが込められた発表でした。特に5年生は、これからは、自分たちが大島小の伝統を引き継ぐのだという強い気持ちが表れたこれまでの準備と発表でした。会の趣旨をよく理解し、計画、運営をしてくれた5年生。とても頼もしかったです。
 6年生からのプレゼント、「感謝の気持ちを全校に!」もきずな学年のよさを感じる素晴らしい発表でした。
 全校が、成長と感謝の気持ちを表すことのできた6年生を送る会でした。

児童朝会〜委員会引き継ぎ式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(火)の児童朝会は、6年生から5年生への委員会の引き継ぎ式を行いました。最初にこれまで頑張ってきた12の委員会の委員長に感謝状を渡しました。次に、新しく委員長になった5年生が自己紹介をした後、「委員会ファイル」を6年生の委員長から引き継ぎました。
 委員会を代表して、新旧運営委員長から下のような挨拶がありました。
「大島小をよくするために、みんなと協力してやり遂げた満足感と仲間や先生方への感謝の気持ちでいっぱいです。」、「仲間と協力し、笑顔あふれる大島小にしていきたいです。」
 どちらのあいさつも大島小への思いのあふれた立派なあいさつでした。
 来週の火曜日、2月28日は、いよいよ六年生を送る会です。

第3回地域児童会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日(火)、第3回地域児童会を行いました。初めに、来年度の地域児童会長・副会長・書記を決めました。次に、新しい登校班に分かれて、集合時刻の確認や1年生を迎えに行く人を決めたり、登校班の並び方を決めたりしました。最後に、安全な登下校の仕方やあいさつについて振り返りを行いました。
 この日は、新1年生はまだいませんが、新しい登校班での一斉集団下校で帰りました。セー フティパトロール一斉指導も併せて行っていただきました。ありがとうございました。

1年生(にじいろ学年)の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、1年生が、「できるようになったこと発表会」を行いました。 はじめに、全員で、歌「にじのむこうに」とダンス「1・2・3」を披露しました。元気よく歌ったり、踊ったりする姿に頼もしさを感じました。
 その後は、「できるようになったよ」発表を行いました。学校生活で自分たちが成長した様子を劇にして、一人一人一生懸命保護者の方に伝えようとしていました。
 この1年、たくさんのことを経験し、様々ななことができるようになったにじいろ学年の発表でした。

4年生(たいよう学年)の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前は、4年生が「二分の一成人式」を行いました。オープニングは、音楽の時間に練習した、「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」の全員合奏でした。軽快なリズムで、会の雰囲気が一気に盛り上がりました。その後、クラスごとに思い出クイズを出したり、体育の時間に練習した縄跳びや跳び箱等を披露したりしました。最後は子どもたちが書いた手紙をお家の方に読んで渡したり、親子で作った写真盾を一緒に見たりしました。
 子どもたち自身の10才のお祝いやこれまでの10年間の感謝の気持ち、「これからもよろしくお願いします」の気持ちが伝わる素敵な会でした。

学年別学習発表会Part3(1・4年生)

 大島小学校は、今年度、学習発表会を3回に分けて行いました。2月8日(水)は、最後の1年生、4年生の学習発表会でした。参観は、1世帯2名に制限させていただきましたが、大勢の保護者の皆様からご来校いただきありがとうございました。

第3回大島中学校区学校運営協議会を行いました〜学校と地域の連携・協働〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(火)に、大島コミュニティーセンターで、第3回大島中学校区学校運営協議会を行いました。
 大島小学校、大島中学校の教育活動について、2学期の学校評価をもとに成果と課題について説明を行いました。
 委員の皆様からは、いじめや不登校、あいさつ、自尊感情、休校措置、学童との連携、卒業式のマスク、部活動地域移行等について、様々な質問や貴重なご意見、要望をたくさんいただきました。いただいたご意見や要望は今後検討し、令和5年度の教育活動に生かしていきます
 大島中学校区学校運営協議会は、課題を共有し、教育活動の助言や必要な支援について協議していただく、心強い学校の応援団です。
 これからも、小中9年間で子どもを育てていく姿勢を大切に、大島地区のよさや組織を生かしながら、コミュニティ・スクールを推進していきます。


新1年生一日入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(金)、来年度大島小学校に入学予定の園児とその保護者の皆様からご来校いただき、新1年生一日入学を行いました。
 保護者の皆様には、大島小学校の教育方針や1年生の学校生活、入学の諸準備、PTA活動等についてお話をさせていただきました。
 園児の皆さんは、1年生との交流を楽しみました。1年生はみんなに楽しんでもらおうと考えた劇やじゃんけんじんとりゲームをしたり、国語で勉強した「たぬきの糸車」の読み聞かせをしたりしてくれました。最後に生活科の学習で育てた朝顔の種をプレゼントしました。
 たくさんの笑顔があふれた一日入学となりました。

まちの先生ダンス授業(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(火)は、5年生、6年生がまちの先生による、ダンス授業を行いました。
長岡市は、様々な知識や経験をお持ちの方を募集し、市民の皆さんへ紹介する、長岡市生涯学習人材バンク「まちの先生」制度があります。今回は、この制度を利用して、5・6年生が本物のダンサーを講師にお招きし、体育でダンス学習を行いました。
 子どもたちは、講師の動きに合わせ、音楽にのせて、楽しそうに体を動かしていました。2月1日(水)に、2回目の授業があります。
 3年生・4年生も、同じ講師の先生から、2月9日(木)にダンスを教えていただくことになっています。

5年生(えがお学年)の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、5年生が総合学習の成果を発表しました。5年生は、これまで、「大好き!長岡〜知ろう、伝えよう、自分たちのできること〜」をテーマに、「ふるさと大島学習」を行ってきました。
 子どもたちは、今まで防災について学習してきたことをもとに、自分の追究する課題別グループの仲間とともに調べ、まとめた「わたしたちにできる備え」について、大型モニター等のICTも活用しながら、友達や保護者の皆様に堂々と発信することができました。
 保護者の皆様からも発表をご覧になった感想やご意見などをお聞かせいただきありがとうございました。

6年生(きずな学年)の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前は、6年生が総合学習の成果を発表しました。6年生は、これまで、「大好き!長岡〜平和のリレーランナーになろう〜」をテーマに、「ふるさと大島学習」を行ってきました。
 長岡空襲を体験した語り部の方の戦争体験講話や戦災ウオーク等、これまで学んできたことをもとに、18のテーマについて各クラスごとに分かれて、「過去の戦争」や「平和の大切さ」について、調べたことや考えたことを発表しました。
 どのグループもペープサートや効果音、クイズを採り入れる等、発表にも工夫が見られ、自分たちの思いをしっかり伝えることができました。

学年別学習発表会Part2(5・6年生)

 1月26日(木)は、5年生、6年生の学習発表会を行いました。参観は、1世帯2名に制限させていただきましたが、雪の降る中、大勢の保護者の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。

六年生を送る会に向けて〜信江サミットを行いました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 六年生を送る会が、2月28日(火)に行われます。
 それに向けて、1月19日(木)の昼休みに信江サミットを行いました。1・2年生は学年の先生、3年生〜5年生は学級委員と5年生の実行委員が集まり、実行委員会が提案した六年生を送る会の計画について審議を行いました。事前に各学級で、内容や役割等についてしっかり話し合いがされていたので、たくさんの質問や意見が出されました。
 これから、六年生を送る会実行委員会を中心に、各学年ごとに準備を進めていきます。今年の六年生を送る会が楽しみです。

第4回避難訓練〜真剣に避難ができました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(火)に、第4回避難訓練を2回に分けて行いました。3時間目に1・3・5年生、4時間目に2・4・6年生が行い、降雪時における避難の仕方を確認しました。
 降雪時は、第1避難場所を体育館、第2避難場所を火災時は大島中学校体育館、地震時は陸上競技場前にしてあります。
 今回は、3階少人数教室の暖房機から火災が発生し、防火扉が閉まっている状態で、第一避難場所である体育館まで避難する訓練を行いました。

 だれもが、真剣に避難訓練に取り組んでいました。訓練に真剣に取り組むことが、「自分の命を守る最初の一歩です。」
 整然と落ち着いた避難ができていました。



児童朝会〜給食委員会と保健委員会の情報発信〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(火)の児童朝会は、給食委員会と保健委員会からの情報発信を行いました。
 給食委員会は、日本と世界の国の給食の違いをクイズ形式で発信してくれました。来週から始まる給食週間のPRも行ってくれました。
 保健委員会は、ハッピーライフ週間の取組結果をまとめて、頑張った学年の発表やメディアの利用について気を付けること等を発信してくれました。ハッピーライフ週間の取組については、これから一人一人の振り返りを行っていきます。

 大島小学校では、各委員会が、学校生活の充実と向上のための取組を児童朝会で発信してくれています。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31