重要 新一年生保護者様 4/8(金)の入学式について

4/8(金)の入学式は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底した上で、予定通り実施いたします。

学校は春休みに入りましたが、児童とそのご家族様、また学校職員にも新型コロナ感染が広がっております。ご心配・ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
入学式は感染拡大防止の基本的対策(「手洗い」「手指の消毒」「3密の回避」「換気」「全員のマスク着用」)を参加者の皆様で徹底した上での実施といたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

以下はお願いと確認事項です。

○当日まで、お子様を含めた同居のご家族様の、こまめな検温や健康観察をお願いいたします。
○入学式に参加されるお子様・保護者様・またご家族様におかれましては、濃厚接触者となる可能性のある行為や場面を極力控えていただきますようお願いいたします。
○当日朝、お子様・保護者様ともに、必ず検温と健康観察をしてください。咳、発熱、体調がすぐれないなどの症状のある方は、参加をご遠慮ください。
○お子様の感染が判明したり、濃厚接触者に特定されたりするなど、入学式に出席できない場合は、早めに学校(27-1477)までご連絡ください。

○保護者様の出席は、一家庭2名様までです。
○感染拡大防止の観点から、共用スリッパの用意はありません。室内用の履物をご持参ください。
○新一年生児童は、大島小学校の名札を着用してください。
○駐車場が狭いです。自家用車での来校はご遠慮ください。
○受付は午前9時10分〜9時30分、児童玄関内で行います。

なお詳細は、3月中旬に配付した連絡封筒に入っている、ピンク色の紙をご覧ください。

追加連絡です
○新一年生が毎日登下校で着用する<黄色い帽子>は、入学式当日にお渡しします。

当日は、新一年生の元気な登校を楽しみにしています。

全国的に感染の再拡大がみられます。今後の状況によっては、入学式についても急遽変更せざるを得ない可能性もあります。その際は、学校のホームページでのお知らせになります。こまめにホームページをご確認いただきますようお願いいたします。

いよいよ明日は卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和3年度の終わりが近づいています。
 昨日は、給食最終日でした。メニューは卒業お祝い給食!「五目御飯、ブリの照り焼き、こぶ和え、豆腐の味噌汁、お祝いケーキ」でした。おいしかったです。
 今日は、2学期終業式を行いました。2学期を振り返って頑張ったことやできるようになったことを代表児童が発表してくれました。6年生は、自分の夢の実現に向けて取り組んできたことを紹介してくれました。全ての子どもたちが、学習面や友達との関係づくりについて振り返り自分の成長に気づいていました。
 明日は、卒業式です。感謝とお祝いの気持ちをもって、式に臨むことを再確認しました。

最後の縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(火)の昼休みに、6年生への感謝の気持ちを伝えるための縦割り班活動を行いました。5年生が中心に準備をして、当日の進行も務めました。お世話になった6年生に楽しんでもらおうと趣向を凝らし、密にならないように工夫して活動内容を考え、参加者全員が楽しめるようなゲームをしていました。
 最後に、心を込めて作った「ありがとうメッセージカード」を渡し、班のみんなで感謝の気持ちを伝えていました。
 

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もう卒業式練習が始まっています。今朝は、卒業式で歌う国歌と校歌の練習をしました。当日式場には卒業生と在校生を代表して5年生児童が参加します。1〜4年生は、教室で式場の様子が映し出される映像を見る形で参加します。教室の子どもたちも、立ったり座ったり、礼などの所作は入りますし、歌も歌います。
 今朝の練習は、本番と同じように行いました。在校生は、卒業生にお祝いと感謝の気持ちが伝わるように心を込めて練習に臨んでいました。卒業生は、その気持ちに応えようといつも以上に真剣に練習していました。

令和4年度委員会活動の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日(3月3日)に、令和4年度の委員会活動がスムーズにスタートできるようん現5年生が新メンバーで活動を行いました。全校のみんなのために、自分たちのアイディアを生かし、だれ一人困らず、安全に楽しく学校生活を送ることができるようにがんばって活動していきます。このタイミングで最高学年への自覚を高め、現6年生の思いを引き継ぎ、よりよい大島小学校をつくり上げていってくれることでしょう。

令和4年度委員会へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、4年生以上の学年が体育館、3年生以下の学年が教室でテレビ中継を見る形で児童朝会を行いました。内容は、もうすぐ卒業する6年生から5年生への委員会引継式です。全校のみんなが楽しく過ごすために、信江児童会活動のリーダーとして活躍してきた6年生の委員長に委員会を代表して感謝状が渡されました。
 そして、委員会活動を記録したファイルを新委員長に引き継ぎました。最後に、新委員長代表の運営委員長が「笑顔あふれる大島小学校にしていきたい」と決意を発表してくれました。
 令和4年度も工夫した楽しい活動が展開され、みんなが楽しい大島小学校をつくっていってくれる期待感をもちました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染予防対策を徹底し、発表学年が入れ替わり体育館にいる児童数を半分にして、教室待機児童には、オンライン生中継を届けるハイブリッド方式をで6年生を送る会を行いました。ステージや入場扉を派手に飾り付け、一人一人の顔写真団扇を壁面に設置した会場には、「6年生をかがやく未来に送り出そう」というスローガンも掲げました。
1年生は、お世話になった大好きな6年生の入場をエスコートできる喜びの表情で、6年生は、もうすぐ卒業するんだということを実感しているような神妙な顔つきで入場してきました。
どの学年も、6年生に感謝と卒業をお祝いする気持ちを込めたプレゼントやダンスの発表が連続しました。最後に、6年生が、自分たちの入学後から今までの出来事を振り返り、成長を実感する寸劇やダンス、できるようになったことが披露されました。成長を振り返りながら、6年生自身も感謝の気持ちを伝えるシーンもあり、感謝と感謝が共鳴する心温まる会になりました。
6年生は、この送る会を契機に、卒業モードスイッチが入りました。そして、残り1か月の小学校生活を大切に過ごしていこうとする気持ちを高めていました。

新登校班スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から来年度を見据えた班編成で登校を始めました。現6年生が卒業した後も安全に登校できるように、登校班長を現5年生以下の児童が務め、現6年生が見守るという登校の仕方を3月中は行います。新班長が慣れるまで、保護者・地域の皆様からも温かく見守っていただけるとありがたいです。学校でも登校の仕方について確認をしていきますが、危険な状況など目にされましたらご指導をお願いいたします。

第3回学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日(金)に学校評議員会を行いました。1回目も2回目も実施できなかったことから、感染防止対策を徹底して3回目は実施しました。
 評議員の皆様からは、学校に大切にして欲しいこととして、自分の考えが言える子ども、人とかかわる力を付けていくこと、非認知能力の育成、行事を工夫して実施していくこと、子どもが自分らしく感情を表に出せる場をもって欲しいこと、長岡花火を中心題材にした「ふるさと大島学習」を継続していくことなどのご意見をいただきました。また、子どもだけではなく職員の心理的な負担を心配してくださるご意見もいただきました。
 来年度の計画づくりに生かし、保護者・地域と共に子どもを育てる大島小学校にしていきたいと決意を新たにする学校評議員会にしていただきました。ありがとうございました。

新年度に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度も安全に登校できるように地域児童会で登校の仕方について話し合いを行いました。登校班のリーダーとしてがんばってくれた6年生が卒業したあとも継続して安心・安全な登校になるようにするための地域児童会の時間です。
 新しい登校班メンバー、班長・副班長、並び順、集合場所、集合時刻を決定していきました。新1年生を迎えに行く担当者も決めました。これから6年生が見守り、新登校班の練習を積み、新年度につなげていきます。

成長と感謝〜2分の1成人式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(金)に4年生「えがお学年」は、2分の1成人式を行いました。ひとり一人、将来のつきたい職業ややってみたいことを、今の自分と向き合いながら発表しました。できるようになったことや入学してからの思い出をスライドショーで振り返りました。
 その中で、家族の支えがあったからこそ、今の自分があることに気づき、家族への感謝の気持ちを高めていました。自分のため家族のため、これからのますますの成長を誓っているような力強さを「えがお学年」の子どもたちから感じました。

「できるようになったこと発表会」写真5

画像1 画像1 画像2 画像2
写真5です。

「できるようになったこと発表会」写真4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真4です。

「できるようになったこと発表会」写真3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真3です。

「できるようになったこと発表会」写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 発表会の様子が伝わればと思い写真をアップします。背景は、明日の4年生の発表会用の掲示です。

できるようになったこと発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、入学してからの1年間でできるようになったことを、学級毎に2つのグループに分かれ、劇にして発表しました。朝顔のお世話の達人、漢字の達人、計算の達人、縄跳びの達人、食の達人、音楽の達人と、この1年でたくさんの達人が誕生しました。
 グループでチームワークよく発表をつくり上げている姿やお互いの頑張りを認め合う姿からも成長を感じました。
 2日前に、1年生の子が「発表が上手にできて2年生になれる太鼓判を押してもらえるかなあ」とつぶやいていました。太鼓判とは、難しい言葉で聴き間違いだと思っていました。担任にこのことを伝えると、そのような話をしたことが分かりました。そこで、最後に「立派な発表でした。立派な2年生になれます」とエアー太鼓判を押してあげると、1年生は大喜びでした。

素敵な空間を発見

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の教室から屋上に向かう階段に、小さな美術館を見つけました。5年1組がワイヤーアートという作品を一時保管している場所でした。カラフルなワイヤーを思い思いの形に折り曲げ、組み合わせ、立体作品を制作しています。感性あふれる子どもの作品が並んでいる空間に思わず足を止め見入ってしまいました。

給食週間最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので給食週間の最終日を迎えました。昨日の発酵メニューは、かんずり入りのみそ味天地人鍋・五目醤油赤飯でした。今日の発酵メニューは、豆乳キムチ汁・黒糖みそ蒸しパンでした。キムチのピリッとした程よい刺激の辛味に米粉麺食がマッチしていました。黒糖みそ蒸しパンは、味の良さに加えもっちもちの食感にうっとりでした。おいしいものを食べると幸せな気持ちになります。子どもたちも嬉しい給食の時間になるように、頑張っていきます。

ビジュアル・プログラミング教室 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡市教育委員会から4名の講師を派遣していただき、アルゴリズムを理解してプログラミングする学習に取り組みました。今日は、6年2組が3・4時間目に落ちてくるオレンジを集めるゲームを作りました。子どもたちは、ゲーム作りをする中で、プログラミング的な思考について学ぶことができました。

給食週間パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日の発酵食品を取り入れたメニューは、れんこんみそドライカレー・ナタデココヨーグルトでした。26日は、れんこんのみそきんぴら・鮭の塩こうじパン粉焼き・大根の味噌汁でした。子どもたちは、どんな給食かを楽しみにしていて、盛り付けられたお皿の上のお料理をよく見てくれています。一口食べると笑顔を見せる子どもが大勢います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31