がんばった書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新潟県硬筆書き初め大会並びに新潟県書き初め大会に優秀作品を多数出品したことを新潟県書道教育研究会から認められ、優秀団体賞をいただきました。今朝は、特別賞、特選・準特選の作品を出品した子供たちに賞状伝達を行いました。子供たちの頑張りと保護者の皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げます。

卒業プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業学年「きぼう」の子供たちが、昨日から、卒業プロジェクト「あいさつが良かったらしおり配付」作戦に取り組んでくれています。児童玄関前に立ち、登校してくる子供たちに自らお手本になる、さわやかな挨拶の声をかけ、良いあいさつを返してくれた子に、手作りのしおりをプレゼントするという取組です。子供らしい発想で意欲付けをして、あいさつの輪を広げてくれています。

今日は、6年3組の卒業リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年3組の卒業リクエスト給食でした。写真と下のメニューをご覧ください。
 デザートはみかんの仲間「せとか」です。「せとか」は2〜3月が旬で、糖度が高く、やさしい酸味がある香り豊かなかんきつ類です。子どもたちは上手にむいて食べていました。

【6年3組の卒業リクエスト給食】
・わかめごはん
・鶏肉の唐揚げ
・もやしナムル
・なめこ汁
・せとか
・牛乳

心を込めて〜卒業式に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは、卒業式の練習を行いました。当日の式場参加者の5・6年生が体育館で、1〜4年生は、当日の参加する場所である教室で練習に取り組みました。
 まず、卒業式の意義や参加の心構えを指導しました。子供たちは、式に臨むにふさわしい行動や態度を考えてから練習に取り組みました。
 練習内容は、「君が代」「校歌」の歌の練習でした。体育館で指導する映像と音声を教室に流して、一堂に会すことができない中でしたが、全校の子供たちが心を一つにして、6年生の門出をお祝いしようと、そして6年生はその気持ちに応えようと歌いました。
 卒業が近づくにつれて気持ちも盛り上がっていきます。心がこもったよい式をつくり上げていけるようにがんばります。

今日は、6年4組の卒業リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年4組の卒業リクエスト給食です。カレーライスがリクエストの1位でした。
 大島小学校の給食のカレーは、2種類のカレールウを使っています。隠し味にりんごのピューレが入り、1年生から6年生までがおいしく食べられる、辛さがマイルドなカレーライスです。

【6年4組の卒業リクエスト給食】
・カレーライス
・のり酢あえ
・アイス
・牛乳

タブレット端末の活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 普通教室に無線ラン環境が整備され、昨日から、教室でタブレット端末が使用できるようになりました。きょうは、6年生と4年生の教室のタブレット端末を活用した学習の様子を紹介します。調べ学習のために資料収集を行ったり、ノート代わりに学習記録を蓄積するために活用したりしていました。使い始めたばかりなので、子供のよって得手不得手はありますが、どの子供も興味をもち、学習に生かそうとしていました。得意な子が、迷っている友達に操作方法をアドバイスする姿も見られました。操作に慣れ、学習効果を上げていけるようにどんどん活用していきたいと考えています。つながりにくい問題が発生していますが、市教育委員会から改善の支援を受けています。

水槽のおそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童玄関に金魚を飼育している水槽があります。きょうは、水槽の汚れを気にしてくれていた6年生が自主的に清掃と水替えをしてくれていました。「水が匂うから離れていた方が良いですよ」と優しく人を気遣い、自分たちはそんな水に手を入れて、手が冷たくなることもいとわずにお掃除をしてくれていました。魚のえさも自分たちの給食時間に合わせて毎日してくれていた6年生もいました。好きだからだけではない、やさしく思いやりのある行動です。目立たないことですが、立派な行いができる子供たちに感謝です。

児童朝会〜委員会引継式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(火)の児童朝会で、令和2年度から令和3年度へと委員会活動を引き継ぐ式を行いました。全校のみんなのために委員会活動を中心になって推進してくれた委員長から来年度の委員長に活動内容が詰まっているファイルを引き継ぎました。各委員会を代表して委員長が、全校のために役割を果たしてきた思いの詰まった活動ファイルは、次の委員長に引き継がれました。5年生のリーダーとしての自覚を高める、よい式にすることができました。

今日は、6年1組の卒業リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年1組の卒業リクエスト給食です。教室へ行くと喜びのピースサインが出ました。
 6年生に「卒業する前にもう一度食べたい給食」についてアンケートを取りました。リクエストの中から栄養等のバランスを考えて献立を作りました。今年度の給食も残り16回です。楽しい給食の時間にしましょう。

【6年1組の卒業リクエスト給食】
・ツナそぼろ丼
・ポテトサラダ
・ワンタンスープ
・いちごタルト
・牛乳

{ありがとう」きぼう学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校のリーダーとしてがんばってきてくれた6年生(きぼう学年)に感謝の気持ちを届ける「6年生を送る会」を行いました。体育館には、6年生と5年生が常駐し、発表学年が入れ替わり出入りし、その他の学年は、教室でテレビ中継をみるという感染予防対策を講じて実施しました。
 4年生が振るきらきらポンポンの花道を1年生と並んで入場し、離れ際に手を振り芽を合わせる姿は、心温まる素晴らしい会になることを予感させてくれるシーンでした。1年生からダンスのプレゼント、4年生からステージ飾りの虹に込めた思いを伝える発表、2年生からダンスと歌付きの贈る言葉、3年生は、クイズによって6年生の賢さを知らせる発表でした。どの学年も6年生への感謝の気持ちが土台にあるからこそできた、素晴らしい発表でした。
 発表の最後は6年生です。在校生の気持ちに応えようと、キレッキレッのダンスから始まり、思い出回想劇、体育パフォーマンスのさすが最高学年、もうすぐ中学生と感じさせる見ごたえのある発表内容でした。
 5年生が企画し、1〜4年生が力を合わせ大成功に導いてくれた感動を呼ぶ会でした。6年生が大島小学校の下級生のために憧れの存在として心に残る会にしてくれました。全校のみんな、かっこよかったよ!!

委員会活動〜引継ぎます〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校児童が、楽しく・気持ちよく・安全で安心感のある学校生活が送ることができるできるように、6年生が中心になって委員会活動に取り組んできました。
 きょうは、現6年生が来年度の委員会の新メンバーへ活動の引継ぎを行いました。現5年生の中から正副委員長や書記を決め、日常活動やイベント活動を引き継ぎました。明日から引継ぎ期間に入り、6年生から活動の仕方を教えてもらう期間に入ります。委員会の時間は、縦の関係の中で、先輩に学び・敬い・憧れ、後輩を導き・思いやる大切な力を育てる場になっています。
 6年生、ありがとうございました。5年生、よろしくお願いします。

今日はご当地グルメ 「たれカツ丼」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんな大好きな「カツ丼」。みなさんはどんな「カツ丼」がお好みでしょうか。
 今日の給食は新潟ご当地グルメ『たれカツ丼』です。一般的な「卵でとじたカツ丼」ではなく、「甘い醤油ダレにつけたカツ丼」を好きな人も多いのではないでしょうか。長岡には「洋風カツ丼」もありますよね。カリッとあがった衣に、甘じょっぱいたれがよく絡み合い、とてもご飯がすすみました。
 アサリのみそ汁は、身のプリっとした歯ごたえに加え、美味しい出汁が出ていて、とても美味しくいただきました。

【今日の給食】
・たれカツ丼
・油揚げのごず酢あえ
・アサリのみそ汁
・牛乳

外国語指導助手(ALT)との授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは、3年生の外国語活動の時間にALTの先生を派遣していただきました。この時間は、自然な英語の使用場面が設定できる時間になります。ALTの先生の出身国の文化についてクイズ形式で教えていただき、異文化理解の機会にもなります。英語でインタビューを受けたり、やりとりをすることで自分自身の英語力の伸びを自覚できます。子供たちの外国語活動に取り組む意欲向上につなげられるよい時間になっています。

あったかい手洗い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水飲み場に電気温水装置と自動水栓が整備され、きょうからお湯が出るようになりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止には、マスクと手洗いが有効です。今までは、冷たい水で手洗いをしていました。お湯が出るようになって今まで以上に丁寧な手洗いができます。子供たちは、温水の出る自動水栓を嬉しそうに使用していました。これからも一層、感染予防に努めていけるように有効に活用していきます。

感謝の気持ちを伝えよう〜6年生を送る会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1週間後の2月26日(金)に、「6年生を送る会」を5年生が中心になって、1〜4年生もお世話になった感謝の気持ちを伝えられるように準備を進めています。今日は、6年生に最もかわいがってもらった1年生と入場の練習をしました。
 密を避けるため、会場には、全校児童が入ることはできないので、各学年が入れ替わります。新しいスタイルになりますが、感謝の気持ちは変わりません。
 廊下には、「6年生へのありがとうメッセージの桜の木」が設置され、桜の花びらには学クラスからのメッセージを書いてあります。
 保護者の皆様からは、参観をご遠慮いただくことになっていますが、お子さんにどんな取組をしているのかお聞きになってみてはいかがでしょうか。

みんな大好き、揚げパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「きなこ揚げパン」です。米粉のパンでもっちりとした食感にきなこの素朴な甘さ、外はカリっとしていてとても美味しかったです。お家では食べられない揚げパンは子どもたちにも大人気です。口の周りにきなこをいっぱい付けながらほおばっていました。サラダはかつお節がいいアクセントになっていました。オータムポエム自体に甘さがあり美味しい野菜ですね。シチューは米粉の優しいとろみで寒い日にぴったり。心も体もポカポカになりました。


【今日の給食】
・米粉のきなこ揚げパン
・オータムポエムのかかマヨサラダ
・米粉のシチュー
・牛乳

安全な登下校〜地域児童会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安全に通学するために町内ごとに登校班をつくり、集団登校をしています。今日は、これまでの通学の様子について振り返りました。
 今までは、現6年生が、中心になって安全に気を配ってくれていましたが、もうすぐ卒業です。次は、現5年生がリーダーを引き継ぎます。来年度の準備として、新登校班を編成し、新1年生を迎えに行く担当児童も決めました。
 危険個所を現場で指導し、通学路の点検を兼ねて、職員が付き添い町内ごとに集団下校を行いました。セーフティーリーダーの皆様からも見守りに加わっていただきました。地域の皆様のおかげで事故なく通学できていることに感謝いたします。

第3回学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月12日(金)に5名の学校評議員の皆様から大島小学校の教育活動にご意見をいただく学校評議員会を行いました。
 令和2年度は、感染リスクを抑えるために、今までの教育活動の価値を改めて考え、一つ一つの活動の必要性を検討してきました。学校の在り方を根本から考える必要があった年度でした。3密を避ける工夫をしながら取り組んできた教育活動の成果と課題を、知・徳・体の3つの観点から教育活動を推進してきた各プロジェクトリーダーが説明し、評議員の皆様からご意見をいただきました。
 学校が子供に身に付けさせたいと重要視している取組を、保護者の皆様からも協力を得られるように工夫された保護者アンケートを評価していただきました。学校が、保護者・地域の皆様とともに子供を育てる関係を築こうと取り組んでいる姿勢を認めていただきました。学校評議員の皆様から頂戴したご意見を来年度の教育活動に反映させていきたいと思います。

学習発表会〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、1年生(みらい学年)の学習発表会でした。「できるようになったこと発表会」と題して1年生が張り切って発表しました。保護者席は、保護者の皆様が構える多くのカメラがありました。
 オープニングで「青い空に絵をかこう」を元気いっぱいに、まとまりのあるふり付きで歌い踊る姿は圧巻でした。続いて「紅蓮華」「Make you happy]のダンスを披露しました。軽快なリズムに乗って楽しそうにダンスをするかわいらしい姿にうっとりしてしまいました。最後に、この1年でできるようになったことを劇に仕立てての発表でした。「漢字」「給食」「縄跳び」「朝顔」「跳び箱」「計算」「清掃」「音読」の8チームに分かれて発表しました。
 児童数が多く、また、多目的室的な大きな部屋が大島小学校にはありません。密にならないように発表会ができる会場が体育館しかないので、学年別の分散発表形態をとっています。しばらくは、このような形をとっていくことになりますが、ご理解とご協力をお願いします。

学習発表会〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生(きずな学年)が、二分の一成人式を保護者の皆様から参観していただき行いました。
 子供たちは、これまでの10年間の成長を振り返り、支えてくれた人々について考えました。そして、将来の夢や目標に向かってどのように努力をしていくのか決意を伝えることができました。子供たちの真剣な気持ちとそれを受け止める保護者の皆様の温かい気持ちが重なった素晴らしい式でした。
 今日の式は、子供たちが自分の役割を責任をもって果たし、子供たちの手で作り上げていました。成人するまで、さらなる成長を予感させてくれる二分の一成人式でした。
 感染防止のために、参観者数を制限させていただきました。ご協力に感謝いたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31